忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、竹焼酎をいただいた。
初めて見た。

孟宗竹の節間 に 焼酎が入っているらしい。
黒霧島の20度が竹の中に。

DSC_0225.JPG









揺らすと確かに液体が動いてる感覚が伝わる。
でも、切り口や穴を開けた形跡が無い。


DSC_0224.JPG









この竹の秘密を見つけるため、眺めながら飲んで
飲んでください。 という。
じーっと 探すが 何も見つからない。
どうやって 入れたのか?

DSC_0226.JPG







節を棒で叩いて 割ってみた。
軽く割れ、中身は 確かに焼酎である。
 そのまま グラスに注ぎ 初物を味わう。

ほのかな竹の香りのする20度焼酎はロックが一番。
スーッと 喉ごしも良く 旨い。

いったい どこから 入れたんだ?

と眺めながら飲んでたが そのうち どうでもよくなって
寝てしまった。



拍手[3回]

PR

DSC_0135.JPG









秋・・・・・気持ちいい季節。

DSC_0136.JPG









西明寺 仏壮年会


DSC_0168.JPGDSC_0170.JPG









諫早を走ると うるさい車 ランボールギーニ。

DSC_0189.JPGDSC_0218.JPGDSC_0221.JPG









勉強会・長崎駅・バイオマス

DSC_0223.JPGDSC_0222.JPG









西明寺  3大法要 23日~25日


DSC_0227.JPGDSC_0228.JPGDSC_0229.JPG









お稚児さん行列

DSC_0232.jpgDSC_0233.JPG









3日間 式典 法要  法話  余興 が開催されました。

拍手[4回]

大型ダンプの後部バンパーはいろんな規制により
強度・横幅・高さなど 決められております。

後部バンパーは後方から追突されたときに、その車が潜り込まないように
高さが制限されてます。

しかし、そのまま工事現場に入ると バンパーが地面にあたってしまい
壊れます。

そこで、弊社が今回の新車から 採用したバンパー。

DSC_0107.JPGDSC_0106.JPG







      上             下

ちょっと、わかりにくい写真ですが、
運転席からのスイッチ操作でシリンダーが作動し、バンパーが
上下します。
これで 走行時と現場内を切り替えます。

DSC_0128.JPG







また、ダンプの排ガス規制により、排気ガスをクリーンにするため
尿素による還元作用を全メーカー採用。

軽油と別に尿素のタンクが搭載されてます。(尿素も購入)

益々、高価になっていくダンプトラックなので
運送コストも上がります。


荷主のみなさん どうかご理解を お願いします。 



 

                                     

拍手[2回]

クラス会への 追加

参加できなかったみんなに報告。

各自近況報告

●海外旅行満喫の原田先生
●体型が変わらない 牛乳大好き しろう
●野球部監督だがそろそろ野球に飽きてきた てつや
●毎日を、今を楽しみながら食べてる ちえこ
●人の免許証写真を見てニヤニヤしてる たかこ
●どこの誰かわからない えちこ
●飲みすぎると 楽しくて わがままな みつゆき
●いつもありがとう と 必ず握手してくる 猫ひろし
●いつのまに 運送屋の社長 こうじ
●生ビール 駆けつけ5杯 原に飲みこむ しんじ
●ヘアースタイル 一番若い ゆきお
●すらすらと 湯水のごとく しゃべる さゆり
●カラオケで 小指を立てる いさむ は孫二人
●今まで ずーっと変わらない なるみ (・・・・姓も)
●今まで ずーっと変わらない しろう (・・・身長も)
●あんた誰? ギャップありすぎ太った しんじ(S・S)
●知らぬ間に 地元に住んでる 風邪引き ひろじ

と  みんな  いい奴ばかりでした。

 

コメントください。

拍手[8回]

飯盛中学校卒業生 今年50歳のクラス会。3年4組

担任だった 原田紀夫先生 の誕生日 前日に開催。

DSC_0190.JPGDSC_0191.JPGDSC_0195.JPG










DSC_0192.JPGDSC_0194-1.JPGDSC_0196.JPG









DSC_0197.JPGDSC_0198.JPG










今回参加者は、しろう・てつや・ちえこ・たかこ・みつゆき・えちこ・ひろし・
しんじ・こうじ・さゆり・ゆきお・しろう・なるみ・しんじ・ひろじ・ようじ・いさむ
でした。写ってない人ごめん。

初めて来たのが ひろじ と しんじ(S・S) とパッシブル こうじ
今まで来てない たけし・ふさお・つとむ・みつゆき・つよし・せいじ・まこと!!

