忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諌早 干拓の里で諌早うまかもん市が開催。

飯盛からは フレッシュ251、橘湾中央漁協江の浦支所
からも出店してました。

イベントも盛りだくさんですが、食べ物が旨い!!

2010110710570000.jpg2010110710500000.jpg







黒米うどん、いなりずし、イカ焼き、伊木力みかんジュースとアイス
ウニ、牡蠣と柿、もち、・・・・・・。

2010110710590000.jpg







これは、ぬっぺ汁。

つまみ食い昼食でした。が ダイエットには禁物。

81㎏前後を停滞してます。今日も歩こう!!








拍手[0回]

PR

第3回 クラッシャ会に参加してきました。

2010110513440000.jpg









毎年、全国から参加される会に初めて参加いたしました。

○事例を交えた移動式破砕機・移動式スクリーン・移動式整粒機。

○乾燥収縮と骨材物性の中で細骨材の乾燥収縮における影響

等に特に興味が沸きました。お世話になりました。

拍手[0回]

あるところで こんな言葉を発見しました。

2010110114560000.jpg









『あなたの笑顔がきっと だれかの薬になっている。』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が、以前 ある方から聞いた言葉です。

『1人では何も出来ないが、1人から始めなければ何も出来ない。』

当たり前の事のようですが、当時は勇気付けられました。

拍手[0回]

3日、飯盛文化祭が開催され、飯盛西小学校4年生17名が
田結浮立 掛け踊りを披露します。

2010110308540000.jpg2010110308550000.jpg







写真は、本番前の体育館での最終練習。

みんな上手におどれるようになりました。

拍手[0回]


3Rである リデュース(発生抑制) 
       リユース(再使用)
       リサイクル(再資源化)

のリユースを紹介します。

2010103013350000.jpg2010103013350001.jpg






U字溝・側溝蓋・グレーチング・石柱・・・他

リユース品 販売もいたしております。

新品の1/3の価格です。もちろん 古物商の許可もいただいてます。

『循環型社会形成を推進し、もったいない をスローガンとして
                地球資源を大切にし 再資源化に努めます』


拍手[0回]

長崎市の香焼・野母崎方面に行く場合、混まない道路が出来
助かってます。

小ヶ倉蛍茶屋線は、蛍茶屋電停手前から左へ
彦見町通過し田上まで真っ直ぐ。そこを右折して戸町まで。

2010102913090000.jpg2010102913170000.jpg






戸町から右折すると女神大橋。

香焼まで1時間かからなかったので

香焼の先の伊王島大橋(建設中)を渡ると

伊王島まで1時間で行けそうですね。

伊王島大橋は、有料なのかわかりませんが

女神大橋と矢上大橋?(無料の旭大橋よりもっと小さい橋)が

同じ通行料金なのは なぜだろう。

ちょっと 古いが テツ&トモに聞いてみよう!!

拍手[0回]

先日の いいもりよかとこまつりは お疲れ様でした。

早速ですが、 祭りの反省会を下記のとおり開催いたします。

11月11日(木)19:00~ 飯盛コミュニティー会館 和室

議題
   ○今回の反省点と対策
   ○次回の計画
         (実行委員長の選任)
         (開催日・開催場所の確定)

他のメンバーへの呼びかけをお願いいたします。



拍手[0回]

毎週、火・木曜日は 演劇 松本四郎左衛門の 稽古です。

スタッフ 総勢200名。

11月28日の本番に向け 皆さん 頑張ってます。

2010102621320000.jpg







今までのライフスタイルの中に無い、新しいことにチャレンジすることは
脳の活性化につながり、若くなり、ボケや認知症予防にもなるそうです。

役者希望される方は、ご連絡下さい。まだ 十分間に合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎週、月・水・金 は飯盛西小学校4年生の田結浮立 掛け踊りの稽古です。

2010102719110000.jpg






11月3日 文化祭 の本番に向け 4年生17名は

着実に上手になっています。本番が楽しみです。

文化祭は飯盛コミュニティー会館で 午前の部に出演します。

拍手[0回]

諫早市仲沖町の広場が完成しましたが、その後の使用状況。

2010101615050000.jpg2010101615070001.jpg








2010101615050001.jpg2010101615080000.jpg








バスケットゴール・ステージもあり 色んなイベントもできますね。

祭りのステージ費用は、これで節約できます。

是非、飯盛のふれあい施設にも広場にステージがほしいですね。

来年工事着工予定です。段差を利用したステージを作ってください。

それから、ついでに書き込みます。

矢上大橋は、いつ無料化になるのだろうか?

飯盛町の人口増加のためにも矢上大橋無料化は、不可欠です。

拍手[0回]

いいもりよかとこまつりは、あいにくの雨でしたが
たくさんのご来場ありがとうございました。

2010102314350000.jpg2010102314350002.jpg








前日の準備中の写真です。
本番当日、私は所用の為 参加できなかったので当日の写真は
後日アップします。

実行委員会のメンバーが協力して雨にも負けず急な予定変更も
クリアーして祭りの運営に支障もなく終了できたことはすばらしいと思いました。

ありがとうございました。

拍手[0回]

今週の日曜日 10月24日 (日)10時開会

一年に一度のおまつりがあります。

e542cffb.JPG

クリックで拡大




飯盛コミュニティーセンター駐車場です。

飯盛支所から国道251号を突っ切って200m先の右手にあります。

大声絶叫大会もありストレス発散してください。

お待ちしてます。










拍手[0回]

毎年恒例の 飯盛西小学校 4年生による田結浮立 掛け打ち。

2010102019570000.jpg2010102019570001.jpg








2010102019580000.jpg








今週から 月 水 金 19:00~20:00まで
11月3日の本番に向けて稽古。
私たち指導者も気合いが入ります。

今年、4年生は17名 。来年は10名位だそうです。
少子化に歯止めを!!

