忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年 明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

本日より 通常営業しております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年末は、大雪で大変でした。(雪だるま レ・フルール作)

2010123110140001.jpg2010123110140000.jpg










国道251号線は、吉川建設様のグレーダーで除雪作業。

グレーダーでの除雪作業も初めて見ました。おかげで
道路脇に雪がかき出されて 雪玉が沢山できてましたね。

2011010209390000.jpg










お正月は 自然冷蔵庫。 雪の中のビールも 旨かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懐かしい CD

2011010413520000.jpg








左が ビリージョエル ピアノマン ベスト

右が オリビアニュートンジョン ベスト

TUTAYA で借りて 久しぶりに聞きました。

オネスティー 知ってますか?

拍手[0回]

PR

お客様のご要望にお答えして 7tユニック車を導入いたしました。

2010121609350000.jpg2010121609360000.jpg







3年前位から検討しておりましたが、やっと夢が1つ叶いました。


2010121609320000.jpg







本日、朝から江の浦神社にて安全祈願のお参りをすませ
いよいよデビューです。

産廃収集運搬・回送・その他・・・機動力を活かし
お客様のお役に立てるように頑張ります。

今後共 ご指導、ご鞭撻の程 宜しくお願いいたします。


 

拍手[0回]

ある骨材関係の新聞のコラム欄にこんな記事があった。

次の時代を創るのは

 『若者』  『よそ者』 『馬鹿者』  だ。

ある学会の会長で某大学の副学長でもあるO氏の発言。

解説では、

『よそ者』 : 外部からの目、外部の発想は重要である。

『馬鹿者』 : 
お利口さんはダメ、常識にとらわれない馬鹿者が次世代を開く。
        愚直なまでに1つのことだけを突き詰めるような馬鹿者もありだ。

と 付け加えられていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな話が 大好きですね。
あくまでもバカ者ではなく 馬鹿者の時代なのだ。



拍手[0回]

11月27日に有喜漁港に入港しているサンドコンパクション船。

本日 、見学させていただきました。

2010120114250000.jpg2010120114270000.jpg







以前、諫早湾干拓工事には良くみかけましたが

2010120114400000.jpg

 海底に砂の杭を作る船です。

 その杭の上に防波堤が作られます。





2010120114450000.jpg

2010120114450001.jpg









2010120114530000.jpg
 初めて乗船させていただきましたが

 操作室があり、レバー操作で全てできます。

 この船は、大阪から来たそうです。


滅多に見られない船ですが、良い体験をさせていただきました。
おもしろい発見も!!

拍手[0回]

11月30日 お得意先の協力会の安全パトロールに参加

2010113009370000.jpg







 2010113015080000.jpg







2010113011220000.jpg







朝から 大村市・佐世保市・諫早市内の3工事現場を
パトロール。
第3者的立場から見た指摘をすることで更なる安全意識の向上と
災害ゼロを推進。

その中で、有資格者証が運転免許証みたいに1枚化されてあるのを発見。
クレーンや玉掛け、車両系、等の項目にチェックが入り見やすい資格者証でした。

また、ソーラー利用の赤色灯を使用するなど環境に配慮されてました。

安全は全てに優先する!! のとおり 安全教育にも徹底されてました。


以上  御安全に!!




















拍手[0回]

11月25・26日 マーケット&マネージメント研究会が
宮崎で開催され出席してきました。

口蹄疫による被害でダメージを受けた宮崎に少しでも復興に対して
協力できないかという主旨での宮崎開催でした。

(株)三共 様の木質バイオマス利活用施設見学

2010112610130000.jpg2010112610170000.jpg







木材出荷九州1番の宮崎でなせる技。

2010112610180000.jpg2010112610250000.jpg







ペレットまで生産され様々な用途利用がなされてます。

●定例会  会場は口蹄疫が発生した近くの綾町
てるはの森の宿

2010112615510000.jpg2010112616000000.jpg







○講演  口蹄疫から学ぶ と題して 宮崎県畜産課
                       植田主査 様
講演前に 研究会より義援金の贈呈

22年4月20日に発症し、8月27日の終息宣言までの壮絶な
戦いやご苦労を拝聴いたしました。

外出禁止令等や公共工事の中断等で県内の景気が
厳しくなり倒産や廃業される状況もありました。

しかし、この教訓を生かし、更なる管理徹底により
復興対策にがんばっておられます。

○プレゼン  
    ・(株)幸袋テクノ
    ・日立建機(株)

懇親会場に 綾町の町長さまが わざわざ来町お礼に来られ
一丸となって復興されてる姿勢に感激しました。

その夜、宮崎市内で2次会でしたが 色んな復興イベントが
なされて 繁華街も大変賑わってました。

2010112523500000.jpg 2年前に行った とり乃屋 の
 地鶏もも焼き がおいしかったので
 行ったところお店が無かった。残念!!
 
