忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯盛出身で愛知県 知多半島の内海新港 

大金丸の船長 小柳義信さんのブログを紹介します。

http://2ri21919.blog61.fc2.com/

先日、コメントを頂いた方です。
江の浦の方です、お知り合いがいらっしゃればコメント下さい。

楽しいブログですよ。

拍手[2回]

PR

M-1 グランプリ のことは知っていたが 決勝戦を初めて見ました。
002.jpg001.jpg









                   
優勝はパンクブーブー。
見たことないコンビでしたが結成9年目?とても面白く久しぶりに大爆笑!!

昨年優勝者のノンスタイルも面白かったが、何と言っても  笑い飯の『鳥人間』が

最高にすごかった!!。涙が出るくらい大大大爆笑!!

笑ったおかげで 福が来そうです。  毎日ニコニコ、仕事もニコニコ。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

第11回 いいもりよかとこまつり の反省会と次回の計画を協議しました。
2009121721260000.jpg
●後半、雨になったが、 商工会青年部を中心に早急な対応をして
 もらったことに全員感激している。
●例年よりゴミが少なくなり、来場者の意識が高まったと思う。
●魚のつかみ取りを有料にしたらどうか?
●子供会行事が、見ているとルールがわかりにくかった。
●場所的には、風があったがホコリもせずに良かった。
●出店は、少し寒かったが売れ行きは好調だった。

その他  反省すべきところは次回に向けて改善してゆくことになりました。

次回開催   第12回 いいもりよかとこまつり
         平成22年10月24日(日)  場所  飯盛綜合グランド公園
         実行委員長は昨年同様  下田忠信 さん(カーネーション部会)

まつりボランティアを募集してます。一緒にまつりを楽しみましょう。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、このブログにコメントがありました。

飯盛出身の方です。懐かしいとのことでしたが  飯盛出身の方が見て 楽しめるような故郷発信を
充実させて行きたいと思います。 コメントお待ちしております。 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

諫早市の旧刑務所跡地 ななめ前に  田中まんじゅう店 があります。
2009121613390001.jpg2009121613390000.jpg





小栗のリンガーハットから諌早のアーケードに繋がる道路沿いです。
現在、道路の拡張工事が進んでますが、その道路沿いに新築 まんじゅう店があります。

私の高校の同期生の実家。彼は諫早市消防団分団長でバスケットボールやソフトボール・
ゴルフを趣味とし、高校時代は柔道部でした。(たぶん弱かったと思う)
いい男ですよ。

そのお母さんが優しく人柄で、饅頭を売ってます。

是非、一度ご賞味ください。(饅頭の写真撮るの忘れてました。)

拍手[0回]

弊社のホームページでも紹介しました 小峰のおばあさんの手打ちそば店が
オープンいたしました。
2009121414330000.jpgそば工房  小峰

手打ちそば(ゆで麺・生麺)

諫早市飯盛町里1870番地
090-7390-6040(受付番号)

毎週 水曜日・土曜日に受付しております。

山芋と卵をつなぎに使用したおいしいそば。おいしいですよ。
フレッシュ251やフラワーショップ&雑貨の レ・フルールでも販売いたしますので
年越しそばに是非 田舎の手打ちそばをご賞味ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

佐賀県武雄市にあるO社の忘年会にお誘いをうけたので参加してきました。
2009121119490000.jpg2009121120140000.jpg





2年前にも参加させていただきましたが、日本酒(熱燗)を飲む量が多い。
誰かがかならず盃を差し出すので飲んでも飲んでも帰ってくる。

忘年会シーズンの飲み過ぎに注意しましょう。

写真左の中央の人は、K社のT氏です。久しぶりにお会いしました。
お元気そうでなによりです。みなさんも体調を崩さないように
新しい歳をお迎え下さい。

拍手[0回]

弊社の新商品  再生砂土  (セミアンツーカ材)の紹介
2009120915110000.jpg2009120915110001.jpg2009120915110002.jpg





飯盛のグランドゴルフ場が完成しました。
廃れんがを原料としているので エコ製品でもあり、吸排水もいいので、雨が降った日でもすぐに
使えるそうです。
とても評判が良いので 諫早市仲沖町のふれあい広場のテニスコートにも使用が決定しております。

個人の庭にも使用でき、セメントで練ると強度が増すので舗装材としても利用できると思います。

拍手[0回]

