忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


                        飯盛異業種交流会のご案内

                                                                   平成25年4月11日

            新緑で心も和み、元気を感じる季節となりました。
           
             飯盛異業種交流会も更に交流を深め、共存共栄できるような
            ビジネスの発見と故郷飯盛の地域貢献に繋がればと思います。
           
             今回はオブザーバーとして
           
                      たちばな信用金庫 有喜支店の
                          川口支店長・田中調査役 が参加されます。
                         
            信金のPRや地域産業の現状・金融円滑化法終了後の施策・
            金融裏情報・お得情報などを会員の皆さんとディスカッション
            したいと思いますので時間の都合が都合がつかれるかたは
            参加をお願いいたします。
           
                                          記
                                         
                     
     ●情報交流会

               日 時  平成25年4月24日(水) 18時00分

               場 所  飯盛ふれあい会館 多目的ホール2

               議 題  ・会員各自の近況報告
                            資料・パンフをお持ちください。
                           
                          ・オブザーバーとのディスカッション
                          ・その他

     ●懇親会(自由参加))

      場 所  お食事処 はやしだ  19時10分頃予定

       会費は、参加者全員割り勘です。(3000円程度)


            会員予定者の方も誘っていただき多数参加してください。

 


          『失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れよ』
         
         
         
                                                           事務局 張本


 

拍手[2回]

PR

5日 NBC放送の大倉キャスターが弊社へ取材に来た。




取材目的は
先日、長与町のグランドに納品した アンツーカ材。

旧長崎刑務所の解体された煉瓦を小さく破砕・分級(3ミリ以下)して
生産したリサイクル製品。

そして、その日の午後6時15分の報道センターで約4分間放送。

 

この製品、北海道札幌市の丸山動物園にも出荷。
九州各県にも出荷しており 来月には再度 沖縄に
出荷予定です。

製品の宣伝には非常に良かったのですが
自分の顔のでかさにショック!!





拍手[7回]

先日、急なお誘い。
目的は 特に無いが 近くにいながら
なかなか会うことが少ないので どうしてるかなぁ?
と 思ったときに誘い合う。

 

(みんなの写真撮影 こんな変ですみません。)

会ってみると 相変わらず 元気であるが
あそこが痛いとか ここがこうあるとか
体の話から始まり 漢方薬の話まで。

会話の内容が 昔とは 大きく変わった 。
でも 同級生はいいものだ。

会うといつも 元気をもらえる。

感謝!!

拍手[7回]

年度末工事への出荷も落ち着き 時間に余裕が出て
季節をじっくり味わっております。

桜の花はもちろんですが 新緑の季節。新しい命を感じますね。
気持ちいいです。

  
  
  

庭園展示場 いろんな石が活躍してます。


  

気持ちの良い所、落ち着く所で考える。

今年もやること やりたいことがいっぱいです。

明日は、諫早市長・諫早市議会議員の選挙告示日です。
飯盛町内は、現職2名と新人1名が立候補されます。

諫早は1週間 賑やかになりそうです。

拍手[1回]

今年、2人の子供が就職した。
4月1日より社会人1年生。
それぞれ、長崎市内と諫早市内に就職。
親としては感無量である。

大学の卒業式にも出席した。



山口県だったのだが 1年目は山口市
2年目からは宇部市だったので どちらも行ったことがない所であった。
子供の縁がなければ 一生行くことはなかっただろう。



宇部には、あの宇部興産がある。あの数十㎞の
専用道路には驚いた。

子供が親離れして自立していくことは頼もしいことであるが
親が子離れできないでいるパターンが多いのかなと思う。
少子化なので特にそうなるのだろうか。

それが過激になると 親は、モンスターペアレンツという方向に
なってしまうのだろう。

うちの子も 反抗期もあり、いじめもあり、バレー部の練習で
ビンタも喰らい、ケガ・病気・・・いろんなことがあったが
何とかここまでこぎつけました。

あと もう1匹飼ってるので まだまだ気が抜けないが
子育てにも仕事にも全力投球!!!!!!

