長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年、8月の最終日曜日は田結浮立の奉納の日です。 諫早市飯盛町田結地区の郷土芸能 「田結浮立」 長崎県の無形文化財に指定されてます。 3年に1度は本浮立として、全ての出し物が揃い 衣装で飾り、丸1日 田結地区を奉納して回ります。 今年は、稽古浮立の年。 約1週間 毎晩 練習中。 笛・もらし・鉦 そして大太鼓 全てが1つになって奏でる曲に合わせて 掛け打ちが踊ります。 高校生以上になると面をかぶって踊る。 いろんな特徴をもった面がありますが これは、私の面です。 それを基本に 後継者である若者達が少しでも 仲間として続けてもらえるように 踊り手のオリジナルTシャツを作製してます。 面かぶりの踊り手は約20名。 子供達からも評判が良く 今年追加発注いたします。 その他 道具まわし や笛吹き さんたちんもそれぞれのTシャツを作製 してます。 郷土芸能の伝承のために 田結地区は今盛り上がってます。 ちなみに、今年の奉納は 8/26日 午後5時 打ち出し 場所は 結の浜海水浴場 手前 である 大門の 歳 神社境内です。
[8回]
ビール飲み放題といえば ビアホールが多いのですが、 久しぶりにビアガーデンに出掛けました。 昔、長崎県庁近くの長崎グランドホテルのビアガーデンに行った以来。 場所は、長崎グラバー園。 6時30分に入園し、園内見学後ビアガーデンへ。 7/20~10/30まで夜間開園 7/20~9/30までビアガーデンが開催されてます。 南山手の高台なので涼しく、景色がいい。 暗くなってくると 長崎港を見下ろす、すばらしい夜景へと変わります。 近くの人に「すみません。シャッターお願いします」とお願いすると 「%#$○△’□# スッタラ・コッタラ・・・・」と大きな声で返事。異国の人であった。 いや、異星人かも? すぐ近くに大浦天主堂もあり 異国情緒あふれる長崎を象徴しております。 最近は特に外国人観光客が多く 観光地や新地・アーケードも 外国語が飛び交ってます。 ハウステンボスもそうですが、近くにあるのに なかなか行かない。 数年ぶりのグラバー園 非常に良かったです。 坂本龍馬や岩崎弥太郎の気分を味わえ またパワーをもらったようです。 皆さんも是非 お出かけ下さい。
[3回]
飯盛町内のあるお墓。 下釜の墓です。ここまで来る道が狭い。 景色は良いのですが もったいないところです。 島もサーファーも見えます。 続いてこれ 飯盛町民センターの跡に 飯盛ふれあい会館が建築中。 あの銀杏の木はそのまま。飯盛支所横に建築中。 11月4日に落成式の予定でしたが、1ヶ月伸びたようです。 いいもりよかとこまつりは 11月4日に飯盛コミュニティー会館で 開催します。今回は 文化祭と同時開催となります。 銀杏の木の裏に、もともとあった場所に 開公民館が新築されてます。 飯盛はどんどん 新しくなってます。 飯盛にどんどん移住してください。 お待ちしております。
[2回]
今年のお盆は、初盆が重なり忙しいお盆でした。 H家とN家 私の叔父の初盆。 初盆にお墓に提灯を灯すのは 長崎県だけだと聞きましたが ほんとうでしょうか? どこでも当たり前と思ってましたが・・。 しかも 墓で花火をするのも長崎だけとか。 私も久しぶりに爆竹や火矢で遊んでみました。 精霊流しでは、一晩で花火代が10万円以上になるそうです。 賑やかなお盆です。というより やかましいかな? お盆といえば 親戚が集まり酒盛り。 今年は、(1日目)久保田の萬寿と(2日目)レミーのブランデーを いただきました。 ブランデーは、ロックでチビチビ飲む。久しぶりに旨かったですね。 N家では、叔父の同級生も横浜から来られました。 同窓会だそうです。 いつもコメントいただいてる「ムツゴロウの海」さんの 小柳さんも帰省だとか。 時間があれば お会いしたいですね。 最後に地元情報。 横津の海岸には、サーファーが多いのですが あのスマップのキムタクが 2度 来てるとの情報。 ここの波は、宮崎と並ぶ波だとか? 私は信じませんが 巷の噂です。 それから、江の浦ペーロンが開催されました。 いつもお盆にあってるのですが今年は12日(日)に開催。 なので うっかり忘れて 行ってません。写真はなし。 さあ 17日より仕事です。たるんだ体を締めたいと思います。
