忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27日、(有)溝上電機工事の専務
溝上優作君の結婚披露宴に出席。

DSC_0785.jpgDSC_0780.jpg







溝上電機工事さんといえば あのアースブラック(接地抵抗低減材)を
我社と協同開発した会社で ネーミングしたのが 優作君です。


DSC_0787.jpgDSC_0784.jpg










大変すばらしい結婚式でした、・・・・が

DSC_0776.jpg








途中のイベント(ビンゴゲーム)に ビンゴマンが登場!!
久しぶりに出てきたが なんか変  かなり メタボ!!
昔の面影はなく 悲惨な体型であるが

場内は 爆笑!!

特に笑ってたのが 小柳畳店の社長であった。

優作君  おめでとう!!


 

拍手[0回]

PR

昨夜は、サンスパ大村での忘年会に出席。
50名の参加者で賑わった。
その後の、二次会に参加。


DSC_0770-2.jpgDSC_0771-2.jpg









モザイクは、本人希望です。パワーのある若い人たちから
大きなパワーをもらいました。ありがとうございました。

前の日は、島原での宴会でしたが24日から28日まで
忘年会やお祝いで5連チャンの予定。

DSC_0768-2.jpgDSC_0767-2.jpg







50近くなるとガタがくるのでセーブしようとしてるのだが
結局 飲み出したら全力投球になってしまう。

みなさんも  ご安全に!!



 

拍手[0回]

20日、日曜日 地元の防火水槽の整備

4f74e667.jpgDSC_0764-1.jpg







竹が生い茂り防火水槽の中に落ちていたので
全て寺平地区上組で伐採。

DSC_0767-1.jpgDSC_0768-1.jpg







防火水槽の水抜きと最後の水入れは地元消防団
飯盛支団 第6分団に依頼。

私も数十年ぶりに水を抜いた防火水槽に入り
ゴミを除去。ヘドロは殆ど無かった。
魚のフナも泳いでたので良い水質です。

DSC_0765-1.jpg







私も消防団のOBだが、防火水槽の点検、
水の管理は消防団。
防火水槽の清掃と周辺の清掃は地元住民の仕事だと
認識してます。

久しぶりに自治会の作業で顔を合わせ、汗を流し
防火水槽もきれいになり 気持ちの良い一日でした。





拍手[0回]

●【光と闇】

本当に光を知るためには
本当に闇を知らねばならぬ

       『坂村真民一日一言』より(致知出版社刊)

●【絆を断つ】

絆を断つということは、容易なことでは
ない。そしてそれはだれにでもできること
ではない。自分の道をまっしぐらに行こう
とする以上、どこかで絆を断たねばならぬ。
それができない以上、本ものにはなれない。

             『坂村真民一日一言』より(致知出版社刊)

●【自己が自己の主】

 自己こそが自分の主(あるじ)である。
他人がどうして自分の主になろうか。
自己をよく調御すれば、得難き主を得る。
                   『法句経』(160)
(解説) 
自分が自分の主人であることは、
釈迦世尊に言われなくても誰もが知っています。
にもかかわらずわれわれは、世間を気にし、
他人の目を気にします。
われわれがするたいていの悪事は、
つい他人に引きずられてしてしまうものです。
これは、現代的な用語でいえば主体性です。
われわれは主体性を確立せねばなりません。

                   『釈迦一日一言』より(致知出版社刊)

●【力のかぎり】

その力は小さくても 力のかぎり 生きてゆこう
その愛は小さくても せい一ぱいの愛を傾け生きてゆこう

時には切なく生きる力を失おうとする時があっても
力をふりしぼって生きてゆこう二度とない人生なのだ

               『坂村真民一日一言』より(致知出版社刊)





拍手[0回]

今年も、ボジョレー・ヌーボーを送っていただいた。
こちらが、お世話になってるのに毎年 送って下さいます。

ボジョレー・ヌーボーとは、フランスのボジョレー地区で作られたワインのうち、その年のガメ種(またはガメイ種)のぶどうで作られ、11月の第3木曜日に販売や飲用が解禁される新酒のことをさします

2011年のボジョレーヌーボーの解禁日は11月17日(木曜日)です。

このボジョレー・ヌーボーという名称はある条件を満たしたワインの新酒にしか使えません。
ボジョレー地区は、ボルドーと並ぶワインの産地、ブルゴーニュにあります。
(ちなみに、このブルゴーニュには、ボジョレー地区の他に、ロマネコンティを擁するコート・ドール
地区や、白ワインの別名とも称されるシャブリ地区をはじめ名だたる名産地があります。)



sample-wine-glass.jpgDSC_0758.jpg









ありがたや、感謝感謝である。


そして、ワインを飲みながら見るテレビは

DSC_0725.jpg







勝 新太郎の 座頭市!!