連絡くれ!!

このブログに多方面からのコメントありがとうございます。
パッシブルこうじ・UKIさん・赤影さん・釣鯛丸さん・三浦君…ありがとう。


 

拍手[7回]

長崎大学に事務局がある 長崎地盤研究会 の
現場見学会に参加しました。

●飯盛地すべり対策工事
DSC_0175.JPGDSC_0181.JPG







地滑り地層に国道251号線の開通工事が重なり、
工事中から地滑りが発生している地域です。

今回で3~4回目の工事だそうです。
地質調査(ボーリング)の地層写真でもよくわかります。


DSC_0180.JPGDSC_0179.JPG







●愛野・森山バイパス

DSC_0184.JPGDSC_0185.JPGDSC_0183.JPG







愛野町の町中の交通渋滞を減らすために 計画された道路です。
地盤改良には、サンドドレーン工法 盛土は島原からの発生土と
新幹線のトンネルずりを流用されてます。

●諫早外環状線 第1トンネル工事

DSC_0186.JPGDSC_0187.JPGDSC_0188.JPG







弊社もお世話になっている現場です。
砂岩の上に粘土層が見えます。

諫早外環状線は、諫早ICから日大高校前や農業大学の近くを通り
平山町・栗面町・川床方面に連結されます。




拍手[3回]

建設中の飯盛ふれあい会館が 飯盛支所横(町民センター跡地)に完成。

PRI_20121117084655.jpg




クリックで拡大します。


工事の状況は、宇木建設様の ブログ  じょうむな毎日 でお楽しみください。

ここに リンクさせていただきます。

http://ukikuro.blog84.fc2.com/

また、進捗状況も現場日記により詳しく掲載されてます。


遠方におられる  飯盛出身者の皆さんに大好評です。

宇木建設  社長様  ありがとうございました。

拍手[3回]

飯盛町には、遊休農地がたくさんあります。

整備すれば 
作物を作ったり、資材置き場にしたり 有効活用ができます。

たとえ 無料で貸し出しても 草を刈らなくて済みます。
借りてもらえたら そこに人が来ます。
宅地にして住んでもらったら 人が増えます。

飯盛に人が寄ってきます。人が増えると活性化に繋がります。
人が人を呼びます。

そこで 我社もお手伝い。
遊んでる土地を整備いたします。



1eb85deb.jpegDSC_0281.JPG







   埋立て前         埋め立て後


DSC_0279.JPGDSC_0278.JPGDSC_0282.JPG      







埋め立て後

0348a4d8.jpegDSC_0132.JPGDSC_0153.JPG







荒廃地が 駐車場用地として生まれ変わりました。

弊社では、この整備活動を飯盛町の活性化のために
無料で実施しています。(要条件)

お気軽にお問い合わせください。

info@harimoto-s.jp      まで



拍手[2回]

弊社 新製品  防草材

飯盛町池下に施工いたしました。

DSC_0141.JPGDSC_0143.JPG







施工場所には 軽トラックしか入れないので積み替える。

DSC_0152.JPGDSC_0151.JPG







今回の施工業者は、日野建設 様。
ユンボで敷きならし、ローラーやプレートで転圧します。
仕上げの技術が難しいようです。

DSC_0158.JPGDSC_0157.JPG







今回もきれいに仕上がりました。
駐車場として利用されるそうです。

この防草材は、5000円/m3程度で設定しております。


施工は、自社でも行いますが、
弊社とお取引いただいている契約優良業者様もお見積もりや施工をいたします。
お気軽に お問い合わせください。


 

