忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少年は両親の愛情をいっぱいに受けて育てられた。
殊に母親の溺愛は近所の物笑いの種になるほどだった。

その母親が姿を消した。
庭に造られた粗末な離れ、そこに籠もったのである。
結核を病んだのだった。

近寄るなと周りは注意したが、
母恋しさに少年は
離れに近寄らずにはいられなかった。

しかし、母親は一変していた。
少年を見ると、ありったけの罵声を浴びせた。

コップ、お盆、手鏡と手当たり次第に投げつける。
青ざめた顔。長く乱れた髪。荒れ狂う姿は鬼だった。

少年は次第に母を憎悪するようになった。
悲しみに彩られた憎悪だった。

少年六歳の誕生日に母は逝った。

    *  *

「お母さんにお花を」と勧める家政婦のオバサンに、
少年は全身で逆らい、
決して棺の中を見ようとはしなかった。

父は再婚した。少年は新しい母に愛されようとした。
だが、だめだった。

父と義母の間に子どもが生まれ、少年はのけ者になる。

少年が九歳になって程なく、父が亡くなった。
やはり結核だった。

その頃から少年の家出が始まる。

公園やお寺が寝場所だった。
公衆電話のボックスで体を二つ折りにして寝たこともある。
そのたびに警察に保護された。

何度目かの家出の時、
義母は父が残したものを処分し、家をたたんで蒸発した。


   *  *


それからの少年は施設を転々とするようになる。


十三歳の時だった。


少年は知多半島の少年院にいた。
もういっぱしの「札付き」だった。


ある日、少年に奇跡の面会者が現れた。
泣いて少年に棺の中の母を見せようとした
あの家政婦のオバサンだった。

オバサンはなぜ母が鬼になったのかを話した。

死の床で母はオバサンに言ったのだ。


「私は間もなく死にます。あの子は母親を失うのです。
 幼い子が母と別れて悲しむのは、
 優しく愛された記憶があるからです。

 憎らしい母なら死んでも悲しまないでしょう。
 あの子が新しいお母さんに可愛がってもらうためには、
 死んだ母親なんか憎ませておいたほうがいいのです。
 そのほうがあの子は幸せになるのです」


少年は話を聞いて呆然とした。
自分はこんなに愛されていたのか。
涙がとめどなくこぼれ落ちた。


札付きが立ち直ったのはそれからである。


●作家・西村滋さんの少年期の話である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●【叱ってくれる人】

我々の生活が自堕落になった時、
心から馬鹿と叱(しか)って呉(く)れる畏敬する人を
持つ者は幸だ。

『安岡正篤 一日一言』より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「火のついたロウソクのように、                       
 人の残された命は刻一刻と短くなる。                    
 限られた時間の中で生きる意味を突き詰めれば、               
 寸暇を惜しんで自己研鑽することではないか」                
  ――井上英明 パーク・コーポレーション社長               
                                      
 自分の会社も「自己研鑽の場」であり、「自分や社員が成長できない会社なら、潰
してしまったって構わない」とまで言う。                   
                                                   
              ~『心に書きとめておきたい 名経営者の至言』より~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●人生一度きり どう生きるかだけ (石屋の寝言)

梅雨のうっとうしい時期に 少しは元気なれたでしょうか?

      

拍手[0回]

PR

<< 甥っ子誕生!! HOME デブの素 >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
62
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]