忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに飯盛風景を掲載します。
まずは、江の浦  牧野

DSC_0596.jpgDSC_0597.jpg






DSC_0598.jpgDSC_0599.jpg







牧野大地は、人参やじゃがいも 大根の宝庫です。

DSC_0600.jpg







国道251号線山新田方面から役場(飯盛支所)方向
奥の右が 飯盛山

DSC_0601.jpg







開平野から 飯盛中学校方向 
右奥が八天岳

DSC_0602.jpg







江の浦川 下釜方向

DSC_0603.jpg







コミュニティー会館P より
下釜方向  真っ直ぐな道と橋ができました。

飯盛出身の方に、喜んでいただけたらいいのですが、
ご希望の見たい場所ありましたらご連絡下さい。

10月23日は、第13回 いいもりよかとこまつり 
地元有志により立ち上げたお祭りも 13回になります。
昨年は、雨でしたが 今回は 晴天のようです。
いいもりコミュニティセンターへおいで下さい。









 

拍手[2回]

PR

16日は飯盛町ちびっ子相撲育成会 主催の

おくんち奉納相撲大会が江の浦神社で開催。

ご案内をいただいていたので 出席しました。

DSC_0585.jpgDSC_0586.jpg







天気も良く、大賑わいでした。

拍手[0回]

飯盛町内のあるところで発見!!

DSC_0509.jpg








八つ墓村ではありませんが、なぜかしっくりきますね。

DSC_0508.jpg








弘法大師を奉ってあるそうですが
この石は、2~3トンはありそうです。
ストーンヘンジのも似てますね。

DSC_0275.jpg









この写真は、権現山  徳川家康を奉ってあります。
飯盛町寺平にあります。

拍手[0回]

25日は、近所の 天満宮 天神まつりに参加。

まつりと言っても 集まって食事しながらわいわい騒ぐだけ。

小さい頃は、ここで相撲をとっていました。

DSC_0496.jpgDSC_0497.jpg







菅原道真公を奉ってあります。
太宰府天満宮の別れだそうです。

DSC_0495.jpgDSC_0499.jpg






DSC_0500.jpgDSC_0501.jpg






以前は、電源を引いてきてカラオケや踊りもやったとか。


DSC_0498.jpg







子供達が集まるともっと活気がでますね。

まなみちゃん。ことみちゃん ありがとう。

拍手[0回]

弊社、リサイクル商品  再生砂 のご紹介

管工事の保護砂(クッション砂) や 浄化槽タンク等の埋設埋め戻し砂

そして インターロッキングの敷砂 や フィルター砂に使用されております。

F1000255.jpg





また今回 新たな用途として
長崎県工事の先行掘削。
 
ランダム式サイクルハンマー工法の置換砂に
初めて使用されました。

94471060.jpg96b3b383.jpg








弊社の 再生砂は 独自の技術により製品開発し
長崎県の認定リサイクル材として登録されております。

再生資源を原料とするこの製品を使用することにより
地球環境にやさしい工事だと言えます。

弊社にしかない 特徴のある再生砂が 今 皆様に喜ばれており

国土交通省や長崎県・長崎市・諫早市の工事で承認されております。

 

拍手[0回]

先日、高速道路SAで見かけた車

f3b15552.jpg







愛媛ナンバー  前面の写真を撮ろうかとしたが
すぐに出発してしまった。

後ろが出てるように 前も突き出ていた。

私の口からは  なんじゃこりゃ? しか 出なかった。

拍手[0回]

●【一遍一念】

 この世は 一遍きり
 
 だから 一念を 貫いてゆこう

           『坂村真民一日一言』より
●【学力が育つ】

学力が育つということは、「人間」としても
「向上」を意味するものでなければならない。

ほんものの学力の育つ道すじの中で
「人間」そのものが耕され、深められなければならない。

              『東井義雄一日一言』より
●【雑務は心がつくる】

雑務という言葉は、私達のよく耳にする言葉ですが、
「一言もってその人を知る」とは、
まさにこのような場合にも当てはまるかと思うほどです。

それというのも、その人自身それを雑務と思うが故に
雑務となるのであって、もしその人が、
それをもって自分の修養の根本義だと考えたならば、
下手な坐禅などするより、遥かに深い意味を持ってくるでしょう。

