忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弊社、場内できつねを発見!!

DSC_0139.jpgDSC_0140.jpg







これで、弊社には、こぶた、たぬき、きつね、ねこ、いのししが
車庫内には 鳩の巣があり今賑やか、
事務所付近は、小鳥がさえずり カラスも鳴く まるで 動物園。

皆様のご来場お待ちしております。
入場料無料です。
今ならもれなく 熱中症対策塩飴がもらえます。

飴といえば 甘物好きな私の質問。

DSC_0161.jpg







こんなセットが諌早近辺で食べられるところしりませんか?
教えてください。

拍手[0回]

PR

6月17日 お客様の安全衛生協力会の総会と
安全大会に参加。
終了後 懇親会(嬉野)に出席。

0ba9265f.jpgDSC_0130.jpg







この写真は、懇親会の2次会の様子。
カラオケで盛り上がる。

中には、浴衣によるファッションセンスが光る方も。


DSC_0129.jpgDSC_0128.jpg









これはいい!! と全員がマネる。



毎年、楽しい飲みにケーションである。

--------------------------------
翌日、18日 同級生の息子の結婚式に出席。

私たち同級生15名は、二十歳の時 大将会を結成。
よく遊んび、それぞれの結婚式でも余興をやり盛り上がった若かりし日々。
そんな仲間の長男の結婚式である。

DSC_0131.jpgDSC_0133.jpg






DSC_0134.jpgDSC_0132.jpg







この結婚式のおかげで久しぶりに15名が揃った。
やはり、祝いの酒は旨い!!楽しい!!
本人挨拶があると感無量!! みんな泣く。


早速 誰かが2次会を設定。

DSC_0135.jpgDSC_0136.jpg






DSC_0137.jpg







二次会でも話が尽きない。

と、小腹が空いたので3次会へ。

DSC_0138.jpg
 






この後、もう1軒 居酒屋に寄って帰宅。

翌日は、3㎏増量。 デブの素とは わかっていたが・・・・。

拍手[0回]

11日は、飲みニケーションが重なった。

18時より社員との飲みニケーション。

19時より地元 寺平地区上組の飲みニケーション。

20時より 地元 西明寺壮年会の例会及び飲みニケーション。

DSC_0123.jpg






西明寺の若住職と本日の講師(高来町のお寺の住職)による
手打ちそばが振る舞われた。

DSC_0122.jpgDSC_0126.jpg







本日参加者が少なかったので そばの食べ放題。

最高に旨いそばを堪能いたしました。

DSC_0124.jpgDSC_0125.jpg







途中、田結浮立の笛吹である若住職(若院)が
笛吹の手づくりTシャツを披露。

いいセンス!!  ヒーヒャイロ が気に入った。

田結浮立も盛り上げていかんとね。

老若男女 皆頑張ってます。

拍手[0回]

事務所の窓にヤモリがくっついているのを発見。

fd6553b5.jpg







なぜかあまり動かない。

c935d7f9.jpg







よく見ると、脱皮している最中。

脱皮することすら知らなかったので調べてみた。

ヤモリ(家守) 家を守るといわれ よく窓の虫を食べている。
脱皮した透明の物は、自分で食べるそうである。

何か特別な成分があるのでは? と密かにビジネスチャンスを狙って
いたが 翌日いなくなった。

イモリ(井守)と名前は間違えるが 両生類と爬虫類のちがいがあるそうだ。

ヤモリは、人にも危害を与えることもなく もし噛まれても自分のアゴが砕ける
くらい貧弱だそうだ。

見た目で判断しない。と言う格言がここでも証明できたかな。


拍手[0回]

6月5日 諌早馬事公園グランドで 
壮年FPソフトボール大会諌早市予選があった。

今年、初めて試合に参加した。

DSC_0114.jpgDSC_0115.jpg







なかなか参加できず、昨年作ったユニフォームを初めて着用。
右写真の真ん中のおっちゃんは、ユニフォームを着てないが
チームメンバーです。今年休部中のT氏。
みんな純粋なソフトバカです。

DSC_0116.jpgDSC_0117.jpg







この試合に勝てば、東彼杵で開催される長崎県大会に出場できるとのこと。
気合いが入って初回、1点先取。
イケイケムードであったが取れば取られるでシーソーゲーム。

・緊張して動きが固いサード○畑氏
・途中レフトを守って足が絡み転んだ○山氏。
・痛風で座薬入れながらのキャッチャー○倉氏
・法事で酔っぱらって応援にきたチームメンバー永尾氏

のおかげでなんとか楽しく最終回までこぎ着けた。

最終回の守り、2点差で勝ってたが、同点に追いつかれる。

延長タイブレークの結果  逆転負け。惜しい試合であった。

久しぶりにユニホームを着て、皆の熱気が気持ちよかった。が
自分の体力の衰えにびっくりした。(コーチャーしかしてないのに)

皆さんも日頃から運動しましょう。
----------------------------
付録:下の写真は諌早市民ナイターの開会式の模様です。

DSC_0111.jpg






優勝めざして ダイエット!!