拍手[1回]

●人間晩年になっても
 仕事が与えられるということは、
 真に忝い極みと思わねばならぬ。
 待遇の多少など
 もちろん問題とすべきではない。

                   『森信三一日一語』より  


●よろこびや 感謝や
 自分を見つめる つつしみ深さや
 ひろく 深く
 自分を耕そうというねがいの
 にじみ出ている姿って

 いいものだなあ
 どんな化粧だって
 これには 及ばない

                    『東井義雄一日一言』より 


●最上の善き言葉のみを語れ。
 悪しき言葉を語るな。

 道理にかなった言葉のみを語れ。
 道理にかなわぬ言葉を語るな。

 好ましい言葉のみを語れ。
 好ましくない言葉を語るな。

 真実のみを語れ。
 虚妄を語るな。

                    『釈迦一日一言』より

●つきつめて
 ものを思えば
 みなかなし

 されど
 このかなしさのなかにこそ
 花も咲くなれ
 匂うなれ
 人の心も通うなれ

                       『坂村真民一日一言』より

●全く「一寸さきは光」である。

 これは
「念じていたら花がひらきました」
 という人と
「念じていても花は一向にひらきません」
 という人と同じで、
 一寸さきは闇という人にはいつも闇がくっついて歩き、
 一寸先は光という人には必ず光が射してくるのである。

 これは理屈ではない、
 信念信仰なのである。  

                    『坂村真民一日一言』より

拍手[2回]

大当たり!!  当たっちゃいました。!!

めったにないことです。 

当たりました。・・・・ いや 当てられました。  ・・・・・事務所に・・・・・車が。


DSC_0140.JPGDSC_0137.JPG










事務所に  お客様の4tダンプが 当たりました。
電柱にも当たり 傾いてます。  

揺れました。 事務員が悲鳴をあげました。
北から何か飛んできたかとも・・・・。

写ってる方は 犯人ではありません。大工さんです。

保険対応していただけるので 2階建てを希望。

今年の年末ジャンボ 狙ってます。

拍手[2回]

諫早市飯盛町池下(いけしも)

DSC_0127.JPGDSC_0126.JPGDSC_0125.JPG







左(池下漁港)  中央(漁協と製氷機)  右(漁協から戸石方向)


DSC_0122.JPGDSC_0123.JPGDSC_0124.JPG







左(台風時などの船の避難場所入り口 橋が上下するしくみ)
中央と右(内海の様子)

DSC_0121.JPGDSC_0118.JPG







池下神社から原店の方に狭い道を進む。軽自動車しか通れない。
私の同級生 T・K (元日本代表のピッチャーとしてカナダ遠征した男)
の実家の隣に駐車場ができる。

DSC_0120.JPGDSC_0119.JPG







ここに  弊社の新製品  防草材を施工予定。

●池下地区は、同級生が10名くらいいます。
なかなか会えませんが 今度 その中の3人と数年ぶりに会えるようです。

てつや   しんじ   ひろじ  

名前で呼び合える仲間って いいもんですね。


●ちなみに  池下地区で太陽光発電所 NO、1は
 D・O 氏 です。(約30KW) 
 


      

拍手[3回]

長崎がんばらんば国体の準備工事が着々と進んでます。
弊社も それに関連した材料の取引をさせていただいてます。

DSC_0081.JPGDSC_0266.JPGDSC_0267.JPG







競技場の中のサッカー場であるフィールドにも砕石を納入。
その上に砂(鹿児島産)を敷き 芝生を施工します。

DSC_0270.JPGDSC_0080.JPGDSC_0269.JPG






現在、トラック部(走るレーン)にも納入中ですが 砕石を入れ
アスファルト舗装をして その上に赤いゴム舗装を施工します。
私が、ここで走ることはないと思うので 走るなら工事中しかないかも。