1964年1965年の映画。

これがまた 気分爽快!!おもしろい。

目が見えなくても 心の目で見て 
悪い奴は全て たたっ切る!!

座頭市みたいな 政治家のみなさん頑張って下さい。

追伸:来年のボジョレーも待ってます!!



拍手[0回]

リンクしてるブログの じょ~むな毎日 さんの

 11/16 投稿 

http://ukikuro.blog84.fc2.com/blog-entry-304.html

なぞなぞが わからない。

私の頭はでかいが、固いのでわからないのだろうが。

気になる。・・・・拾ったら 逆に 払わないといけない・・・・・?

と、考えてたら 昔 先輩から聞いた なぞなぞを思い出した。

それは、

キャンディーズの3人の中でたばこを吸ってた人がいたらしい。

それは、誰か?


(あくまでもなぞなぞです。ファンの方誤解ないように)

じょ~むな毎日 さんのなぞなぞも この程度の答えなのだろうか?






拍手[0回]

今日から少し寒くなってきましたが
先日の光景。


DSC_0731.jpgDSC_0732.jpg









こんな景色の中、展示会が開催。

DSC_0743.jpgDSC_0733.jpg







農業機械 大集合

DSC_0742.jpgDSC_0741.jpg







素人なので 何をする機械か わからない。
ちなみに左は、草取り機だそうです。???


DSC_0740.jpgDSC_0739.jpg







アタッチメントも豊富


DSC_0736.jpgDSC_0735.jpg






DSC_0734.jpg







大変 おもしろく拝見いたしました。

異業種の機械や作業を見るのがたのしいですね。

たまたま 通りがかって見つけた展示会。

御縁に感謝いたします。

拍手[0回]

弊社 生産販売しております アンツーカ材

DSC_0719-1.jpg









ゲートボール場・グランドゴルフ場・テニスコート・公園・広場等に
好評です。


今日は、朝、8時着で大分県由布市にある
テニスコートまで配達いたしました。
大分県へは2度目の配達。

詳しくは

http://ww7.tiki.ne.jp/~bigstone/saiseisunado.html

弊社 アンツーカ材 ご利用下さい。





拍手[0回]

昨日、地すべり対策工事の住民説明会がありました。
長崎県や諫早市からのご説明がありました。


DSC_0702-1.jpgDSC_0703.jpg









国道251沿いの 水抜きボーリング(横穴)が終了。

DSC_0695.jpg









ここも国道沿いの2箇所目(あまり水は出てない)

DSC_0716-1.jpgDSC_0717.jpg









私の自宅裏は、水が毎日出てます。

説明によりますと
今後の工事予定として来年1・2月から工事着工
国道沿いの法面にアンカーを84本
その上方に 杭を一列に60本 深さ15m以上 径50㎝
その上方に 縦坑2  深さ9m と14mを堀り 集水ボーリングを施工。

出来るだけ早く着工・完成したいということでした。
現在は殆ど動いていませんが、これで地元住民も安心かと思います。

 

拍手[0回]

諌早文化会館で飯盛西小学校の生徒が出演しました。

音楽祭ですが、合唱と田結浮立を披露。

少しだけお手伝いに行ってきました。

DSC_0720.jpg






DSC_0722.jpg







1週間ぶりに子供達に会いましたが
子供達が 肩をたたいてくれたりして益々かわいくなりましたね。

DSC_0723.jpg









本番では、舞台袖からはよく見えず
うまく踊れたかわかりませんが
大きな拍手をもらってたので 安心しました。

みんな 来年 又 会おうね。 おいちゃんより



拍手[0回]

先週、長崎県内に建設中のバイオマス発電プラントにお世話になりました。
(来年3月完成予定だとか)

DSC_0702.jpg







詳細は、よくわかりませんが凄いプラントです。

064c69f8.jpg 







弊社製品 接地抵抗低減材でお世話になりました。

アースブラック

http://ww7.tiki.ne.jp/~bigstone/a-suburakku.html

規定値10Ω未満をクリア。

先月は、島原でもお世話になりました。



拍手[0回]

京セラ KDDI の創業者  稲盛和夫氏

………………………………………………………………………
       ●稲盛経営12ヵ条
………………………………………………………………………

1.事業の目的、意義を明確にする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    公明正大で大義名分のある高い目的を立てる。

2.具体的な目標を立てる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     立てた目標は常に社員と共有する。

