長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨年は、ケガもあって、少しおとなしい年であったので 1月17日に開催された 第2回 飯盛歌謡祭 以前に、このブログでご紹介しました 弊社下の国道251号線による地滑りで通行止めとなっていた ●悟りとは、他人を羨まない境涯をいう。 昨年末に 博多駅に行ったときに 遭遇 新年ネタは、飯盛風景です。 本日28日で年内最終営業日です。
5年位前にこの言葉を教えていただいた。 先日のいただきもの。 諫早農高出身の飯盛同級生が主体の会 大将会。 11月29日 扇 精光 (株)の創立55周年記念祝賀会に |
最新記事
(06/21)
(06/16)
(06/12)
(06/10)
(06/07)
(06/04)
(05/31)
(05/28)
(05/24)
(05/20)
(05/20)
(05/15)
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(04/30)
(04/24)
(04/19)
(04/19)
(04/16)
石屋 カウンター
カテゴリー
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
HP:
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業 諌早農高 農業土木科卒 国土建設学院(東京)卒 扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 石屋となる。 |