 そこで有名な 丸万 というもも焼き店で
 いただきました。
 旨いですね。大好物です。

ダイエットしていたのも忘れ、宮崎復興のために
暴飲暴食したのであります。

長崎から片道4時間はかかりますが、是非行ってみてください。












拍手[0回]

2010 環境展 福岡  IN マリンメッセ福岡 で開催。

2010111915040000.jpg2010111911440000.jpg






2010111912020000.jpg2010111912180000.jpg







長崎のM社長・長崎のU社長・福岡のO社長・
建機メーカOBのH社長などたくさんお会いしました。

今回は、出展数が少なかったですが、面白い情報がありました。

本日、20日まで開催中!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月18日の解禁日に

ボージョレー・ヌーボーが送られてきました。

2010111922170000.jpg 








毎年、ある方から解禁日にいただいてるのですが、
これが 旨い!!

今まであまり飲んでなかったワインが好きになり
先日は、田主丸の(株)巨峰ワインのブルーベリーワインを
いただきました。
視力が良くなったような気がします。

赤ワインは、血圧にもいいと聞いておりますので
たまに飲むのもおいしいですよ。

ありがとうございました。

拍手[0回]

18日、ながさき元気プロジェクト(ながプロ)の例会に参加しました。

『株式会社 長崎県』をプロジェクトの理念として 長崎の1社・1人が
協力することで強いパワーを持った共同体になろうとするもの。

16:30~20:00まで約20名の皆さんとディスカッションしました。

わくわくする楽しい時間をありがとうございました。

2010111817510000.jpg







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
演劇 時代を生きた人たち の稽古

2010111821340000.jpg2010111821380000.jpg







28日の本番に向けみんながんばってます。
是非、見に来てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第13回いいもりよかとこまつり

来年の開催予定です。

平成23年10月23日(日)
飯盛コミュニティー会館駐車場

実行委員会は、来年6月から始動します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

拍手[0回]

新幹線のトンネル工事で活躍している運搬車です。

2010111513350001.jpg







運転手は、こちら向きに座ります。
前でもなく後ろ向きでもなく 真横を向いて操作します。

トンネル内はUターンできないのでバックで進入して
土砂を積み、そのまま前進で戻る。
そのため運転席は横向きだそうです。

人は、やっぱり 前向きに生きましょう。

拍手[0回]

諫早商工会の3周年記念

2010111213500000.jpg







テレビに出演の人気キャスター

辛坊治郎氏の記念講演に出席。

高来町ふれあい会館で13:30から
15:00まで

水 一滴も飲まず 1時間30分 講演されました。

今朝は午前2時30分に起床し そのままぶっ通しの仕事だとか。

日本経済の裏話 たっぷりと聞かせていただきました。

皆さん それぞれ 役者なんですね。


役者と言えば  松本四郎左右衛門。

2010111120590000.jpg







28日本番に向け 稽古してます。

何でも チャレンジ!!そこに 何かが見える。

  

拍手[0回]

諌早競技場の解体工事が始まります。

2010111012410000.jpg







長崎国体に向けて着々と準備が進んでいます。

2010111012590000.jpg







場内は、すばらしい紅葉。

新しい競技場が楽しみですね。




拍手[0回]

九州のあるところに行ってきました。

途中、道路沿いにたくさんの人が立ってます。


2010110909050000.jpg2010110909050002.jpg







寒いのに大変ですね。

2010110909050001.jpg






立ってばかりいられるか! と言ってます。

2010110910070000.jpg2010110912100001.jpg







今回もいろんな物を見せていただき いろんな情報をいただきました。

益々、元気になりましたね。お世話になりました。

拍手[0回]

第3回 クラッシャ会に参加してきました。

2010110513440000.jpg









毎年、全国から参加される会に初めて参加いたしました。

○事例を交えた移動式破砕機・移動式スクリーン・移動式整粒機。

○乾燥収縮と骨材物性の中で細骨材の乾燥収縮における影響

等に特に興味が沸きました。お世話になりました。

拍手[0回]

飯盛異業種交流会の福岡例会。

九州ものづくりフェアー 2010 の見学。
今回は5名参加。

2010101513100000.jpg








マリンメッセ福岡で開催

2010101513350000.jpg








ロボットの梱包作業。ちゃんと取説まで入れます。

ブース数は少なかったですが、ものづくりの先端技術を
見ることで自社のビジネス展開に役立ちます。

セミナーも開催され参加しましたが、おもしろい収穫がありました。

2010101518090000.jpg








夜は、いつもの情報交流会。
人数が少ないので話が濃い。

初の1泊例会でしたが、たいへん良かったですね。

追伸::夜中にオートロックを忘れてて
    パンツ一丁で廊下に閉め出された人もいたようです。

拍手[0回]