                    『修身教授録一日一言』より
●【ありがたいなあ】

ありがたいなあ
ありがたいなあ
どんなに苦しいことがあっても
生きていることは
ありがたいなあ

        『坂村真民一日一言』より





拍手[0回]

昨夜の事務局会議でタイムスケジュールが確定いたしました。

10月23日(日)10時開会 飯盛コミュニティーセンター P
  
●開会宣言 市長挨拶
●がんばらんば体操
●吹奏楽演奏
●子供会地区対抗ゲーム
●まぐろの解体ショー
●ラムネ・ビールの早飲み大会(自由参加)
●ストリートダンス
●琉球太鼓
●飯盛ハイ&ローゲーム(賞品 3DS+ゲームソフト券)
●キャロット劇団人形劇
●フラワーアレンジメント
●コスモス合唱団
●ハルナ ライブステージ(長崎国体テーマソングシンガー)
●ビンゴゲーム(賞品 ブルーレイレコーダー デジカメ 自転車・・他)
●閉会イベント 菓子撒き
その他 ふわふわ や 出店もいっぱいです。

実行委員会連絡
    実行委員会  9月27日(木) 午後8時~ 飯盛公民館
 最終実行委員会 10月21日(金) 午後8時~ 飯盛コミュニティー会館

お誘い合わせの上 ご参加下さい。  

拍手[0回]

●【仏のこころ】

 追いつめられて
 初めて人間は
 本ものになる
 だから本ものになるためには
 絶体絶命の瀬戸ぎわに
 立たされねばならぬ
             『坂村真民一日一言』より

●【断(だん)じて之れを行へば】

 断じて之れを行へば、
 鬼神(きじん)も之れを避く。
 
 大事を断ぜんと欲せば、
 先(ま)づ成敗(せいはい)を忘れよ。

【訳】
 
 決心して断行すれば、
 何ものもそれを妨げることはできない。

 大事なことを思い切って行おうとすれば、
 まずできるかできないかということを忘れなさい。
                                        『吉田松陰一日一言』より
●【徳は孤ならず】

 徳は孤ならず、必ず鄰(となり)あり

                       (論語・里仁第四)

【訳】
 徳を持った人は一人ぼっちではない、
 必ず共鳴する人がどこかにいるものである。
 これは一つの主張といったものでも同じだと思う。
 たとえば修養なんて流行(はや)らなくても、
 修養を説いていれば、
 その賛同してくれる人が必ず出てくる。
 孤ではなく、必ず鄰があるわけである。

                 『四書五経一日一言』より






拍手[0回]

8月28日 夕方より 田結浮立 奉納です。

本浮立ではありませんが、 毎晩 稽古しております。

DSC_0356.jpgDSC_0355.jpg






笛・鉦・太鼓の音が 田結の夏の終わりの調べです。

私も面浮立の掛け踊りに参加しておりますが、
少しずつ体力が衰えてるのが毎年わかります。

9d083c54.gif






今年は、ここまでの衣装にはなりませんが、興味ある方は
おいで下さい。


拍手[0回]

23日 20時より いいもりよかとこまつり の実行委員会を開催いたしました。

DSC_0345.jpgDSC_0346.jpg







船津真一 実行委員長(飯盛東小学校PTA会長)の挨拶ではじまり
19団体の代表や事務局で今年のタイムスケジュールが確定いたしました。

昨年とは、違ったイベントを盛り込みましたので
お楽しみに!!

平成23年10月23日(日)10時開会
場所  飯盛コミュニティ会館  駐車場

b86e31b3.jpg







次回 実行委員会は平成23年9月27日(火)20時~飯盛公民館

その前に事務局会 平成23年9月13日(火)20時~飯盛公民館

お待ちしております。



拍手[0回]


女が身につけるべき四つの大事なこと
一、子供のしつけ
二、家計のしまり
三、料理
四、そして最後が清掃と整頓

〈小註〉
では男が身につけるべき条件はと問われそうです。
一、責任感
二、決断力
三、実行力
四、洞察力と言えましょうか。

                  『森信三一日一語』より

【その刻々】

昇った日は
沈まねばならぬ 
咲いた花は 
散らねばならぬ 
生まれた者は 
死なねばならぬ 
これは自然の法則である 
だから悲しむことはない 
大切なのはその刻々を 
どう生かして来たかにある

