忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年 明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

本日より 通常営業しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年末は、大雪で大変でした。(雪だるま レ・フルール作)

2010123110140001.jpg2010123110140000.jpg










国道251号線は、吉川建設様のグレーダーで除雪作業。

グレーダーでの除雪作業も初めて見ました。おかげで
道路脇に雪がかき出されて 雪玉が沢山できてましたね。

2011010209390000.jpg










お正月は 自然冷蔵庫。 雪の中のビールも 旨かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懐かしい CD

2011010413520000.jpg








左が ビリージョエル ピアノマン ベスト

右が オリビアニュートンジョン ベスト

TUTAYA で借りて 久しぶりに聞きました。

オネスティー 知ってますか?

拍手[0回]

PR

本日で今年の仕事納めです。

年男でもありましたので
やりたいことが沢山ありましたが、1年が あっという間に過ぎてしまいました。

寅年の1年のご愛顧に感謝いたします。

来年も 良い御縁に恵まれますように お客様と共に更なる進化を目指して

精進いたしますので 変わらぬご指導 宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。



 

拍手[0回]

あるセミナーに参加する前に時間が少しあったので
久しぶりに出島ワーフを散歩した。

2010122113430000.jpg







出島ワーフから稲佐山方向

2010122113430001.jpg






あの 岩崎弥太郎が創った
三菱重工 長崎造船所方向

2010122113420000.jpg







龍馬伝放映は終了したが、まだなだ賑わってますね。

龍馬伝といえば 福山雅治 

まだ髪を切らないのだろうか? 

と田舎のファンが嘆いていたが・・。

拍手[0回]

読書の秋といいますが、私は一年中 本は読んでます。

先日読んだ本を紹介

2010122112310001.jpg  『とことんやれば必ずできる』
 
 原田泳幸 著
 
 日本マクドナルドHD(株)
 代表取締役会長 兼 社長 兼 CEO

 長崎県出身 1948年生まれ

少し古い本でしたが 中身は熱い。二晩で完読。益々元気になりました。

読書と言えば

2009081617140000.jpg 山岡荘八 著  『徳川家康』

 全 26巻

 昨年のお盆から読み始めて
 今 やっと22巻に突入。(1巻約500ページ)

 年内読破は無理かも。


その後の予定本も購入済み。

本屋へ行くと衝動買いをしてしまいます。
これからは本だけにほんの少しに・・。
 

拍手[0回]

お客様のご要望にお答えして 7tユニック車を導入いたしました。

2010121609350000.jpg2010121609360000.jpg







3年前位から検討しておりましたが、やっと夢が1つ叶いました。


2010121609320000.jpg







本日、朝から江の浦神社にて安全祈願のお参りをすませ
いよいよデビューです。

産廃収集運搬・回送・その他・・・機動力を活かし
お客様のお役に立てるように頑張ります。

今後共 ご指導、ご鞭撻の程 宜しくお願いいたします。


 

拍手[0回]

ある骨材関係の新聞のコラム欄にこんな記事があった。

次の時代を創るのは

 『若者』  『よそ者』 『馬鹿者』  だ。

ある学会の会長で某大学の副学長でもあるO氏の発言。

解説では、

『よそ者』 : 外部からの目、外部の発想は重要である。

『馬鹿者』 : 
お利口さんはダメ、常識にとらわれない馬鹿者が次世代を開く。
        愚直なまでに1つのことだけを突き詰めるような馬鹿者もありだ。

と 付け加えられていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな話が 大好きですね。
あくまでもバカ者ではなく 馬鹿者の時代なのだ。



拍手[0回]

昨日、諌早で懇親会があり、その帰りに連れて行ってもらった
ところを紹介します。

2010121021390001.jpg 








なんじゃこりゃ!!

2010121021380000.jpg








2010121021390000.jpg








せっかく写真を撮ってるのに 知らない人が割り込みで写りました。

でもよく見ると飯盛の田平の夫婦に似てますね。

ここは、初めていきましたが ずーっと前からあったそうです。

きれいなイルミネーションをありがとう。

しかし、あれを見てからその辺の道ばたにあるイルミネーションに
感動しなくなりました。









拍手[0回]

砕石新聞にも掲載されてましたが

砂浜の砂が 沖に流されて問題になってる茨城県の鹿島市・神向寺海岸

これを砕石でなんとか再生したという話です。
2.5ミリ~13ミリを使用 

詳細は下記記事でご覧下さい。
建機メーカーのKOMATUSU (コマツ)さんです。

http://www.komatsu-kenki.co.jp/saiseki/industry/column/c3-101210.html


前例があると 普及しやすいと思いますので 
長崎県内での工事を期待してます。


飯盛町の結の浜マリンパークも荒波で砂が打ち上げられ
砂勾配が急です。
遠浅にするためにも骨材投入がいいのではないでしょうか?