拍手[0回]

佐田岳に登った。さすがに地図の標高より低くなってるが
景色はいい。


DSC_0109.jpg







中央に飯盛中学校とグランド 国道251号線が雲仙方向に。
エンジ色の屋根がAコープ、その前がアート看板。
信号角が大潮とほっともっと。
その前で手を振ってるのが石原の山下さん。?? と 思う。

DSC_0108.jpg





この写真正面が 八天岳。右下に飯盛体育館。
石原と平古場刈場方面が見えます。

田舎です。よかとこです。
10月23日(日)いいもりよかとこまつり

『飯盛に住まんねプロジェクト』を立ち上げたいと思いますが
みなさんのご意見お聞かせ下さい。

拍手[0回]

20日は諫早市商工会 通常総代会 が小長井で開催。

DSC_0082.jpg







1年の締めくくりである総会。

今年度の行事と決算報告・次年度予定が伝えられ
参加した人は皆  ああそうかい(総会)と返事するオヤジギャグの時期。

でも、どこの総会でも元気がないように感じる。

話し変わって飯盛といえば、ジャガイモ。今が旬。
今日もジャガイモ畑では、大賑わい。
メークイン・にしゆたか・だんしゃく・・・。旨い!!

今、元気が良いのはジャガイモ畑。
景気回復にがんばってくれ!! 



拍手[0回]

毎年、5月21日は降誕会 法要。

DSC_0086.jpgDSC_0087.jpg







西明寺本堂と鐘突堂


DSC_0084.jpgDSC_0085.jpg







庭には、クワの実。小さい頃よく食べた。
右の写真は、寺から清水の東地区である。251号線が見える。

DSC_0089.jpgDSC_0090.jpg







法要が終わると、本堂でたのしい催し物が始まる。
歌・田結浮立(掛け打ち)・舞踊・演奏と、水上 純 歌謡ショー 
最後に紅白の餅まき。

地元ならではの貴重な行事です。来年参加してみてはいかがでしょうか?



拍手[0回]


 裏山にサクランボが実る。

DSC_0059.jpg







4mくらいの桜の木。甘くて旨い!!
人がいるのに鳥も遠慮無く食べに来る。

今では珍しいのでご近所でも評判がいい。

DSC_0062.jpg
母の日で忙しくさせていただきました。

フラワーショップ レ・フルール

に咲いてる花


DSC_0063.jpg







田んぼには、れんげが花開く。

遠くに見えるは、八天岳。

これから田植えの準備が始まる。田舎の風景。

諫早市飯盛町  いいところです。

移住したい方は、ご連絡下さい。


拍手[0回]

昨日、初めて 

ALWAYS 三丁目夕日 

ALWAYS  続・三丁目夕日 を見た。

感動して泣いてしまった。

BBB0C3FACCDCA4CECDBCC6FC.jpg









今の日本に足りない物を感じました。

すばらしい映画です。是非見てください。

拍手[0回]


「風光る春」から「風薫る夏」へと季節が移り、
自然のエネルギーを感じるころとなりました。

今日は24節季の「立夏」です。

http://chichi.happy.nu/24/summer01/


以上、きれいな便りをいただいたのでご紹介しました。

拍手[0回]

久しぶりに 地元の いろり庵 に。

DSC_0017.jpg










食材・酒を持ち寄る。

魚、ベーコンを焼く。
 
今日掘ったアサリを酒蒸し。
途中、パスタを放り込む。

男の料理。

そして、語り合う。 というよりも やかましい。

畳屋がやかましい。しかし 良い奴。

先輩方と飲むうちに 次の予定が次々に決まる。

はたして みんな覚えてるのだろうか?

お世話になりました。

拍手[0回]

久しぶりに町内 ソフトボール協会の試合があった。

我が西部チームは、今年の初戦  兄弟チームの 清水チームと対戦。

今まで余り勝ってないので 負けムードの試合。

案の定 初回から点を取られ、4回までで6対0で負けていた。

が、なんと4回裏に奇跡が続き 6点をとり同点。

5回の最終回の裏、2アウトで私の打順。

思いっきりバットを振ったが、レフト方向にフライとなった。

終わった。 とおもいきや、レフトが異常に下がってたのでポテンヒットになる。

すかさず、俊足を活かし 2塁へ!! ・・・・・・・滑り込みセーフ!!

これは、サヨナラのチャンス!!到来。

バッターは、キャプテン○川○文氏。 カキーンと打った打球はショート正面!!
ショート(小柳畳店主)が華麗にさばき、ファーストへ。  終わった。

と、その時  ファースト(F氏)がはじく!!  取れない。

すかさず、デブである俊足の私が ホームイン!!!!

