忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石原付近が好評でしたので 第2弾
2010020116080000.jpg2010020116090000.jpg2010020116090001.jpg





石原の記念碑(石工 小柳好夫さん建立)。この記念碑は石原では道標となっており
真っ直ぐ行くと土師野尾に繋がる道です。左へ行くと狭い道だが飯盛総合運動場や温泉施設に向かいます。
右へ行くと、とんでもないところへいきます。是非行って見てください。2010020116100000.jpg2010020116100001.jpg






上の写真は真っ直ぐ行ったところです。

2010020116110000.jpg2010020116120000.jpg





これは記念碑から右へ行った写真。
2010020116140000.jpg
左の写真は、昔 山下養豚の前
今は、森永 山下ミルク店です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010020114210000.jpg2010020114190000.jpg2010020114200000.jpg





新幹線 鈴田トンネルで活躍の重機です。キャビンのガラスはありません。
バケットは左右にダンプできます。CAT966と穿孔機。
.....................................................................................................................................................................
先日、お得意先の新年会へ行って参りました。
2010013020060000.jpg
いつものようにお酌合戦がはじまり
途中、カラオケの指名がかかるので
長渕 剛のとんぼ をここ数年毎回歌ってます。

もちろん 司会者以外は誰も聞いてません。
私も他の人が歌ってるのを聞いてません。
終盤になり自分の席へ戻ると料理が無くなってます。誰かが食べたのです。
これも毎回そうです。 しかし、毎回 たのしい新年会です。





拍手[0回]

PR

飯盛情景 第2弾
2010013009560000.jpg2010013009570000.jpg2010013009570001.jpg





  飯盛中学校前             東小学校下交差点      石原道入り口

2010013009580000.jpg2010013009590000.jpg2010013010020000.jpg





山下ミルク店前            石原記念碑付近           三本松 右手飯盛支所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010012821050000.jpg先日、 飯盛の中堅若手?有志が遭遇し飲みました。

長渕 剛 似が来て盛り上がり、来年のまつりに
長渕を呼ぶそうです。

長渕剛と言えば、巡恋歌、素顔、俺らの家までとか

昔の曲はよく聴いてましたが、最近 新曲の 卒業、蝉もいい歌ですね。

祭りに長渕剛に来てもらうためにヘアースタイルを揃えようと決めました。
すでに一人実行してますが・・・・。かっこいい!!

拍手[0回]

諌早にあの 大河ドラマ 龍馬伝 主演の福山雅治が来た?
2009122414360000.jpg2009122414360001.jpg 
という 情報が入り急遽  駆けつけた。

そこには たしかに 福山という名札はある。
近くまで寄れないので双眼鏡で見ると・・・。

飯盛町の美好屋 店主 福山幸義 さん似の
福山さんであった。

どうもすみません。

森山町 横田地区の有名な観光名所です。
1010_05.jpg









1月3日 放映開始

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村 

拍手[0回]

大金丸さんと同じ 愛知にお住まいの 飯盛出身 下釜幸喜さんから

コメントいただきました。

大金丸さんとお知り合いだそうです。

故郷は、忘れませんよ。という言葉にうたれました。

飯盛の写真を近日中にアップします。

GOOGLE (グーグルマップ)で地図上のその場所の写真が見れますよ。
車で走ってるような視線で写真が見れます。


拍手[0回]

飯盛出身で愛知県 知多半島の内海新港 

大金丸の船長 小柳義信さんのブログを紹介します。

http://2ri21919.blog61.fc2.com/

先日、コメントを頂いた方です。
江の浦の方です、お知り合いがいらっしゃればコメント下さい。

楽しいブログですよ。

拍手[2回]

2009101708050000.jpg午前中、建設技術フェアにいってまいりました。

見学者は昨年より少ないということでしたが、
いろんな技術・工法・製品が展示されており
勉強になりました。

切り土をしながらアンカを打ち、コンクリートパネルを
上から張って行き、基礎まで行くが基礎コンクリートはしない。
切り土面とパネルの隙間にはモルタルを注入するので
裏栗石も使わない。
こんなことができるとは凄いことですが、裏栗石か砕石は使ってほしいものです。

既存構造物の修復関係が目立つようでした。
橋脚の上からロープでぶら下がり亀裂を調査・修復する京都の会社。
三興建設様の道路舗装のヒビ割れ修復材は、一度使用経験がありますがたいへん良かったですね。

午後からは、九州砕青会 長崎県支部の例会に参加。
参加者は少なかったようですが、中身が濃いものとなりました。

公共工事予算が減り、特に来年は半分になるような情報もあり、私たち砕石骨材業界はますます
厳しくなるばかり、しかしこれをチャンスと捉え生き延びていくしかない。

公共工事が減って行く中、材料試験の費用も減らしていただきたい。県の機関なのに立ち入り現場調査に
平日来るのになぜ出張費も払わなければ行けないのか。
民間とともに行政も痛み分けをしてください。 と いうような意見が出ておりました。

特別講演として長崎県科学技術振興局の次長さまからお話を賜り、面白い話をいただきました。

稲盛和夫さんや松下幸之助さんの著書にもあるように

創意研究!! 利他の心!!  精進・精進!! 



