忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弊社の製品が長崎県の環境・エネルギー関連製品に掲載されました

2010041207340000.jpg2010041207330000.jpg










3製品 ●セミアンツーカ材 再生砂土
     ●改良土
     ●接地抵抗低減埋戻材  アースブラック

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


拍手[0回]

PR

フラワーキーパー の中古品が出ました。
サイズ2500×1200 高さ2200ミリ。
生花を保存展示する冷蔵庫のようなものです。
2010040112250000.jpg2010040112260000.jpg2010040112250001.jpg







新品で200万円。6年間使用してます。

中古売値 60万円です。程度良好。

お問い合わせは、bigstone@mx7.tiki.ne.jp  まで。
 

拍手[0回]

3月24日 M・M研究会の例会が福岡で開催されました。

ビッグゲスト2名が 参加いただきました。

●日本砕石協会        山本会長

●全国産業廃棄物連合会
  九州協議会         梅田会長

また、福岡産業廃棄物協会 青年部6名も参加され 楽しいコラボもあり
総勢53名の研究会でした。

次回は、4月13日  M・M研究会 in 諌早 です。

地元砕石業者の方で参加されたい方は、ご連絡下さい。



拍手[0回]

弊社のオリジナル製品 セミアンツーカ材 再生砂土 の納入中です。(諌早市仲沖町)

2010030110090000.jpg2010030211100000.jpg2010030211230000.jpg





どのような仕上がりになるのか楽しみです。 ガーデニングにも使ってください。

今月末は、大分県杵築市にも納入予定です。

拍手[0回]

長崎県工業技術センターが開催されている月例懇談会に出席してきました。
2010021916520000.jpg今月のプレゼンは、
大村市にある 夢ファーム シュシュ の山口社長 でした。
工業技術センターと農業がどんな関わり?

と思いましたが。
プレゼンを聞いて納得いたしました。

シュシュは、創業10年 特産品販売所から加工品、多品種化と6次産業化まで取り組み、
顧客の満足度を最優先に オリジナル商品、オンリーワン商品の開発をされておられます。

今回のプレゼンの中で、

寄せ鍋は、色んな食材が入ってこそ良い味を出す。

会社も同じ 色んな社員がいてそれぞれが味を出し合って会社が味を出す。

異業種が寄り合って 新しい味が見えてくる。 

 
今回も大変 勉強させていただきました。

拍手[0回]

19日 14時より マーケット&マネージメント研究会の1月例会が
福岡 博多パークホテルで開催されました。

約60名が参加  
●シンコーサービスのプレゼン(農業ビジネス参入の可能性)

植繊機の膨潤技術

●新会員紹介
中山鉄工所・カヤクジャパン

●特別講演  
九州経済産業局地域経済部 技術企画課長 様
(産学官連携における成功要因・失敗要因)

次回  3月例会は福岡(ビックゲスト2名)と総会は4月に諌早で開催することになりました。

拍手[0回]

今年の営業も本日で最後となりました。

1年間 たくさんのお客様にお世話になったこと。

1年間 たくさんの人から御縁をいただいたこと。

1年間 社員一同大きな事故・ケガもなく過ごせましたこと。

全てに感謝いたします。

来年も 前向きに更なる進化を求めて 社員一同頑張っていきますので

宜しくお願い申し上げます。

有限会社 張本石材
代表取締役 張本洋二

拍手[0回]

年末の大きな路盤材の出荷も今日でとりあえず終わるようです。
2009122811020000.jpg2009122811020001.jpg





今日は長崎市内も渋滞しているようでスムーズに納入できないようです。
2009122811040000.jpg2009122811030002.jpg2009122811030001.jpg





長崎市内の眺めは最高ですね。東山手の文化財や稲佐山が見えます。

来年も路盤材の出荷予定はたくさん頂いてますが、ダンプが不足しております。
運送業界のダンプも公共工事の削減により淘汰され、長崎県内でもかなりの台数が減っております。
弊社は自社ダンプ12台もっておりますが、それでも足りません。
年末や年度末に工事が集中するので、特に足らないのです。

4月からはぱったり暇です。

毎年のことなのでしかたないのですが・・・。

 

拍手[0回]

2009122409330000.jpg2009122409360000.jpg





諌早の本明川に飛び石を設置するということで
国土交通省 長崎河川国道事務所の諌早出張所 の皆様が
石の視察にこられました。

弊社の石は柱状の角張った石がおおく 丸みをした石はありません。
これも好みですから 行政の方の意向次第です。

毎年2回、長崎県の立ち入り検査と試験を実施しており
JIS A 5003 をクリアーしております。

石は古くから使われており、お城の石垣や めがね橋等
でもわかるように、耐久性はコンクリートよりあります。

石で家を造ると100年以上 立て替え不要ではないでしょうか?

今一度 石をみなおして下さい。見事な石積みは貴重な文化財です。

拍手[0回]

弊社の新商品  再生砂土  (セミアンツーカ材)の紹介
2009120915110000.jpg2009120915110001.jpg2009120915110002.jpg





飯盛のグランドゴルフ場が完成しました。
廃れんがを原料としているので エコ製品でもあり、吸排水もいいので、雨が降った日でもすぐに
使えるそうです。
とても評判が良いので 諫早市仲沖町のふれあい広場のテニスコートにも使用が決定しております。

個人の庭にも使用でき、セメントで練ると強度が増すので舗装材としても利用できると思います。

拍手[0回]

<< 前のページ HOME
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]