長崎砕青会の定例会と11月末で退職されたO氏とM氏の送別会を
ホテルセンリュウにて開催いたしました。

議題

1.バージン骨材等の用途拡大に向けて調査研究を実施します。
  砕青会メンバーが主体となり窯業技術センター様との共同研究です。

2.来年のM&M研究会の総会が長崎県佐世保市に決定したのでその打ち合わせ。

3.情報交換
  公共工事の盛土材が購入土として工事発注されてたが、急遽 近隣の民間工事から
  程度が悪い残土を投棄することととなり購入土が無くなったという事例が発表された。

  公共工事間の流用は、理解できるが 民間の工事残土をそのまま埋めるのは法律に
  違反しないのか  調査することになった。

  民間工事の土を販売することは土石採取法の許可を得なければ出来ないと思いますが
  私たち砕石業はもちろん法の許可をいただき、高額な製品試験も行って営業しております。
  

●送別会
 長年勤められたO氏と、M氏は業界のために頑張ってきましたが、諸般の事情により
 退社されました。
 まだ、若いので第二の人生がすばらしいものであることを祈念します。

私たち砕石業も毎年 廃業や倒産が増えているようです。
建設業社も生コン工場も二次製品工場も減ってます。

時代の流れでしょうけど  コンクリートから人へ という言葉がものすごいスピードで押し寄せて
いるようです。

  

拍手[0回]

福岡市西区にある会社を訪問しました。

社訓が 熱意・行動・反省  という会社の社長様とお会いしました。

社訓そのもののお方で、前向きなお話を頂き大変勉強になりました。

その近所にこんなところを見つけました。
2009120810060000.jpg2009120810050001.jpg2009120810050000.jpg





2009120810060001.jpg
飯盛神社です。同じ飯盛ということで目に付いたので

寄ってみました。

ある社長様からは、中国の三学の言葉を教えていただきました。

少し文章が長かったので 全て覚えてませんが

後日披露いたします。

若年・壮年・老年の人生哲学のことばでしたが感銘しました。

拍手[0回]

近所の娘さんの結婚披露宴に参加しました。
2009120517430000.jpg





写真撮影がうまく撮れてなくて残念ですが、この結婚式は人前(じんぜん)結婚式です。
披露宴会場の皆様から認めてもらい、誓いの言葉・指輪の交換・誓いのキスを
披露宴の前に皆さんの前で執り行われました。
私もはじめてでしたが、なかなかいい式でしたね。

昔は仲人も二組とか派手な式や披露宴があってましたが、都会のやりかたがノーマルになる時代
だと思います。

おめでとうございます。田中隼人君 いい男でした。

拍手[0回]

2009112819550000.jpg11月28日  増崎建設ソフトボールクラブの忘年会でした。
一般男子FPクラブと壮年FPクラブの合同開催。
20歳から40歳のチームと40歳から50歳のチーム
一回り下の若者と飲める機会です。

小林記録員より各自に成績認定書を授与。
私は今年、2試合に参加できましたが7打数1安打と低迷。
あまり戦力にはなりませんが、来年も出来る限りユニホームを着たいと
思ってます。
2009113007390000.jpg2009112819550002.jpg2009112821460000.jpg





ちっちゃい認定書ですが、ナイスアイデア。久しぶりに4次会まで行ってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月29日  飯盛町寺平地区  上組の忘年会
私が上組の組合長を今期仰せつかってるので忘年会を企画しました。
2009112919110000.jpg2009112920060000.jpg





近所の18世帯の21名が参加していただき、のど自慢や西明寺住職のハーモニカ演奏
舞踊などたいへん賑わいました。
2009112919120000.jpg2009112920080000.jpg





来年もみなさん元気に顔をあわせられたらと思います。
85歳の高藤さんの乾杯にはじまり、46歳の山口君の万歳で締めくくった忘年会でした。

拍手[0回]

ソバの実の収穫の季節です。
年越しそばを食べる日も、すぐそこまで来てます。
2009112709540000.jpg2009112709520000.jpg





昔懐かしの脱穀機です。足でペダルを踏んでドラムを回転させてソバの実をそぎ取る。
鹿児島の会社名が記入されてます。トーミとか懐かしい道具ですね。

2009112723330000.jpg2009112723340000.jpg





近所の囲炉裏部屋に遊びに行きました。つまみを焼きながら酒を飲み交わす。
話が尽きず、楽しい時間をいただきました。最高ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

諫早市の飯盛地域審議会の研修会に参加しました。
福岡県の大木町が取り組んでおられる(循環のまちづくり)について
研修してきました。
2009112612580001.jpg2009112612580000.jpg2009112613020000.jpg