2009102510180000.jpg







あの結の浜マリンパークが出来る前に、砂浜だけではなく
石(5~80ミリ)の浜を作ったらどうかと行政に提案したことが
あります。
夏場の砂の温度と石の温度は約5度違い、石の上が熱くないのです。
石も少し丸く仕上げましたが、コストがかかり砂の単価には負けました。

あの頃は、大量生産も不可能でしたが 今なら対応できそうです。

どこか困っている海水浴場がありましたら、石の浜の実現を検討してください。






拍手[0回]

龍馬伝も最終回を迎えました。

af53f4f7.jpg


日本を動かした男。坂本龍馬









最終回に岩崎弥太郎に言った言葉

「世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」
 

「世間の人が言いたいのであれば自分の事を言いたいだけ言えば良い、
でも自分のやりたい事は自分だけが知っているのだ。」という意。

坂本龍馬が12歳の時、小高坂の楠山塾で学ぶが出来が悪かったようで、退塾させられます。14歳で高知城下の日根野弁治の道場へ入門し、下士の習う小栗流和兵法を学ぶのですが、それまでの龍馬は寝小便タレで、泣き虫だったといわれており、そういう目で見られることも多々あったのかもしれません。その頃に、詠んだ句なのでしょうか。


 


来年の大河ドラマも楽しみです。

拍手[0回]

11月27日に有喜漁港に入港しているサンドコンパクション船。

本日 、見学させていただきました。

2010120114250000.jpg2010120114270000.jpg







以前、諫早湾干拓工事には良くみかけましたが

2010120114400000.jpg

 海底に砂の杭を作る船です。

 その杭の上に防波堤が作られます。





2010120114450000.jpg

2010120114450001.jpg









2010120114530000.jpg
 初めて乗船させていただきましたが

 操作室があり、レバー操作で全てできます。

 この船は、大阪から来たそうです。


滅多に見られない船ですが、良い体験をさせていただきました。
おもしろい発見も!!

拍手[0回]

11月30日 お得意先の協力会の安全パトロールに参加

2010113009370000.jpg







 2010113015080000.jpg







2010113011220000.jpg







朝から 大村市・佐世保市・諫早市内の3工事現場を
パトロール。
第3者的立場から見た指摘をすることで更なる安全意識の向上と
災害ゼロを推進。

その中で、有資格者証が運転免許証みたいに1枚化されてあるのを発見。
クレーンや玉掛け、車両系、等の項目にチェックが入り見やすい資格者証でした。

また、ソーラー利用の赤色灯を使用するなど環境に配慮されてました。

安全は全てに優先する!! のとおり 安全教育にも徹底されてました。


以上  御安全に!!




















拍手[0回]

11月28日 飯盛コミュニティー会館において
13:30~17:30まで

時代を生きた人々 が開演されました。

総勢150名以上の役者とスタッフ 
 地元の市民・議員 等 老若男女が演じました。

2010112808000000.jpg 朝8時 松本四郎左衛門の慰霊碑に
 参拝し、演劇の成功を祈る。





2010112810460000.jpg
 本番前の潤滑油






a4e7b9d6.jpg
ご来場 誠にありがとうございました。





大変 楽しい時間を  ありがとう。




 

拍手[0回]

11月25・26日 マーケット&マネージメント研究会が
宮崎で開催され出席してきました。

口蹄疫による被害でダメージを受けた宮崎に少しでも復興に対して
協力できないかという主旨での宮崎開催でした。

(株)三共 様の木質バイオマス利活用施設見学

2010112610130000.jpg2010112610170000.jpg







木材出荷九州1番の宮崎でなせる技。

2010112610180000.jpg2010112610250000.jpg







ペレットまで生産され様々な用途利用がなされてます。

●定例会  会場は口蹄疫が発生した近くの綾町
てるはの森の宿

2010112615510000.jpg2010112616000000.jpg







○講演  口蹄疫から学ぶ と題して 宮崎県畜産課
                       植田主査 様
講演前に 研究会より義援金の贈呈

22年4月20日に発症し、8月27日の終息宣言までの壮絶な
戦いやご苦労を拝聴いたしました。

外出禁止令等や公共工事の中断等で県内の景気が
厳しくなり倒産や廃業される状況もありました。

しかし、この教訓を生かし、更なる管理徹底により
復興対策にがんばっておられます。

○プレゼン  
    ・(株)幸袋テクノ
    ・日立建機(株)

懇親会場に 綾町の町長さまが わざわざ来町お礼に来られ
一丸となって復興されてる姿勢に感激しました。

その夜、宮崎市内で2次会でしたが 色んな復興イベントが
なされて 繁華街も大変賑わってました。

2010112523500000.jpg 2年前に行った とり乃屋 の
 地鶏もも焼き がおいしかったので
 行ったところお店が無かった。残念!!
 