次に  飯盛町内現場  大門浜があったところを埋め立てた
ところにグランドが工事中です。

DSC_0024.JPGDSC_0023.JPG







砕石の納入は終了して 次は弊社のアンツーカ材を利用した
グランド材が敷かれます。ソフトボールやサッカーができる広さです。

次に 飯盛ふれあい施設です。
DSC_0066.JPGDSC_0067.JPG







旧 飯盛町役場横に建設中ですが
最終工事である 舗装工事は ブログ「じょーむな毎日」で
おなじみの 宇木建設 様が 施工されてます。
弊社からの砕石搬入もほぼ終了してます。

DSC_0063.JPG160cb455.jpegDSC_0065.JPG







中央の写真は、町民センター裏にあった大きな木です。
この下で良く ソフトボールの打ち上げをやってました。
右の写真は そこから見える 飯盛東小学校です。

今年も いろんなところで お世話になっております。

拍手[3回]

11月4日(日) 第14回 いいもりよかとこまつり にご来場いただき
ありがとうございました。

DSC_0093.JPGDSC_0087.JPG







午後1時くらいから雨が降り出したので 
急遽 タイムスケジュールの変更をさせていただきました。
子供会行事の地区対抗長縄跳び大会が 雨の中 競技して
いただきましたが その後は コミュニティー会館内での進行に切り替えました。

DSC_0104.JPG







吉本興業の 長崎亭キヨちゃんぽん さん ステージも
たいへん盛り上がり ビンゴゲームまで活気のある祭りとなりました。

たくさんのご協賛やご来場を賜り 厚くお礼申し上げます。

実行委員会も片付けが 本日 火曜日までかかりましたが
来場された皆さんが楽しんでいただけたことで 満足しております。

来年は、15回目の 節目となりますので

新たなるチャレンジをいたします。

変わらぬ ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。



DSC_0100.JPG







ありがとうございました。

 

拍手[4回]

11月3日 19時より 飯盛コミュニティー会館において
飯盛文化祭の前夜祭があります。

地区対抗カラオケ大会・男女(ひとひと)フォーラムの寸劇
バンド演奏・演芸など



672eeedc.jpeg


 ←クリックで拡大




11月4日(日)いいもりよかとこまつり 10時開会
マグロの解体ショー (2本)は ブロックにして激安販売
いたします。
昨年は、その場でいただきましたが 最高に旨い!!

ビンゴゲームや飯盛ハイ&ローゲーム。
吉本興業から 長崎亭キヨちゃんぽん がくる。
太鼓や軽音楽演奏など もりだくさん。

町内の各団体からの出店もあり 地元の食材を活かした
郷土料理をお楽しみください。

まつり実行委員会一同  お待ちしております。

拍手[2回]

先日、第一生命さんの セミナー時に
サラリーマン川柳の冊子をいただいた。

DSC_0027.JPGDSC_0071.JPG






ベスト10を紹介
1位  宝くじ 当たればやめる が 合い言葉。
2位  女子会と 聴いて覗けば 六十代。
3位  妻が言う 承知しました 聞いてみたい。

4位  スマートフォン 妻と同じで 操れず。
5位  EXCELを エグザイルと 読む部長。
6位  何気ない 暮らしが何より 宝物。

7位  胃カメラじゃ 決して見えない 腹黒さ。
8位  立ち上がり 目的忘れ また座る。
9位  定年後 田舎に帰れば 青年部。
10位 最近は 忘れるよりも 覚えない。

他 ピックアップしました。

○頼んでも こだまでしょうかと かわす妻。
○タバコやめ メタボになって 医者通い。
○毛虫いる さわげば娘の つけまつげ。

○叱らずに 育てた部下に 怒鳴られる。
○酒やめた 健康診断 終わるまで。
○忙しい それでも集まる 喫煙所。

○天下り できるあなたが うらやましい。
○同窓会 言ってしまった あんた誰?
○風呂上がり 夫が変身 落ち武者に。

○首相の名 センター試験じゃ 大難問
○仕分けする 政治家まずは 仕分けたい。
○結婚後 妻の体重 想定外。


   

拍手[1回]