2009112614160000.jpg2009112614230000.jpg





合併をしていないため周りは3つの市に囲まれた町。(人工14500人)
太陽光発電設備を設置するのに町民から1口1万円の出資を募り、18000円の配当をするシステムで
学校や保育園等の公共施設に設置しております。
ゴミは21種類に分別指導がなされ、生ゴミの回収はバケツによる無料回収。それをし尿などと一緒に
堆肥や液肥をつくり町民に無料で提供しているそうです。
下水道もなくすべて浄化槽である。
廃てんぷら油からバイオディーゼル燃料製造が、年間6000㍑。
なたね油の生産もされ、来年4月には道の駅がとなりにオープンする予定です。

施設は悪臭もなく、循環まちとして多方面から見学に来られてるようです。

飯盛町も小島地区で生ゴミ回収モデル地区として活動されてます。
広く普及するには諸問題が山積みしてますが、環境のため官と民が協動しなければ
進めないようです。
ゴミを出さないように、出ないような工夫がまず先決だと思います。

拍手[0回]

大河ドラマ 天地人 が11月22日の放映で最終回であった。
上杉家 家老 直江兼続 が 上杉家を守るために義と愛を貫き 60歳の生涯を終えた。

脚本家によって多少の色づけがあったのだろうが、度重なる難局を乗り越えた手腕は
民と部下を守るための正義が真っ直ぐ貫かれた。

昨年の 天璋院 篤姫 も見応えのあるドラマであった。音楽もすばらしい。
今でも聞き飽きない。篤姫全曲集を聞くと落ち着く感がある。

2009081617140000.jpg 
実は、山岡荘八 著  徳川家康 を今年8月より
読んでいる。全24巻。
お盆に中古本屋で見つけたのも御縁があったのだろう。
今、10巻目である。なかなか読む時間が無い。
家康が生まれる前からの物語であるが、登場人物が多くて
整理するのに時間がかかる。

しかし、おもしろい!!
年内には読破したいと思ってるが、読みたい本や
読まなければならない本が多くて なかなか進まない。

これを見て、読みたいと思った方はご連絡下さい。お貸しします。来年に。

1010_05.jpg次回の大河ドラマは、龍馬傳  長崎出身の
私に似てる?福山雅治 だ。

予告編を少し見たが、パーマをかけてたようで
浮いてる感じがした。

あまり言うと 福山ファンから激怒されるので止めますが
蓋を開けてみないと分からない。

楽しみにしております。

どんなテーマ音楽なのかも楽しみですね。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

高校時代の友人にまだ独身が二人いたが、福岡にいる一人(T・T氏)がついに結婚したと連絡が入った。
地元諌早の自宅で親戚顔合わせをするから出席してほしいとうれしい連絡だったので(Y・K氏)と
お祝いに参加した。

47歳が5歳下のかわいいお嫁さんと御縁があり幸せそうであった。

2009112219270000.jpg81歳の親父さんが、うれしくてカラオケ5曲連続の
披露。
ご両家 楽しい家族で盛り上がり私たちも良い御縁をいただきました。

 


途中、もう一人の独身男(熊本のH・Y氏)に、そのことを報告したら悔しそうであった。
心筋梗塞と新型インフルエンザに御縁があり、忙しいそうだ(笑)。・・・・・。
(そんな上品な奴ではないはずだが)

拍手[0回]

マーケット&マネージメント研究会イン北九州が開催され参加してきました。
2009111810420000.jpg2009111810270000.jpg2009111810170000.jpg





平本砕石さん・新門司砕石工業さん・スカラベサクレさんの協同採掘採石場と安定型処分場の
見学。
2009111816140000.jpg2009111819230000.jpg定例会は、小倉のブルーウエーブ小倉で
開催され、約70名が参加いたしました。

会議終了後の意見交換会では、今月定年になられる日立建機の田島様に花束の贈呈がありました。
田島様には、この研究会に多大なご協力を
いただいております。寂しくなりますが今後もお元気でご活躍されることを願っております。
2009111909350000.jpg2009111910280000.jpg2009111912360000.jpg





最終日には、九州工業大学の佐伯教授の御案内で宇宙ゴミの研究所です。
宇宙には、ゴミが飛び回っておりその速度は、秒速7~8㎞。
そのごみが人工衛星に衝突すると大破してしまいます。その衝突実験をされてます。
10㎝以上のゴミは約2万個あるそうで、その全てのデータはNASAが把握しているそうですが
1㎝以上となると30万個あるので回避不可能だそうです。