---------------------------
追伸:お葬式のブログに釣鯛丸さんからの質問に回答
     あの記念品の写真は 私です。  

拍手[2回]

仕事柄 お葬式に参列することが多いのだが
最近 ズーッと感じてることがある。

自分の葬式はこうしたいなあ  と

遺影は一枚で良いのだが、
幼い頃からの写真から年代別に数十枚をスクリーンで
スライドショーにする。

あいつは あの頃は この趣味に凝ってたな  とか
あの頃は 痩せてたな とか
こんなこともあったな とか

お葬式に 楽しかった思い出をできるだけ振り返ってもらう。

そして 前もって準備していたビデオレターを流す。
生前にお世話になった皆様への感謝のレター。

バックミュージックは 次の世に向かって旅立つので
ゆずの「栄光の架橋」 かなんかどうかな?

最後にこんな記念品 どうでっか?



んん・・・。 やっぱ これは いらんな。廃棄物やな。




拍手[7回]

春です。季節の食べ物が多い春。

早速、初物をいただきました。



つわぶき。大好物です。弊社の事務所周辺にたくさんある。
が はまって採らない。

だらの芽 もたくさんあります。



先日、同級生の三根ちえこさんが効能について言ってました。

樹皮は民間薬として健胃、強壮、強精作用があり、
糖尿病にもよいといわれる。
また、芽をたべることで同じような効果が期待できると言われている。
根皮も「タラ根皮」(ーこんぴ)という生薬で、
糖尿病の症状に対して用いられる。

自然の食材  ありがたいですね。

 

それから、先日 有田の陶器に入ったウイスキーを
飲ませていただきました。
毎月 行ってる 久山町の 居酒屋 勝 さん
そこに飾ってあるものを 先輩社長が1万円で購入。
ネット(価格ドットコム)で調べたら なんと3万円。

それを ロック1杯いただくことに・・・。
中身は 響の 25年もの。だとか。

旨い!! ・・・・・・旨い!  としか言えない。
容器の方が高いのだろうか?。

春は みんな 陽気になって 楽しくていいですね。

ごちそうさま でした。


拍手[2回]

弊社のオリジナル製品 「防草材」

飯盛町内の圃場整備の中で使用されてます。

● 上原地区  香田建設さんが施工




● 牧野地区 日野建設さんが施工

 

● 山口地区  中原土木さんが施工



仕上がりも順調で 雨が降っても大丈夫。

個人住宅の駐車場にも使用できます。

とにかく まずは  ご相談を

info@harimoto-s.jp

(有)張本石材







拍手[0回]

今年は、年度末工事で昨年より忙しい。

先日完成した 陸上競技場

 

フィールド内から外構の舗装工事までお世話になりました。
10日 Vファーレン長崎の試合がありました。





弊社の防草材による
法面防草工事(1200m2)も順調に施工されてます。

昨年は2月工期が多かったせいか 3月からは暇でしたが
今年は3月工期が多いようです。

年度末であっても情報収集はかかせません。






ありがとうございました。





拍手[1回]

風邪?花粉症? のブログにコメントいただきありがとうございます。

結局、私の場合 風邪でした。鼻炎はすっかり良くなりました。

絶好調です。

でも 花粉症になった人の気持ちが少しわかりましたね。
くしゃみも3回続けて出ることは滅多にありませんし、
鼻水と鼻づまりで思考能力も低下し、何もしたくない気分。

お見舞い申し上げます。

数年前に娘の突発性じんましんの治療で どこの病院へ行っても
効果がなかったのが 友人の紹介で加津佐の整骨院に行ったところ
改善しました。
じんましんと 整骨なんて関係ないと思ってましたが
骨の並びによって 内臓系への影響があるそうです。

私の親戚は 突発の顔面痛も直りました。
そこへは、たくさんの友人が通ってます。
もしかして 花粉症も・・・・?