 散歩して気になったものを紹介します。

DSC_0003.JPG 








ここの焼き鳥店 予約しないと入れません。
安くて旨い!! 地元で有名だそうです。


DSC_0041.JPG







佐世保に行くと必ず 赤い風船の
「サンケーキ」 を買います。佐世保しか売ってない。


DSC_0040.JPG







ちょっと、気になる風景。また今度。

DSC_0034.JPG







ちょっと気になる施工。
シートを貼った上に盛土?・・・・・・不思議ですね。

尋ねてみると これは、貯水槽だそうです。
このシートの下は、栗石(グリイシ)が敷き詰められてます。
駐車場の下 全面が貯水槽。
栗石の間、空隙に雨水を一時 貯める施設。
栗石で支持力を持たせるので大型トラックでも安心。
その上に 盛土、路盤、舗装 をするそうです。

地域限定の苦肉の策に 驚きました。


DSC_0298.JPGDSC_0300.JPG








弊社のアンツーカ材  また 沖縄に出荷しました。


DSC_0056.JPGDSC_0057.JPGDSC_0058.JPG








今年最後の ソフトボールの試合。

会長杯に 増崎建設 一般男子チーム(若手)と
壮年チームと兄弟別々に参加。

兄弟チームで試合をしてみたいと思ってましたが
抽選の結果 それは叶わず。

お互い 一回戦で 敗退しました。
ファーストピッチの試合は 見てるだけでも面白いですよ。

 

拍手[3回]

25日 飯盛コミュニティー会館において飯盛歌謡祭が開催。

DSC_0047.JPGDSC_0043.JPGDSC_0046.JPG






「東京の灯よいつまでも」の新川次郎さん
三橋三智也のお弟子さんの嶋 三喜夫さん
先日NHKに出演した椎名佐千子さん

3名が午後2時より4時過ぎまで熱唱していただきましたが
会場は、満員御礼。
でも、来場者のほとんどが65歳以上でした。

若手の椎名佐千子さんは来月もNHKに出演されるそうです。
今から売れる若手の一人とか。

DSC_0050.JPGDSC_0053.JPG






打ち上げも いろんな裏話が聞けました。

私も演歌が好きで 古い歌なら
三橋三智也の歌をたまに歌います。

昔の歌は、歌詞が素朴でいいですね。

(株)大誠  馬場社長  お世話になりました。

拍手[1回]

先日、久留米市内で開催される 九州砕石研究会 へ参加。

DSC_0035.JPGDSC_0038.JPGDSC_0037.JPG






特別講話 ラーメンチェーン店 大砲ラーメン の
香月社長。

DSC_0011.JPGDSC_0010.JPG






久留米を どがんかせんといかん!! ということで
とんこつラーメン発祥の地であることをテーマに
映画 「らーめん侍」まで作成し、今のB級グルメの前進である
ラーメンフェスタを久留米で開催されたパワフルなAB型社長さんです。

懇親会・2次会までお付き合いしていただきありがとうございました。

でも その日、最後の締めは うどん を食べてしまってすみません。

追伸:
社長のお母さんのご実家が 諫早の有喜だとお聞きしビックリ。
長崎にも大砲ラーメン出店 あるかも。

拍手[1回]

澄み渡る 青空の中。

我が 増崎建設ソフトボールクラブの 今年最後の練習に参加した。
一般男子と壮年(40歳以上)チームのファーストピッチの練習。


DSC_0013.JPGDSC_0016.JPGDSC_0012.JPG










最後の練習だが 私は 練習には今年3回目の参加。

いつものように ランニングから始まり キャッチボール・
トスバッティング・シートノック・フリーバッティングのメニュー。

一般男子チームとの合同練習なので ノックする 
キューピー ○市氏も気合いが入る。

私は、動きたいと思い セカンドにいたが ほとんど捕れない。
イージーボールは来ない。
セカンドノックなのにファーストゴロが来る。
そんなうちのノッカーは天下一品。

DSC_0017.JPG






気温がまだ下がらないので 紅葉は見られないが
澄み渡る青空の下。

9時~12時までスポーツの心地よい汗をかき
最高の日曜日であった。

しかし、足腰が痛くなり 運動不足を更に認識。

来週の最終試合が楽しみだ。

拍手[3回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]