毎日 暑い日が続いてます。
最高気温36℃
舗装工事されてる方はそれ以上なので命がけです。
先日、ある土木技師の方との話しですが 2年前にドバイで
工事をされてたそうです。
ドバイは、48℃ ・・・・・・日本はまだ涼しいらしいです。
そんな暑い中、久しぶりにトランシットを使った。


座標逆計算して、境界復元。どちらも古い機器です。
右の写真は、私の20年以上前からの愛用電卓。
即利用くん 603D が内蔵。
トラバース・逆計・交点・垂線・面積・単曲線・クロソイド・・
いろんな計算ができます。
但し、プリントアウトができないので面倒です。
今、こんなもん使ってる人いるのだろうか?
トランシットはソキアのSET5(測角・測距)。
これも古いバッテリーの寿命で1時間しか動かずじまい。
新品バッテリーは生産中止だとか。
バッテリー BDC25 誰か安く譲ってください。
今年で30年になる 長崎大水害の年に測量会社に入社。
入社3ヶ月後の昭和57.7.23長崎大水害に遭遇。
あの暑い夏・・・・・いろんなことを体験させていただきました。
●お客様の安全パトロールに参加
武雄市・大村市・諫早市の現場をパトロール。


工事現場の安全は第一。
暑い夏ということもあり、特にそこに働く人の作業環境を
見てきました。
日陰がない現場には、すぐに移動式テントを設置。
休憩コンテナハウスは常に冷房しており、猛暑日には
30分に1回の休憩をとらせ、水分と塩を補給する。
熱中症にご注意を!!
夏バテには、らっきょと生姜、 そして ゴーヤかな?
[1回]
PR