-------------------------
先日、めがねを買いました。老眼鏡ではありません。

乱視なので 近くはいいのですが 遠くがぼやけて
夜間や天候が悪い時の運転のために購入。

めがねを作るための いろんな視力検査があり
面白かったですね。
視力を測定したところ左右 0.4

微調整してしっかりフィットさせるので違和感が無い。
下を見ても落ちない。(あたり前だったのだ)

すばらしくよく見える。
これで、ゴルフのボールの行方も見えるし、
カラオケの歌詞もよく見えて 満足!!

最後に 言っておきますが老眼鏡ではありません。

わたくし、目と歯には自信がありました。
虫歯もなく 視力も2.0をずーっと維持してました。
おかげで、3人の子供たちは今まで虫歯はありません。

やっぱり 健康が一番の幸せですね。



「愛のタオル」を購入しました。
今回は、200枚。
これは、長崎県肢体不自由協会 の事業です。
これを購入することで肢体不自由児の福祉事業の
お手伝いになるそうです。

まだ、毎日のように伝えられてる東日本大震災の後遺症。
たくさんの方が苦しんでおられるようです。
そこに 人と人との助け合い 思いやり 絆 人道
いろんな実話が紹介されてます。

あの震災で気づかせてもらったことがたくさんあるようです。


 


拍手[4回]

弊社のオリジナル製品「防草材」

先月末、県道沿いに施工。
施工業者は、飯盛町の日野建設さん。

施工場所は、結の浜海水浴場近くの道路。

施工前 その1
 

施工後
 

施工前その2


施工後


---------------------


トラックに積載した製品をユンボで
取り、土羽バケットで整形し、プレートで仕上げます。

仕上げに少し工夫が必要ですが、施工は誰でもできます。
工事が必要な場合は、弊社のお得意先さまをご紹介いたします。




拍手[1回]


飯盛町 三本松の香田医院の解体が終了



解体後 
                                                                                                                  


更地になりましたが、何ができるかは未定です。
---------------------------
江の浦漁港の浚渫工事

港湾内のヘドロなどを除去しています。

 

この土砂を採らないと 江の浦川の河川改修工事も
進みません。

飯盛は少しずつ確実に変わってます。





拍手[1回]

週間前から 風邪をこじらせて鼻炎だけ残ってる状態。

気分が ちょっとすぐれない。

風邪だと思っていたら 花粉症ではないかと思い出した。

今まで なんともなかった。

花粉症は突然 やってくる。 とは 聞いていたが

とうとう 来たのか?  いや まだ わからない症状。

くしゃみと鼻水がでるが  目はどうもない。



鼻炎用カプセルを飲むと 調子がいい。が

酒を飲むときは 酔わないような気がする。

体質が変わってしまったのか? 

更に 変える方法を教えてください。

拍手[1回]

21日 異業種交流会の先輩社長さまと 参加。





想像以上に 勉強になりました。面白い。

翌日、久留米で九州砕石研究会に参加



各社の近況報告発表。

次回は スマートフォンやタブレットのビジネス活用
を テーマとしてお願いしました。
江藤世話人代表 お世話になります。

拍手[3回]

先日、既に閉館となっている 諫早の映画館 パルファンで
映画を見てきた。

 てんびんの詩 という商売の勉強となる映画である。
ずーっと昔に 聞いたことはあったが 見るのは初めてであった。



近江商人の後継者育成の修行として 鍋蓋を売り歩く少年の
お話。
この映画のDVD は 1枚15000円するらしい。
特別にパルファンを使用しての上映であった。




久しぶりのパルファン。座席はゆったりとしていい。



エレベータの中の案内は昔のまま。
懐かしいな。

昔、ここの1階でインベーダゲームを初めてやった記憶が
蘇った。 

拍手[2回]