 そこで有名な 丸万 というもも焼き店で
 いただきました。
 旨いですね。大好物です。

ダイエットしていたのも忘れ、宮崎復興のために
暴飲暴食したのであります。

長崎から片道4時間はかかりますが、是非行ってみてください。












拍手[0回]

2010 環境展 福岡  IN マリンメッセ福岡 で開催。

2010111915040000.jpg2010111911440000.jpg






2010111912020000.jpg2010111912180000.jpg







長崎のM社長・長崎のU社長・福岡のO社長・
建機メーカOBのH社長などたくさんお会いしました。

今回は、出展数が少なかったですが、面白い情報がありました。

本日、20日まで開催中!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月18日の解禁日に

ボージョレー・ヌーボーが送られてきました。

2010111922170000.jpg 








毎年、ある方から解禁日にいただいてるのですが、
これが 旨い!!

今まであまり飲んでなかったワインが好きになり
先日は、田主丸の(株)巨峰ワインのブルーベリーワインを
いただきました。
視力が良くなったような気がします。

赤ワインは、血圧にもいいと聞いておりますので
たまに飲むのもおいしいですよ。

ありがとうございました。

拍手[0回]

18日、ながさき元気プロジェクト(ながプロ)の例会に参加しました。

『株式会社 長崎県』をプロジェクトの理念として 長崎の1社・1人が
協力することで強いパワーを持った共同体になろうとするもの。

16:30~20:00まで約20名の皆さんとディスカッションしました。

わくわくする楽しい時間をありがとうございました。

2010111817510000.jpg







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
演劇 時代を生きた人たち の稽古

2010111821340000.jpg2010111821380000.jpg







28日の本番に向けみんながんばってます。
是非、見に来てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第13回いいもりよかとこまつり

来年の開催予定です。

平成23年10月23日(日)
飯盛コミュニティー会館駐車場

実行委員会は、来年6月から始動します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

拍手[0回]

新幹線のトンネル工事で活躍している運搬車です。

2010111513350001.jpg







運転手は、こちら向きに座ります。
前でもなく後ろ向きでもなく 真横を向いて操作します。

トンネル内はUターンできないのでバックで進入して
土砂を積み、そのまま前進で戻る。
そのため運転席は横向きだそうです。

人は、やっぱり 前向きに生きましょう。

拍手[0回]

福山雅治主演の大河ドラマ 龍馬伝 もいよいよ終盤。


d4eb0fc4.jpg









その中の 挿入歌 想望 (歌手 yucca )

YOUTUBE で聞いて見てください。

http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%BE%8D%E9%A6%AC%E4%BC%9D


岡田以蔵・武市半平太の獄中シーンには 必ず流されました。

歌詞のない曲だが、泣ける曲 落ち着く曲 不思議な曲です。


拍手[0回]

諫早商工会の3周年記念

2010111213500000.jpg







テレビに出演の人気キャスター

辛坊治郎氏の記念講演に出席。

高来町ふれあい会館で13:30から
15:00まで

水 一滴も飲まず 1時間30分 講演されました。

今朝は午前2時30分に起床し そのままぶっ通しの仕事だとか。

日本経済の裏話 たっぷりと聞かせていただきました。

皆さん それぞれ 役者なんですね。


役者と言えば  松本四郎左右衛門。

2010111120590000.jpg







28日本番に向け 稽古してます。

何でも チャレンジ!!そこに 何かが見える。

  

拍手[0回]

諌早競技場の解体工事が始まります。

2010111012410000.jpg







長崎国体に向けて着々と準備が進んでいます。

2010111012590000.jpg







場内は、すばらしい紅葉。

新しい競技場が楽しみですね。




拍手[0回]

九州のあるところに行ってきました。

途中、道路沿いにたくさんの人が立ってます。


2010110909050000.jpg2010110909050002.jpg







寒いのに大変ですね。

2010110909050001.jpg






立ってばかりいられるか! と言ってます。

2010110910070000.jpg2010110912100001.jpg







今回もいろんな物を見せていただき いろんな情報をいただきました。

益々、元気になりましたね。お世話になりました。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]