また、宇宙環境技術センターでは世界の人工衛星の研究依頼がきているそうです。
衛星の部品やソーラーパネルの耐久性などを研究するために・・・・・・・。と
説明いただいたが  チンプンカンプン  。

2009111914020000.jpg2009111912360001.jpg2009111914220000.jpg





2009111914560000.jpg◎北九州エネルギーパーク
◎エコタウンセンター
◎白鳥展示館
◎日本環境安全事業(株)



あなたにとって現代を生き抜くために必要なものは?
この質問に 宇宙飛行士の毛利 衛さんは  正露丸 と言ったそうです。
・・・・・・・・・おもしろいですね。・・・いろんな意味で面白い。
こんな面白さがぎゅっと詰まった 3日間でした。

西村砕石の西村さん・寿 砿業の松本社長・平本砕石の平本社長・新門司砕石工業の中村社長
大坪会長  たいへんお世話になりました。

拍手[0回]

今日は、朝から県民体育大会のSPソフトボール競技の試合補助員として
行ってきました。
諫早市市営ソフトボール場は前日からの勝ち残り4チーム
長崎市・諫早市・松浦市・西彼杵郡
の準決勝決勝3試合が行われました。

決勝は諫早市(小長井壮年)と長崎市(江平)の緊迫する試合流れ
でしたが、最終回の裏
長崎チームのサヨナラ逆転勝利でした。

平均年齢とチームの人数では諌早が勝ってたのですが
試合というものは最後までわからない。あきらめてはいけないと再認識いたしました。

見てるよりも 試合したかったなあ・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009111116070001.jpg先日、ある方の古稀のお祝いゴルフコンペに参加しました。
約100名が参加されてましたが、当日は雨は降ってなかったが
強風でした。

風速40mとか言ってましたが、台風の日にゴルフをしたような
ものと思ってます。

目も開けていられず、涙がでる。パターしようと構えるとボールが勝手に動く。
グリーン上で左フックラインが風によって真っ直ぐ転ぶ。
ミドルコースで残り170ヤード、少し打ち下ろしでかなりのフォローだったので9番アイアンを使用。
しかし甘かった。はるかグリーンをオーバーしてOB。9番アイアンで200ヤード飛んだことになる。

あんな風は、初めて体験しました。

拍手[0回]

大量のシイタケの収穫です。
夏に切ったクヌギの木を利用してシイタケ菌を打っていました。が
そのことも既に忘れていたところ、弊社のシイタケ栽培担当者が2009111208110002.jpg2009111208110001.jpg朝から収穫してきました。






2009111208110000.jpg2009111208310000.jpg2009111208140000.jpg





忘れていたので でっかくなりすぎてますが 初収穫なので社員と分けて 試食したいと思います。
これから2日ごとに収穫しますので 当分は毎日シイタケが食卓にでるでしょう。

山の恵みに感謝・感謝ですね。

拍手[0回]

11月7日 夜  文化祭の前夜祭がありました。
2009110716030000.jpg2009110722420000.jpg





延べ5日間の練習で見事にみなさん演じました。
本番は、アドリブが多発しましたが みんな楽しんだようです。
私のおばあさん役も、包丁を折るアクシデントがありましたが大変楽しませてもらいました。
『地域演劇で町づくり実行委員会』のメンバーは最高です。

11月8日 文化祭  飯盛西小学校の4年生の田結浮立 掛け踊り が出演しました。
2009110808240000.jpg2009110808490000.jpg





2009110808540000.jpg2009110810350000.jpg





朝から学校体育館で練習して、本番へ。
もってこいのアンコールもあり、すばらしい踊りを披露しました。

10月20日から踊りの指導をしてきましたが、新型インフルエンザのも負けず
指導者の厳しい指導にも負けず、子供達は前向きに一生懸命踊ってました。

来年8月は、本浮立なので保存会の存続のためにもこの子供達が参加してくれたらと思います。
参加したい方はご連絡下さい。

拍手[0回]

飯盛西小学校の田結浮立は、5日 諌早文化会館で出演予定だったが
新型インフルエンザのため出演を断念しました。
5年生は学年閉鎖。せっかく練習してきたのに残念。
2009110419270000.jpg





でも、4年生は、8日の飯盛文化祭の出演に向け、ラストスパート。
私たち指導者にも力が入り、細かい動作へも激が飛ぶ。

3分の1はインフルエンザのため休みだが、残った元気ある子供達は元気だ。
でも当日に実際何人出演できるか心配だが、1ヶ月前から練習してきた成果を
大舞台で披露してほしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]