九州のあるところに勉強に行ってきました。

2010101210230000.jpg







2010101313490000.jpg2010101310480000.jpg







現場写真は、これくらいにしときます。

2010101221060000.jpg2010101220070000.jpg







夜は、塩屋という海水を温めた温泉?
塩湯の風呂に入らせていただきました。

当然 舐めるとしょっぱい。

2010101220160001.jpg2010101220220000.jpg







食べたことない ミーナと なんじゃこら海鮮丼。

内輪えびのことをパッチンえびと呼ぶらしい。

2010101301380000.jpg






おでんには、串でさしたサザエが。

魚介類が豊富な町のなせる技。

大変お世話になりました。

2日間、内容が濃い勉強となり 
パワーアップさせていただきました。

ありがとうございました。   感謝・感謝です。

拍手[0回]

先日、急遽、徳山市と広島市へ

2010100609080000.jpg2010100609150000.jpg






久しぶりの新幹線だが、さすがに早い!!
田舎に住んでる私にとっては、早すぎて
風景を眺めるのも忙しい。

広島名物ベスト3を聞くと やはり もみじ饅頭
漫才のB&Bが昔 宣伝ネタにしてたのを思い出す。

次は、広島風お好み焼き 麺や肉や玉子が混ぜずに
どかどか乗ってるのが広島風らしい。(ちょっと食べにくいかも)

それから、激辛つけ麺が旨いそうだ。

日帰りの予定が、急遽1泊することになり
広島の町で長崎の歌を歌ってきました。

広島からは、矢沢永吉、世良正則・・・。
長崎からは、福山雅治、前川清・・・。

楽しい時間をありがとう。

拍手[0回]

建設技術フェアー2010 最終日

2010100813230000.jpg2010100813240000.jpg







今年 47社出展のフェアー
毎年、見学に来てましたが 出展する立場になると

大変 楽しい気分になります。

2010100813240001.jpg2010100712120000.jpg









日頃 お会いできない方と久しぶりにお話ができたり、
面白い提案を戴いたり、MM研メンバーがわざわざ福岡から
来ていただいたり、大変楽しい2日間でした。

出展に際しまして、準備や当日のお手伝いをしていただいた
諸先輩方に感謝いたします。

ありがとうございました。


拍手[0回]

ながさき建設技術フェアー2010

2010100713080000.jpg







弊社も出展しておりますが 初日の昨日は
午後からの開催でしたが たくさんの来場者で賑わいました。

2010100711380000.jpg2010100712120000.jpg




最終日の8日(金)は、午前10時~16時まで開催です。

お時間ある方は、かぶとアリーナへ ご来場下さい。

拍手[0回]

私の友人である 副島社長と久しぶりにお会いした。

研究開発の仕事をされていて、今回はハイブリット発電機の
設置場所へ案内してもらった。


2010100211120000.jpg







かきどまりの総合運動公園内の野球場の近く。

2010100211120001.jpg









風力とソーラーを組み合わせて発電し、内蔵されたバッテリーに
蓄電。夜間照明に使用。
これを、製造から販売及びメンテまでシステム化。

 このシステムを完成しているのは、九州でも2社くらいしかない。
価格も安くなるように工夫されてるので市場に出回るのは早いと思う。
将来性バツグンのシステムである。

今月に北九州小倉で開催される エコテクノ2010 に出展予定。



S社長とは数年前にある研究会で知り合って、焼酎が縁で
仲良くなり交流をさせてもらっています。
大きな夢に向かって着実に1歩1歩前に進んでおられる。
久しぶりにお会いして元気パワーをもらいました。


サイエンス・リサーチ(株)
http://www.ea.ejnet.ne.jp/~em-and-d/







拍手[0回]

10月7日(木)・8日(金)に開催される ながさき建設技術フェアー2010に

弊社も出展をいたします。

場所 長崎県立総合体育館メインアリーナ

2010092908130000.jpghttp://www.nerc.or.jp/#menu










テーマは環境・リサイクル・コスト縮減・維持管理・安全安心・その他があり
47社の出展があります。

弊社は、リサイクル部門の出展となります。

再生砕石・再生砂・セミアンツーカ材・改良土・景観砂利や

飯盛異業種交流会メンバー(溝上電機工事)との共同開発の

接地抵抗低減材も展示いたします。


是非、ご来場くださいませ。


拍手[0回]

<< 前のページ HOME 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]