久しぶりのグルメねたであるが、最近いただいたものを紹介します。 新潟の「生クリーム笹だんご」 鳥取の従兄弟からの贈り物。 笹は、もちろん本物 香りも良くて 絶品であった。 これは、ご近所からいただいた 手作り饅頭。 ふわふわで これも絶品。 大久保食品の新製品 「棒ガリ A 」 オヤジギャグが好きな社長さんから 試食でいただいたので早速ビールのつまみに。 夏バテ防止に最高です。 ちなみに 「棒ガリ B」は 無いそうです。 では なぜ A が付いてるのか? ダジャレ好きな社長から聞いたが、食べたらわかるそうです。 大久保食品の会社。本社 森山町。倉庫は吾妻町。出身は飯盛町。 最後のお奨めは やはりこれ。 夏は、ビール!! 最低でも3杯は飲む。 この日は、高校時代の友人と久しぶりに会った。 髪の毛や、目と眼鏡など 健康全般の話題。オヤジの話題。 痛風の現行犯が1人いた。 それでも徹底して生ビールを飲む。6杯も 飲んでた。 たぶん あいつが先に・・・・・・・。 そんな話をしながら野郎ばかりで1次会は、4時間続いた。 2次会は、なんとラーメン屋へ。 水ギューザにラーメン・チャーハンで終了。 メタボ街道 まっしぐらの50歳 男達。 まだまだ、ワイルド だぜーー!!
●夢は全力の向こう側にしかない。 全力を尽くさない人は夢に至らない。 ここからずり落ちたら、 もう後はないという危機感の中で走り続けるからこそ、 人は水準を越えることができる。 --斉須政雄(「コート・ドール」オーナーシェフ) ●人に心配をかけない努力は君の信用を築く それは運命をよくし、幸せを招くコツだ ――松下幸之助(パナソニック創業者) ●いまのレベルに安住して足元を固めることばかりに一所懸命になっていたら 絶対にその先にある地平線は見えてこない ――川口淳一郎(「はやぶさ」プロジェクトマネージャ) ●働くことは人間を磨くこと、魂を磨くことだ ――稲盛和夫(京セラ名誉会長) ●素晴らしい人生とは何事にも一瞬一瞬を完全燃焼する、その連続である ――下村満子(ジャーナリスト) ●真に生き甲斐のある人生とは、 つねに自己に与えられているマイナス面をプラスに反転させて生きること ――森信三(哲学者) ●事業でも、力づくでやっておると、 いずれ競争になって困難になる。 事業が人間性から滲(にじ)み出た、 徳の力の現れであれば、 これを徳業という。 事業家は進んで徳業家にならないといけない。 また、その人の徳が、 古(いにしえ)に学び、 歴史に通じ、いわゆる道に則っておれば、 これを道業という。 東洋人は事業だけで満足しない。 徳業にならないと満足しない。 現代の悩みは、 事業が徳業にならないで、 利業・機業になってゆくことだ。 『安岡正篤一日一言』より
[1回]
弊社では、砕石販売だけでなく砕石の敷き均し作業もいたします。 約1000m2の駐車場整備。 弊社7tユニック回送車により機動力もアップいたしましたので 砕石敷き均し程度はおまかせ下さい。 1t ローラー 但し、精細な勾配施工管理や舗装工事等は弊社お取引の 舗装業者様をご紹介いたします。 また、宅地造成や畑地嵩上げの埋め立て工事もいたします。 特に飯盛町内においては、飯盛町活性化の為 条件によっては無料でいたしますのでお問い合わせ下さい。 客土・耕作土もありますので遊休農地を埋め立てて 農地再生のお手伝いをいたします。
[0回]
地すべり対策工事は、着々と進んでいるようです。 水抜きの縦坑(2箇所)工事は終了して、地下水が順調に排水されてます。 地すべりに対する水抜きの効果は絶大です。 直径50㎝の杭打ち工事もはじまっております。 すべり面に直角横一列に 地中にコンクリート擁壁をするような工事です。 アンカー工事も同時進行。 おかげさまで今年の梅雨は大きな動きもなく安心しました。 でも昨年の8月22日に大雨があったように 油断は禁物です。 早期の工事完了を願います。