                  『坂村真民一日一言』より

【情熱と生命】

そもそも人間というものは、情熱を失わない間だけが、
真に生きていると言ってよいのです。
内面的情熱の枯渇した時は、
すなわち生命の萎縮した時と言ってよいのです。

                  『修身教授録一日一言』より

                            

拍手[0回]

濱田建設工業(株)の社長に

濱田賢吾さんがご就任されました。

前社長の濱田利明さんは会長にご就任です。

おめでとうございます。

濱田建設工業(株) ホームページ
http://www.n-hamaken.jp/index.html

img_top.jpg


新社長は、消防団・商工会青年部・郷土芸能(田結浮立)など等
地域にも貢献していただいてます。


※ブログをリンクさせていただきました。

拍手[0回]

15日は朝から 熊本へ 宮崎謙有 に会いに行く。

580_2_110815_160144-1.jpg 
 私の甥っ子の けんゆう です。







2ヶ月ぶりの再会だが かなり大きくなった。
これからが、楽しみである。

DSC_0328.jpg







今年は、何かと忙しいお盆でした。


追伸:竜巻を発見!!

DSC_0322.jpg







以上




拍手[0回]

14日、お盆の宴会準備。

DSC_0295.jpgDSC_0294.jpg







毎年、たくさんの親類が押し寄せる。
12時から飲み始め、叔父 叔母 兄弟 甥 姪 いとこで盛り上がる。

DSC_0297.jpg 西岡航輝 も調子が良く
 最後は、ハイタッチで喜ぶ。





DSC_0302.jpg 今年は腕相撲対決。
 
 いとこの旦那の大工のカズヤ(32歳?)と
 対決するが負ける。



ビール・日本酒・ワイン・焼酎と昼間から飲んで
5時過ぎにはお迎えが・・・。

6時からは、諌早八天町の『べんてん』において 
 K氏幹事のミニ同窓会に参加。

DSC_0320.jpg







飯盛西小学校の幼なじみ。

左は、○○消防署のK氏、
真ん中は、九州○○大学野球部監督 O氏、
右は、○○建設部長 K氏

誰が腹黒いか競ってる?

写真が、ぼけてて良かった。

総勢14名で6時から飲み始めたが、
早生まれの私は0時で退散した。

後で聞いたが皆は3時過ぎだったらしい。(若い!!)

みんなと会えて久しぶりに12時間飲み続けた楽しい1日でした。




 

拍手[0回]

弊社の業務は 今日まででした。

本日は、専務も含めて10名で1日中現場にはまってました。
あれやこれや やりたいことがたくさんあったのですが、1日は早いものです。

やり残しがたくさんありますが、楽しみながら またお盆明けから
社員と頑張ります。
お盆明けは、17日から営業いたします。


0fdf526b.jpg








御先祖様と皆々様に感謝いたします。

くれぐれもお体ご自愛下さいませ。


拍手[0回]

今日は、長崎に原爆が投下された日です。

8月6日(土)NHKスペシャル番組が午後9時から放送されました。

----------------------------------
NHKスペシャル「原爆投下 活(い)かされなかった極秘情報」

“想定外の奇襲”とされてきた広島・長崎への原爆投下。実は、日本軍は米軍の動きをつかんでいたことが明らかになってきた。それなのに、なぜ多くの市民の命を守ることができなかったのか。当時の資料や当事者の証言などから、国民の生命の安全よりも、国の担当者の事情やメンツを優先させた驚くべき実態が浮かび上がってきた。被爆から66年。初めて明らかになる原爆投下の真実に迫る。

---------------------------------
私は、この番組を見て愕然としました。

アメリカが原爆を作っていることを察知していながら、広島に向かって不振な飛行機(B29)が近づいていることもわかっていながら広島に空襲警報が出ていなかった。外で朝礼をしていた人たちは全員死亡。たまたま部屋の中にいた人は助かった。

九州では、5時間前に広島と同じB29が近づいていることがわかっていた。
小倉上空が天候が悪かったため、次の標的である長崎へ変更、佐賀をとおり
諌早上空をとおり長崎上空へ。