3.強烈な願望を心に抱く
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと。
 
4.誰にも負けない努力をする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける。

5.売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。
    利益は後からついてくる。

6.値決めは経営
~~~~~~~~~~~~~~~~~
    値決めはトップの仕事。お客様も喜び、
    自分も儲かるポイントは一点である。

7.経営は強い意志で決まる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    経営には岩をもうがつ強い意志が必要。

8.燃える闘魂
~~~~~~~~~~~~~~~
    経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要。

9.勇気をもって事に当たる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    卑怯な振る舞いがあってはならない。

10.常に創造的な仕事をする
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    今日よりは明日、明日よりは明後日と、
    常に改良改善を絶え間なく続ける。
    創意工夫を重ねる。

11.思いやりの心で誠実に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    商いには相手がある。
    相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと。
 
12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

拍手[0回]

いつもお世話になっている 佐々木山水土工事(有)の 
専務様の結婚披露宴(佐々木家・前村家)に出席
会場は 長崎駅となりの ホテル ニュー長崎。

飯盛町内や長崎市戸石町の方々が多く出席されており
私も大変お世話になっている人ばかり。


DSC_0716.jpg








乾杯の後、早速 各テーブルへお酌して回る。
仕事関係・壮年会・商工会・同級生・など 
久しぶりにお会いするので話がはずむ。

各テーブルでビールや日本酒を返杯されるので 知らぬ間にかなり飲んでる。
テンションもみんな上がり 場内がうるさい。

数人の方から、いつもブログ見てますよ の声をいただいた。
うれしくなって また 飲む。 単純。

気づいたらキャンドルサービスの時間。あわてて自席に戻り
料理に手を付けようと思うと 『やっと、戻ってきたね』とお酌される。
結局、何もてをつけないまま 腹の中はアルコールだらけ。

ご両家の挨拶を聞きながら 自分の娘を嫁に出してるような 勘違いを
して 涙する。

最近、結婚式に出席するといつもこんなパターンで飲み過ぎてます。

帰りの送迎バスでも ビールを飲み、誘われるまま地元の

お食事処 大潮  さんへ。

DSC_0719.jpg







みんな元気がいい。
約7時間飲み続けた 日曜日。

こんな飲み方は、もう止めようといつも思うのだが・・・・・。




拍手[0回]

牡蠣が食べたいな と 思ってたら ありつけました。

DSC_0710.jpg







牡蠣に サザエや貝

DSC_0711.jpg







ちょっと疲れ気味のおじさんも これで元気!!

DSC_0712.jpga765dce3.jpg







この雰囲気が、たまらないですね。
牡蠣とビールがあれば おじさん達は言うことない。

田結浮立の大人の打ち上げでした。

拍手[0回]

3日 飯盛文化祭

飯盛西小学校 3.4年生 
午前9時 小学校体育館で本番前の最終調整。


DSC_0707.jpg








毎年、リハーサルは1回で終わってたが なぜか踊りを間違えたり 
呼吸が合ってない。
緊張してるのか バラバラ。
不安が残ったまま本番会場へ

DSC_0708.jpg







待機中も なんか変?
緊張してるか? と聞くと 全員手を挙げる。

DSC_0709.jpg







そして、本番  4年生が前列 3年生が後列

幕が開いて 笛が鳴る。  おっ  おおっ

見事にやってくれた。大きな間違いもなく無事終了。

本番に強い子供達。

100点満点はやれないが  よく頑張った!!

みんな お疲れ様。

3年生は、また来年 会おう。

拍手[0回]

●【人間の因襲】

  物には慣性というものがあります。
  人間には因襲(いんしゅう)というものがある。

  同じような人ばかり、
  同じようなことを考え、同じような話をし、
  同じようなことを繰り返しやっておりますと、
  非常に単調になる。

  単調になると、これは人間の習慣性で、
  生命、精神が鈍ってくる、眠くなる。

  人間が眠くなると溌剌(はつらつ)たる創造性を失ってくる。
                           『安岡正篤一日一言』より

●【花】

   花には散ったあとの悲しみはない
   ただ一途に咲いた喜びだけが残るのだ

                   『坂村真民一日一言』より
●【いいものだなあ】

     よろこびや 感謝や自分を見つめる つつしみ深さや
     ひろく 深く自分を耕そうというねがいの
     にじみ出ている姿っていいものだなあ
     どんな化粧だってこれには 及ばない

                          『東井義雄一日一言』より
●【光と闇】

  光だ
  光だ
     という人にはいつか光が射してくるし
  闇だ
  闇だ
     という人にはいつまでも闇が続く

                     『坂村真民一日一言』より




 