毎日 暑い日が続いてます。 最高気温36℃ 舗装工事されてる方はそれ以上なので命がけです。 先日、ある土木技師の方との話しですが 2年前にドバイで 工事をされてたそうです。 ドバイは、48℃ ・・・・・・日本はまだ涼しいらしいです。 そんな暑い中、久しぶりにトランシットを使った。 座標逆計算して、境界復元。どちらも古い機器です。 右の写真は、私の20年以上前からの愛用電卓。 即利用くん 603D が内蔵。 トラバース・逆計・交点・垂線・面積・単曲線・クロソイド・・ いろんな計算ができます。 但し、プリントアウトができないので面倒です。 今、こんなもん使ってる人いるのだろうか? トランシットはソキアのSET5(測角・測距)。 これも古いバッテリーの寿命で1時間しか動かずじまい。 新品バッテリーは生産中止だとか。 バッテリー BDC25 誰か安く譲ってください。 今年で30年になる 長崎大水害の年に測量会社に入社。 入社3ヶ月後の昭和57.7.23長崎大水害に遭遇。 あの暑い夏・・・・・いろんなことを体験させていただきました。 ●お客様の安全パトロールに参加 武雄市・大村市・諫早市の現場をパトロール。 工事現場の安全は第一。 暑い夏ということもあり、特にそこに働く人の作業環境を 見てきました。 日陰がない現場には、すぐに移動式テントを設置。 休憩コンテナハウスは常に冷房しており、猛暑日には 30分に1回の休憩をとらせ、水分と塩を補給する。 熱中症にご注意を!! 夏バテには、らっきょと生姜、 そして ゴーヤかな?
先週土曜日、午後7時よりソフトボール大会に参加。 コマツ建機販売 長崎支店 開催の親善ソフトボール大会。 参加チームは、 ①コマツ建機販売 長崎支店・山本産業 ②田川砕石 ③張本石材・巴産業 田川砕石4番バッター・・山本産業 K氏・・・・・・キャッチャー コマツ営業染田 それぞれ参加人数が足らないので お互いがフォロー して試合ができました。 仕事でも同じようにお互い助け合いの精神が これから特に必要ではないでしょうか? 話は変わって その夜 生ビールを飲み 同級生の経営する スナック 夢(ドリーム) に行って見ると めったに会えない同級生に偶然会った。 左の写真 九州○○大学野球部監督 ○久保○也。 3人とも幼なじみ。 地元の高校生野球部を見にきたそうである。 しばらくすると 右の写真 フランス語が得意な○○商会 H氏 もやってきた。 飯盛中学校野球部OBが3人 偶然揃い 翌日の予定も忘れ 気持ちよく飲めました。 翌日、日曜日 朝からソフトボールの試合。 朝からなんとか起きてグランドへ直行。 昨夜、寝る前の「ウコンドリンク」が効いたようだ。 増崎建設壮年FPクラブ の試合。相手は有明クラブ。 エースは、またまた同級生の○○雄二。朝から肘が痛いようであるが 氷で冷やしながらのごまかし投球。 試合は相手に初回4点先取されたが、中盤同点に追いつく。 しかし、その追い上げは届かず1回戦敗退となった。 敗因は、多発した内野の送球エラー・暑さによる体のボケ・ それと私が出なかったことだろうか。 暑い夏 熱中症・深酒・睡眠不足に注意してください。
久しぶりの飯盛風景ですが、飯盛も暑い夏。 江の浦川 樋門付近。遠くに八天岳。 下釜・船津方面。 下地区商店街・・静かな。 船津旭栄堂や美好屋。 ヘアーサロン103。はらおか。 左に飯盛山。右は八天岳 石原道。 飯盛総合グランド・東小から飯中方向・国道251から飯盛山 雲を見ると暑さがわかると思いますがこんな時は 結の浜マリンパークで泳いでください。
梅雨も明け、いよいよ暑い夏に。 長崎市内は、蒸し暑い。 長崎新地の中華街や浜の町は外国人観光客が多くなった。 先日オープンしたドンキホーテ 安い!! 新幹線工事や大型盛土工事でダンプが足らなくなるかも。 倉庫の中に、めがね橋を発見。 これは一体 何に・・・・? 近いうちに動きがあるようです。後日、掲載いたします。 ある税理士事務所の記念講演会 税金は、大企業がおさめるもの。 中小零細企業は、税金は納めなくても良い。 雇用を確保してるだけで 社会に貢献してるのだ。 これからの税理士のあり方はこうなんだ!! 日本はこう変わるんだ!! ユーモアを交えた迫力のある講演でした。 ある、大村のうどん店 感謝・奉仕・謙虚・反省・素直 真っ直ぐな心の経営により喜ばれることが 徳を積み 新たな御縁をいただける。 暑い夏 汗を流してダイエットも楽しみましょう。 もちろん、熱中症に注意!!