大村空港では、そのB29を撃墜できる戦闘隊も待機していながら
出動命令が出なかった。
原爆投下は防げたのかも知れないのに なぜなのか?
今となっては取り返しがつかないが

二度とこんな事態を招いてはいけない。

今、福島原発が大変である。

同じ過ちを繰り返さないことを願っております。

---------------------------------
広島・長崎あわせて20万を超える人々の命を奪った原子爆弾。これまで日本は、アメリカが原爆攻撃の準備をしていることを知らないまま、“想定外”の奇襲を受けたとしてきた。しかし実際は、原爆投下に向けた米軍の動きを事前に察知していたことが、新たな証言と資料から明らかになってきた。日本軍の諜報部隊が追跡していたのは、テニアン島を拠点に活動するある部隊。軍は、不審なコールサインで交信するこの部隊を、「ある任務を負った特殊部隊」とみて警戒していたのだ。8月6日、コールサインを傍受した軍は、特殊部隊が広島に迫っていることを察知。しかし、空襲警報さえ出されないまま、原爆は人々の頭上で炸裂した。そして9日未明、軍は再び同じコールサインを傍受、「第2の原爆」と確信した。情報は軍上層部にも伝えられたが、長崎の悲劇も防ぐことはできなかった。
番組では、広島・長崎への原爆投下を巡る日本側の動きを克明に追う。情報を掴みながら、なぜ多くの人々が無防備のまま亡くならなければならなかったのか…。原爆投下から66年、その問いに初めて迫る調査報道である。

----------------------------------

拍手[0回]

第13回 いいもりよかとこまつりが

平成23年10月23日(日)10時 より開会されます。

イベント盛りだくさんなので楽しみにしていてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年3回目の実行委員会を下記の日程により開催します。

8月23日(火)20時~ 飯盛公民館

今年から船津真一氏 (飯盛東小学校PTA会長)が実行委員長に
就任しました。
新しいイベントがどんどん提案されておりますので
メンバーの方はご参加下さい。

また、まつりのお手伝い(ボランティア)できる方を募集してます。
ご連絡下さい。

090-8910-4471(張本)

拍手[0回]

7月24日(日) 早朝ゴルフに出かけた。

午前4時20分に起床。
あらかじめ準備していたゴルフ姿に着替え出発。
まだ、暗くて夜間走行。

5時に森山チサンカントリーに到着。
受付を済ませ練習グリーンへ。まだ薄暗い。
すがすがしい。気持ちいい。最高の気温である。

既に3組が出発の準備をしていたが、暗くてまだ打てない。

5時15分 予定の1人が来ないので電話すると まだ寝ていた。
5時19分 3人で 薄暗い中スタートした。

DSC_0234.jpg







有明1番コース 3人とも右の林に打ち込む。
2人はロストボールになり いやなスタート。

DSC_0238.jpgDSC_0237.jpg







朝露でグリーンは、濡れていたが問題ない。
が、高麗グリーンが重たい。
私は、睡眠時間4時間でスタートしたためか ボギーのところを
パーと言ったり 間違いだらけでした。

DSC_0235.jpgDSC_0236.jpg







ラフが深いためボールを探すのに時間がかかったが
有明、雲仙コースを廻り 9時30分ホールアウト。

シャワーを浴び、朝定食とノンアルコールビールで満足。
10時30分には解散。

気持ちいいゴルフができました。

えっ スコア? 
ダブルパーも1つありましたが 何とか100は切れました。

同伴者のM親子にお世話になりました。

夏は早朝に限る。
次週(日曜日)も行きたいのですが、ご一緒出来る方はご連絡下さい。  

 

拍手[0回]

皆さんフクラスズメって知ってますか?

dsc005790924.jpg


images.jpg 






DSC_0184.jpgDSC_0185.jpg







こいつが、今 異常発生!!
通常は、お盆が過ぎて少し涼しくなってから毎年出てきます。

フクラスズメという蛾の幼虫です。

062b1bf0.jpg







バイクで口を開けて走ってると 口によく入るという蛾です。(誰?)
これが大きくなった物がモスラだそうです。(誰?)

情報に信憑性はありませんが、

雨が多かったせいか気温が下がり、異常発生したと思ってます。

以上、異常発生情報でした。



拍手[0回]

<< 前のページ HOME 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]