サヨナラ逆転勝利!!   クリーンヒットは無かったが勝ちは勝ち。

今年、初戦を勝ち取り初勝利。さい先が良い。

次の2回戦  相手は石原チーム。 であったが無得点でコロッと負けた。

お楽しみの打ち上げは、清水チームと合同となった。

DSC_0003.jpg







1人1000円予算だが、ごちそうが並ぶ。

DSC_0005.jpgDSC_0006.jpg







刺身・牛たたき・から始まり 牡蠣焼きと手打ちそばまで
最高のつまみに 旨い酒をいただきました。

地元を愛する有志が顔をあわせる良い一日でした。 


拍手[0回]

3月初めから もう つわぶき 採りを見かけます。

2011032507400000.jpg







自然の恵み つわぶき 。

ゴルフ場で見つけるとつい採りたくなります。

小さい頃、つわぶきを採って皮を剥いて袋入りで売ってました。
こづかい稼ぎでしたね。

無心でつわを採り、無心で皮を剥く。気持ちいいですよ。

2011032507170000.jpg







ご近所からも、皮を剥いたのをよくいただきます。

先日は、あらかぶ をいただき、お煮付けで堪能。

ありがたや。ありがたや。

つわぶきが終わるとタケノコですよ。
イノシシが食べるので注意!!

拍手[0回]

3月20日~24日まで 春期彼岸法要

西明寺での20日の夜座にお参りいたしました。

2011032019510000.jpg









2011031910130000.jpg2011032019510002.jpg







手打ちそばも振る舞われました。  旨い!!

(そば提供は小峰昭寿さん、フレッシュ251でも販売されてます)

拍手[0回]

明日から3月。月日が経つのが早く感じる歳になりました。

2011022716580000.jpg







梅の花が満開です。きれい・美しい

これから、桜・ツツジ・菖蒲やツワブキ・タケノコと花や
産物を楽しめる季節になります。

ありがたいですね。

ある方に教えていただきました。

『愛・感謝・ありがとう』を常に感じ、言葉に出そう。 と  


拍手[0回]

先日、飯盛異業種交流会を開催。

プレゼンテーマが
「今年の各業界の動向と我社の戦略」

各社3分のプレゼンが 各社10分くらいになり
かなりの時間がかかりました。

農業関連・製造業・清掃業・電気工事業・建設業
食品加工業・卸売業・・・。

みなさんそれぞれの思いで仕事をされてますが
先日のテレビ番組が話題になりました。

カンブリア宮殿で放送された 「常に考える」。
面白かったですね。みなさんあれを実践することになりました。

2次会まで話が尽きない 異業種交流会でした。



拍手[0回]

先週、飲み会が4日続いたせいか 舌先に口内炎が出来てしまった。

話すにも多少痛みがあるので 話しづらい。滑舌が悪い。

滑舌といえば 飲んだら滑舌が良くなる人と悪くなる人がいる。

2011012207200000.jpg







聞き上手は話し上手とよく言うが、滑舌が悪かったら
話し上手といえないと思います。
そこで、
長崎新聞の声を出して読みましょう。の欄。

諌早のY工業の社長様も読んでいると以前に聞きましたが
最近、私も挑戦しております。
かなり噛みます。こんなに滑舌が悪いのかと認知。

しかし、今朝は2行読んだところでギブアップ!!
口内炎の影響で●×※◎★語になってしまった。

拍手[0回]

先日、西明寺壮年会の新年会に参加。
壮年と言っても平均年齢70歳位だろう。
約40名中、私が最年少。
普通の組織の中では、先輩が後輩に
説教をするというのがパターンであるが ここはさすがに違う。

後輩にも敬語で接していただき 一期一会が感じられる。

2011012021440000.jpg








2次会へも参加。みなさん元気バリバリです。
今年は、京都本山へ参拝予定です。

南無阿弥陀佛

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の日、長渕 剛と会った。

2011012121270000.jpg2011012121150000.jpg








あるお祝いを兼ねた営業懇親会を企画。

長渕似の彼は、コンサートで本人と話をしたそうで
ハーモニカのホルダー?をゲットしたということでした。
その隣のスーツのN氏も剛ファン 初対面で意気投合!!

御樽の剣菱で声も大きくなり、長渕 剛の話題が多い夜でした。



拍手[0回]

本日で今年の仕事納めです。

年男でもありましたので
やりたいことが沢山ありましたが、1年が あっという間に過ぎてしまいました。

寅年の1年のご愛顧に感謝いたします。

来年も 良い御縁に恵まれますように お客様と共に更なる進化を目指して

精進いたしますので 変わらぬご指導 宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。



 

拍手[0回]

<< 前のページ HOME 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]