拍手[0回]

飯盛西小学校 の3.4年生が 11月3日の文化祭に向け練習中。

毎年、恒例の田結浮立ですが、10月17日から毎週 月.水.金の

19時~20時まで 休憩なしで頑張ってます。

DSC_0706.jpgDSC_0704.jpg







DSC_0705.jpg







生徒数は、3年生8名、4年生も8名。

私たち面浮立掛け踊りが、指導にあたってます。

みんな かわいいです。

11月3日 コミュニティー会館の本番を是非見てください。

拍手[0回]

先日、お得意先の 会長 社長 就任祝い 
ゴルフコンペと祝賀会に参加いたしました。


DSC_0697.jpg








DSC_0698.jpgDSC_0699.jpg









ゴルフは、森山チサンカントリー倶楽部 であったが
あいにくの雨、霧、風 が一緒になった。

前が見えず、ティーショットは何とかいいが 2打目が打てない。
2グリーンなので右か左かもわからず、前の組の声が頼り。
何年ぶりかのカッパプレーであったが、最後までずぶ濡れで寒かった。
こんな状態にも 20名中3名が90以下でプレー。
私は、なんとか100は切ったが こんな雨でも
パートナーのおかげで楽しくプレーできました。

ありがとうございました。

●森山よらんねまつり 見学。

DSC_0700.jpg







雨で苦戦されてました。 

 

拍手[0回]

28日 長崎大学関係の見学会の参加

佐賀県にある天山揚水式発電所  
水力発電は、落水させるときにタービンを回し発電させるが、
揚水式は水を上部ダムと下部ダムの間に発電所があり
その下部ダムから上部ダムに夜間電力を使って水を汲み上げて(揚水)
昼間の電力需要にあわせて落水させ発電しているらしい。
その発電タービンが地下500mにあり 見学した。

DSC_0675.jpg 入り口から 大型バスで進入






DSC_0673.jpgDSC_0674.jpg






円形の緑色が発電機上部 直径12m(2台)
60万KWを発電。 しかし揚水するのに61万KW必要だとか。
???と考えさせられる数字だが 必要な発電所である。九州に3箇所。
見学室は年中25℃らしい。

続いて 新幹線のトンネルの中

DSC_0676.jpgDSC_0677.jpgDSC_0678.jpg






佐賀県境にある俵坂トンネルの工事現場。嬉野。
このトンネルから入り本線トンネルに地下で繋がる。

DSC_0682.jpgDSC_0686.jpgDSC_0687.jpg







堅いと発破掘削するが、今の地質がやわらかいので機械掘削して
ホイルローダで自走式破砕機(中山鉄工所製)に投入しベルトコンベアで
トンネルの外まで搬送します。

DSC_0680.jpgDSC_0683.jpgDSC_0684.jpg







1m堀進むと吹き付けを前面に施し、H鋼など骨組みをくみ生コン打設。
その繰り返しである。

DSC_0685.jpgda8cfc00.jpg







トンネルの中ではUターンできないので ターンテーブルがあります。
バスも簡単に方向転換。

続いて東彼杵にある彼杵トンネルを見学。
丁度 発破作業中。火薬の装填中であった。
200グラムの火薬を250本。

DSC_0689.jpgDSC_0690.jpg






DSC_0693.jpgDSC_0692.jpg






発破まで待ち、音を聞き見学会は終了しました。
午前10時から5時までの見学会。
今回は、結構歩いたのでカロリー消費できたようです。
S先生ありがとうございました。お世話になりました。

と、その夜 長崎市内で別の会議。
DSC_0694.jpg







せっかく消費したカロリーも戻っちまった。

皆さん ご安全に







拍手[0回]

●【成熟】

  天才でない者は
  成熟を待たねばならぬ

               『坂村真民一日一言』より
●【根が大事】

  根気 根性 性根  それが人間を決定する

                『東井義雄一日一言』より

●【去る者は追わず】

    往(ゆ)く者は追わず、来(きた)る者は拒(こば)まず。
                              (孟子・盡心下)
     <訳>
      これはよく言われる言葉ある。
           「去る者は追わず、来る者は拒まず」
                              と同じ意味である。
                      『四書五経一日一言』(渡部昇一・著)より

●【不平不満】

     世界は自分を中心に回転していない。
     したがって、与えられた問題の方が多い。
     これをいちいちしかめ面をして、ブツブツ言ったり、
     不平不満をつぶやいたりしているのでは、
                  自分で自分を不幸にしていくことになる。

                            『東井義雄一日一言』より




拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]