拍手[0回]

夕方、大先輩から電話が入り、迎えに来るから付き合えとお誘いを受けた。
東長崎の飲食店(割烹)であったが、こんな所にこんな良い店があったのかとびっくりした。
店主は小浜町出身で店内は、新しく和風のおしゃれな店であった。
先輩の友人も来られ、いろんな話で盛り上がった。
3人で1升程度の焼酎を飲み、先輩の友人は帰宅された。
久しぶりに先輩も飲み過ぎたようであったが、突然、今日はおくんちなので
銅座まで行くと言われ、作業服着た二人で思案橋へ!タクシーを呼んだ。

2009100823030000.jpg2009100823300000.jpgとっておきの店を紹介するぞ。と
連れて行かれた店は、

男性店長(写真左)と女性一人だけがいるラウンジであった。

バックミュージックにジャズが流れ、カラオケもなく、お客同士の話がゆっくりできる店。
最近では、お客が女の子に気を使うような店があり
何かほっとしない店が多い中、大変気に入った。

途中、店長のステージショー。
ギター、フルート、サックス、ピアノのマルチ演奏家。
びっくりした。
サイモン&ガーファンクルのスカボローフェア(映画卒業の歌)から始まり、フルート演奏
コンドルが飛んで行く。途中、相棒も来て(写真右)デュエット演奏。

私も歌は好きな方なので口ずさんでたが、生演奏で歌う勇気は出なかった。
若い頃、オリビアニュートンジョン・アバ・は特に好きだった。
コンサートは、最近行かないが 長渕 剛や中島みゆきも行ったことがある。

そんなことを想いながら楽しい時間を過ごさせていただいた。
全て先輩に奢っていただいた。

帰りに福山雅治行きつけの思案橋ラーメンに寄ったが、12時過ぎでも行列が出来ていた。
近くの三八ラーメンで太る源を食べ、タクシーで先輩を送って帰りました。

二十数年前、20代だった私に初めて焼酎の『白波』を飲ませていただいた先輩。
あの頃は、白波がまずかったが、今では大好きですね。(森伊造との違いもわからんかも)

おかげおかげの感謝感謝であります。先輩ありがとうございました。

いろんなたくさんの方に支えられてきました。これからもお世話になると思いますが
少しでもご恩返しができればと想います。





拍手[0回]

育樹祭に伴って森林・林業・環境機械展が島原市で開催されました。
2009100512040000.jpg2009100511150000.jpg







重機で立ったままの木を切り、枝打ちをして、均等な長さで切る。
異業種の機械がたいへん面白かったですね。
また、写真右の日立建機の機械はショベルも使え2t車にも積み込みできるようです。
日立建機さんは、腕が2本あるパワーショベルもありますが、発想がおもしろく、
実際作ってしまうとは凄いです。

拍手[0回]

2日夜 20時より長崎市公会堂において田原聡一朗氏の講演会があり、参加してきました。
2009100218360000.jpg
日曜日のサンデープロジェクトや朝まで生テレビ?の司会で
有名な人です。
政界の裏情報が聞けましたが、その中でも高速道路無料化は
出来ないだろう。
消費税も2年後くらいに上がるだろう。

自衛隊の給油活動は撤退するが、その見返り要望がアメリカからあった。とか

CO2削減25%は、アメリカや中国の動きにより目標達成はできない。しなくてよい。
農業関係では、自給率は算出方法により違っており、これからは農産物はどんどん輸出する道がベスト。

約2時間があっという間に過ぎました。
アメリカが変わり日本が変わる 大きな時代の節目を特に感じました。

私たちの周りも変わってくるだろう。今まで当たり前のことがそうではなくなる。

視点を変えて、発想の転換、不況はチャンスでもあります。


拍手[0回]

久しぶりに外海方面に行ったので、懐かしい所へ行ってみた。
そこは、外海町の海岸から県民の森へ向かって約5分。神浦ダムがある。
そのダムの湖畔に笹野食堂がある。

私が、測量会社(扇 精光)に勤務していた頃、もう20年以上前になるが、県道の
測量調査の現場であった。通勤に時間がかかるので、この食堂のじいちゃんばあちゃんの
家に住み込みさせていただいた。

道路改良の調査なので、トラバース測量、平板測量、水準測量、中心線測量、縦横断測量、があり
その頃現場で使えるパソコンがなかったので計算機で座標計算等はやっていた。
平板測量もアリダードを使用。座標のプロットや横断線のプロットなど夜も内業が多かった。

そんなある日、おいしい鍋をごちそうしていただいた。おいしかったせいか調子があがり歌も歌い
とうとう清酒1升飲んでしまっていた。聞くと、たねき鍋であったと聞かされ、たぬきにやられた!!と
言ったのを覚えている。
2009092811200000.jpg2009092811170000.jpg







じいさんは他界されていたが、おばあさんは元気でおられた。かわいい顔してやさしい顔がほころんでました。私を覚えていただいてて感謝感謝である。  大変お世話になりました。
店は、3代目のお孫さんが継いでいます。(当時、小学生だった)

笹野食堂http://www.shokokai.or.jp/42/423151S0009/index.htm 

近くをお通りの際は、是非 笹野食堂に寄ってください。


拍手[0回]

image003.gif何かが見えます。

顔を近づけてじっと見てください。

何かが見えます。

わかるかな?

画像をクリックして拡大で見ないと見れません。


呼吸を整えてください。失礼しました。

拍手[0回]

<< 前のページ HOME
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]