拍手[0回]

工場事務所まえの花壇。

2010101909290000.jpg







良い季節に きれいな花が

2010101909290001.jpg







名前は知りませんが、きれいです。
いい色です。(クリックで画像大)

「きれいだなぁ と想うあなたの心がきれいだなぁ」

こんな言葉を思い出しました。

普段 見過ごしてる きれいなもの や きれいなことに
気づくゆとりも大事ですね。

感謝・感謝 


拍手[0回]

飯盛異業種交流会の福岡例会。

九州ものづくりフェアー 2010 の見学。
今回は5名参加。

2010101513100000.jpg








マリンメッセ福岡で開催

2010101513350000.jpg








ロボットの梱包作業。ちゃんと取説まで入れます。

ブース数は少なかったですが、ものづくりの先端技術を
見ることで自社のビジネス展開に役立ちます。

セミナーも開催され参加しましたが、おもしろい収穫がありました。

2010101518090000.jpg








夜は、いつもの情報交流会。
人数が少ないので話が濃い。

初の1泊例会でしたが、たいへん良かったですね。

追伸::夜中にオートロックを忘れてて
    パンツ一丁で廊下に閉め出された人もいたようです。

拍手[0回]

九州のあるところに勉強に行ってきました。

2010101210230000.jpg







2010101313490000.jpg2010101310480000.jpg







現場写真は、これくらいにしときます。

2010101221060000.jpg2010101220070000.jpg







夜は、塩屋という海水を温めた温泉?
塩湯の風呂に入らせていただきました。

当然 舐めるとしょっぱい。

2010101220160001.jpg2010101220220000.jpg







食べたことない ミーナと なんじゃこら海鮮丼。

内輪えびのことをパッチンえびと呼ぶらしい。

2010101301380000.jpg






おでんには、串でさしたサザエが。

魚介類が豊富な町のなせる技。

大変お世話になりました。

2日間、内容が濃い勉強となり 
パワーアップさせていただきました。

ありがとうございました。   感謝・感謝です。

拍手[0回]

11日 東長崎の橘中学校 野球グランドの整備。
野球部の保護者会の皆さんで工事をされました。


2010101110480000.jpg2010101111340001.jpg








ベース回りの ダイヤモンド 走路を削って アンツーカ材を
入れる。

2010101110530000.jpg
2010101111300000.jpg   







塩カリを混ぜて敷き均し、車で転圧。

2010101111340000.jpg






弊社、アンツーカ材はこんなところでも活躍してます。

拍手[0回]

前回(二年前)は雨で、開始早々 中止となったが

秋晴れの すばらしい天気に恵まれた体育大会。

2010101014530000.jpg2010101008540000.jpg








1部 9地区、2部 8地区で 競技し最高得点がそれぞれ優勝となる。
が、ほとんどが レクレーションが多くなって参加しやすくなっている。

2010101010420000.jpg2010101010220000.jpg








綱引き大会・地区対抗リレー

2010101014250000.jpg2010101011510000.jpg2010101011500000.jpg






むかで競争・パン食い競争・ラムネ早飲み・長縄跳び大会 等賑わった。

1部優勝 清水  2部優勝 古場 。

私も昔は 100m走や対抗リレーによく参加してましたが
リレーを見ると、わくわく燃えてきますね。

1日中 競技役員を仰せつかって動いてましたが
ほぼ予定通りの進行ができ 負傷者もなく 楽しい1日でした。

ただ、打ち上げで飲み過ぎ 多少 体重が増えたことが失敗でした。

拍手[0回]

先日、急遽、徳山市と広島市へ

2010100609080000.jpg2010100609150000.jpg






久しぶりの新幹線だが、さすがに早い!!
田舎に住んでる私にとっては、早すぎて
風景を眺めるのも忙しい。

広島名物ベスト3を聞くと やはり もみじ饅頭
漫才のB&Bが昔 宣伝ネタにしてたのを思い出す。

次は、広島風お好み焼き 麺や肉や玉子が混ぜずに
どかどか乗ってるのが広島風らしい。(ちょっと食べにくいかも)

それから、激辛つけ麺が旨いそうだ。

日帰りの予定が、急遽1泊することになり
広島の町で長崎の歌を歌ってきました。

広島からは、矢沢永吉、世良正則・・・。
長崎からは、福山雅治、前川清・・・。

楽しい時間をありがとう。

拍手[0回]

建設技術フェアー2010 最終日

2010100813230000.jpg2010100813240000.jpg







今年 47社出展のフェアー
毎年、見学に来てましたが 出展する立場になると

大変 楽しい気分になります。

2010100813240001.jpg2010100712120000.jpg









日頃 お会いできない方と久しぶりにお話ができたり、
面白い提案を戴いたり、MM研メンバーがわざわざ福岡から
来ていただいたり、大変楽しい2日間でした。

出展に際しまして、準備や当日のお手伝いをしていただいた
諸先輩方に感謝いたします。

ありがとうございました。


拍手[0回]

ながさき建設技術フェアー2010

2010100713080000.jpg







弊社も出展しておりますが 初日の昨日は
午後からの開催でしたが たくさんの来場者で賑わいました。

2010100711380000.jpg2010100712120000.jpg




最終日の8日(金)は、午前10時~16時まで開催です。

お時間ある方は、かぶとアリーナへ ご来場下さい。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]