◆今週の至言 「企業の大小にかかわらず、自己実現意欲が高く、 情報に対する感度が鋭く、 いつも変化を求めている人間が、 それぞれのステージでちゃんといるものですよ」 ――高原慶一朗 ユニ・チャーム会長 意欲が高く先頭を走ろうとする人材を探し出し、抜擢していくこともリーダーの大 切な使命。部下の無能を嘆くことは、自らの無能をアピールしていることに等しい。 ●生きていればこそ 会えないひとにも会え ふしぎな契りを 結ばせていただき こんな嬉しいことはない 『坂村真民一日一言』 ●わたしが尊ぶのは その人の思想ではなく その人の生き方だ わたしが木を見て 感動するのも絶えず天へ向かって 伸びようとしている あの張りつめた姿にある 『坂村真民一日一言』より ●書くということは、 考えるということである。 したがって、 自分の考えを築き上げていくことである。 そして、書いている中に、 その考え不足や未成熟の考えが成熟してくる。 書きながら考え、考えを深め、高め、 はばのある確かなものに育てあげることができる。 『東井義雄一日一言』より ●この世で一番尊く美しいものはただ一つ。 それは自分がどう生きてきたかということである。 あしたに咲き、ゆうべに散る、 はかない命の花でさえ実に真剣である。 それゆえにこそ、あのように美しいのである。 名もなく、貧しく、この世の片隅にいても、 神や仏の目から一番愛せられる生き方をしよう。 自分に与えられた、 ただ一つの道を、ひたすら行こう。 きのうをすごし、きょうをおくり あすを迎えてゆこう。 そういうことを告げ 知らせてくれる、 このごろの蒼天(そうてん)のさわやかさである。 『坂村真民一日一言』より ●すべて とどまると くさる このおそろしさを 知ろう つねに前進 つねに一歩 空也は左足を出し 一遍は右足を出している あの姿を拝してゆこう 『坂村真民一日一言』より
お得意先の 社長就任 祝いに参加。 記念ゴルフコンペはチサン森山GC。 スタート時は、霧が出て 雨もぽつぽつでしたが すぐに 良い天候になりました。 コンペは、12組。 新社長の人柄に集まる若手経営者の皆さんが企画。 諌早市内での祝賀会も盛り上がりました。 宴会の締めは、ユーモア満載の大笑いの一本締め。 たいへん良かったです。 会長が29歳で独立され、今 2代目へバトンタッチ。 会長の満面の笑みが印象的でした。 おめでとうございます。 時は流れ、時代は受け継がれてゆく それぞれの時代の顔によってご縁もまた変わってゆく。 その時代の中での絆を見させていただきました。 ありがとうございました。
前回の投稿にコメントをいただきました。 ご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年1月には81キロでイビキがひどく無呼吸予備軍であったが、それから頑張って 今体重71~73キロ。 ごはん、麺等の炭水化物を出来るだけ取らないようにして、 食事の1時間前に豆乳を毎回飲む。豆腐を毎日食べて3ケ月で10キロの減量。 無呼吸もイビキも軽くなりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Dr.ナグモも7日間若返りダイエットの中から抜粋 ・ハードな運動では痩せない ・ハードな運動は心臓の寿命を縮める。 ・歩くと脂肪がメラメラ燃える。 ・両腕を振り、お腹を引っ込め大股で歩く ・冬でも薄着。寒さで脂肪が燃える。 ・口呼吸法で花粉症も改善 ・貧乏ゆすりをする。 ・安眠10箇条を守る。 ・まずは腹8分目。 ・お腹がグーと鳴ると若返り遺伝子が動き出す。 ・野菜は皮ごと、丸ごと。(農薬は洗うと落ちる) ・ごぼう茶がもたらす効果。 (アトピー・じんましん・ぜんそく・花粉症・便秘・冷え性 むくみ・肌荒れ・しみしわ・血液サラサラ・・・その他) 著者は一日一食を推奨。 詳しくは本を買って読んでください。730円です。 ダイエット・・・・・ あわてずにぼちぼち。 過激なダイエットは、リバウンドのもと。 今日は お客様の社長就任コンペです。 全て歩きたいと思います。
5年前から体重と体脂肪を記録している。 この5年間は、体重、81㎏~85㎏。体脂肪は22%~26%を 上下している。 季節や飲酒の回数に比例しているようであるが 私の場合 飲み会が続くと極端に反応する。 先日、こんな本を見つけた。 「腹だけ痩せる技術」と「Dr ナグモの7日間若返りダイエット」 今年は、この2冊を信じてチャレンジ!! 腹を常に凹(へこませる)。 過激な運動はしない。 好きな食べ物をがまんしない。 腹が減っておなかが鳴ってから食べる。 体重は減らなくても痩せればいい。??? ・・・・・・後ほど 詳しく掲載します。(まだ完読してない。) 弊社の社員でメタボ及び予備軍にも、強制的に読ませるようにしました。 肥満は病気のもと。大事な社員の健康も気になります。 ゴルフを楽しみながらダイエットもできる。1石2鳥 最高です。 写真右は、同級生の H・N 。 そして これ 韓国人にデブはいないように思えるのですが 辛いものや野菜を毎日食べることがいいのかも? 効果的な方法がありましたら コメント下さい。 追伸: たばこを止めると殆どの人が太りますが こんなたばこを発見。 ネオシーダー 医薬品たばこ 効能は 咳・痰 と書いてあります。 でも 吸い過ぎに注意!!