先日、先輩である 平古場信一(石原) さんが
文部大臣スポーツ功労賞を受賞され その祝賀会に出席した。

長崎県内では8人目ということである。



場所は、美好屋さん。
100名以上の方が出席され 記念写真も分割して撮影。



こんな宴席には 熱燗がつきもの。・・だが
最近はこの熱燗の杯(さかずき)のやりとりで撃沈されてしまう。

つまみをえさにゆっくり飲みながらお祝いしたかったなあ。

とにかく おめでとうございます。

拍手[2回]

先日、後輩たちとの飲ミニケーションの時。
たいへん盛り上がり、飯盛を盛り上げるための会が発足した。



彼らは既に商工会青年部も卒業して パワーが
有り余ってる有志たちである。

会の名称は 飯盛絆会。
会長は、アート看板社長の 嵩靖秀氏に決定!!
この日が発足日となり副会長・会計・幹事も決まった。
会則や行動計画などはこれからであるが 飯盛を盛り上げる会
である。
会員は、嵩会長の年齢以下とし随時会員拡大していくとのこと。
発足立会人として私はオブザーバーとなった。


非常に良いことである。これまでにも 飯盛には
さんだけ会・八天会・菊水会・平古場若手会・西結会
飯盛異業種交流会・どんく会 など飯盛を盛り上げる会は
あるがどんどんもっともっと出てきてほしい。

突然の発足の原因は 日本酒を飲み出してからだったかも。
本音が出て 楽しい時間を過ごしました。
後輩たちに 感謝!!



拍手[3回]

年度末工事がいよいよ 追い込みです。


中には工期に間に合うのか? というような現場もあるようです。

これは、競技場の工事です。







競技場は、フィールド部やトラック部の砕石もお世話になり
外周道路の砕石や客土も納入させていただいてます。

3月3日の供用開始まで 急ピッチで進んでます。

拍手[2回]

20代の頃、お得意先の社長様からこんな話をしていただいた。
「人は死ぬまで精進・勉強しないといけないよ。」

その社長さまは、既に70歳を超えてらしたが 威張ることもなく

「人は、常に精進することで 角が取れ 人格が形成される。でも
うぬぼれてはいけない。死ぬまで精進」

この社長様と話したことはあれからずっと頭にある。
自分が成長してるかどうかは、わからないが できるだけ本も読み
講演セミナーなども時間があれば 参加するようにしている。



参加するとそれなりの収穫がたくさんある。
先日のセミナー 「商売繁盛に繋がるとっておきの手法」と題して
連続2時間の講演に参加した。 たいへん面白かった。

●一つ面白い サイトがあったので紹介します。
 人はずーっとハイテンションの人はいないと思います。
 たまには落ち込んで悩みます。
 そんなときは、自分のことを褒めてもらいましょう。

  「ほめられサロン」
    http://homeraresalon.com/
    

      名前や性別・年齢を入力するだけで どんどん 褒められる。

でも あまり ほめられると こんなことになってしまう。



バカトリオ。かぶると変身。  ご注意を!!



先日、還暦のお祝いに出席。
ご本人のコメント
「体はガタガタ ですが、気持ちは30代のつもりです。」
実年齢の半分はあんまりでしょう とおもったが

病は気から。 気持ち次第で病にならない。らしい。

毎日が精進ですね。



先日も ばったり 幼なじみと会う。
意気投合。歌合戦。楽しくて時間がたつのが早い。

皆様とのご縁に感謝いたします。
いつも ありがとうございます。




  




拍手[2回]

先日、太陽光発電所工事を見学。
1000KWの発電設備の工事中。



広大な敷地 一面に設置されてます。
高台であるため立地条件は抜群です。



基礎は結構大きいですね。
この型枠は外国製で そのまま一体で脱着でき、
特許製品らしいです。

パネルはまだ設置されてませんが
ソーラーフロンティア製だそうです。

このようなパネルの下にも 
弊社の防草材を施工できます。

基礎をする前に施工するのがいいのですが。











拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]