[5回]
長崎県消防ポンプ繰法大会 が8月5日 大村の消防学校で開催されます。 県内の消防団の勇士が結集される大会です。 今年は、諌早市代表として小型ポンプの部は飯盛支団から出場する。 8月の本番に向け、5月から毎晩訓練をしている。 選手には、私の同級生の息子や建設会社の2代目など 20代から30代の若者たち。 実は、24年前、第20回長崎県消防ポンプ繰法大会に北高代表(合併前)として 私も出場したことがある。 その仲間と一緒に 今回の選手達の激励にかけつけた。 24年前の訓練は、夏の2ヶ月間 午後から毎日であった。 大声を出し、喉も枯れ 仕事の電話にも出られないくらいであった。 汗で作業着はびっしょり濡れ、動くと突っ張るのでよくズボンが破れていた。 最初は、消防署の署員や消防団幹部との衝突もあったが 次第に 気持ちが1つになっていく。 入賞はできなかったが、最高の仲間と経験と自信が得られた。 その20年後 私も分団長の職を終え、卒業退団したが 地元の消防団に入ることは、男として鍛えられ、地元の仲間が 増え、地域の住民の安心安全に貢献できる 良い青年団活動でもある。 そんな親から育った子供達もまた 違ってくると思う。 日本の将来を担う子供達。もっと強くなってほしい。
[4回]
梅雨が早く明けてくれればいいのですが うっとうしい天気が続きます。 そんな中、長崎県諫早市飯盛町の結の浜マリンパークは、海開き。 毎年、たくさんの人で賑わいます。 15日、長崎市戸石町のペーロン大会。 ご案内をいただいてたので出かけました。 戸石の隣の 池下ペーロンは昨年より開催されてません。 飯盛では、お盆にある江の浦ペーロンだけとなりました。 私も商工会青年部の頃、載せていただきましたが 漕ぐのも太鼓を叩くのも しんどいですね。 でも、共同作業によりゴールした達成感は忘れません。 最高です。
最近の情報収集を少し掲載してみます。 廃木処理工場を見学。 別の場所でオリジナル熱風乾燥炉を見学。おもしろい。 研究発表会。 一石二鳥の機械。破砕と圧縮を同時に行う。 これも おもしろい。なるほど。 マックからマックへ で有名な 長崎県出身の原田泳幸氏(日本マクドナルドCEO)の著書 まだ、2冊しか読んでませんが勉強になりました。 日本マクドナルドをV字回復させたその手腕とは? ある社長様(M&M研究会の会長)も原田さんと同じ言葉を言っておられました。 その言葉に私も同感です。 その言葉とは、・・・・・。
久しぶりに良い天気 コスモス花宇宙館へ行ってみた。 諫早湾干拓が一望。心地よい風を受けながら日光浴。 このコスモス花宇宙館で 私の知り合いの写真展が開催されている。 大串 あきみ 星景写真展 星の跡 ~私とリトルニコン~ 7/29まで展示されてます。入場無料です。 ●五家原岳山頂へ 諌早の町が小さく見え、長崎空港や大村湾ゴルフCCも良く見えます。 長田町のさなぼりまつりを覗いてみた。 農協の展示会も同時開催たいへん賑わってました。 森山町唐比のはすまつり へ。 初めて行ってみましたがすばらしい所でした。 唐比の海水浴場の清掃作業中。 いよいよ 夏ですね。