忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諫早市飯盛町船津にある 海岸沿いの土地を紹介します。

2010072016170000.jpg2010072016170001.jpg  







橘湾の江の浦漁港です。

2010072015160000.jpg2010072015160001.jpg







魚釣り好きな人にはもってこいの物件。
目の前は海。

約40坪で400万円です。

ご連絡お待ちしてます。

拍手[0回]

PR

17日、月1回の パワーアップ研修会を開催。
梅雨も明け 熱中症予防対策や作業工程確認

2010071718040001.jpg・社員個人の発表

・健康管理に注意してこの熱い夏を
乗り越えたいと思います。



その後、イ・ドンゴン似の写真を入手。
2010071721360000.jpg2010071721370000.jpg








イ・ドンゴンって誰?と聞かれますが 韓国ドラマ見ている
人しかわからんでしょうね。

ちなみに私は、知りませんでした。
でも そっくりだそうです。
特に ダンプを運転中にすれ違う時が 一押し!!


2010071809440000.jpg






18日は、戸石地区ペーロン大会が開催されました。
昨年は、牧島でしたが隔年開催だそうです。
夏は、ペーロンが定番ですが

諌早市では、飯盛町と多良見町しかないそうです。
飯盛では池下ペーロン(6月)と江の浦ペーロンがあり

●8月8日は、江の浦ペーロン大会が江の浦漁港港内で開催予定です。
(9時 開会式)

●8月29日(日)は、地元 田結浮立 3年に1度の本浮立です。
  私も面浮立(掛け踊り)として参加します。
  太鼓・笛・鉦・もらし・掛け踊りに参加されたい方はご連絡下さい。
  地元以外でも男女を問わず参加できるようになりました。
0826tayui.gif

●9月19日(日)は、諌早のんのこまつり に田結浮立が
5年ぶりに出演します。



●10月24日(日)は、いいもりよかとこまつり
    現在企画中
  802a4484.jpg








●11月28日は、演劇 松本四郎左衛門の本番お披露目
  ただ今、役者を募集中。4時間公演なので役者が足りない。
  image09.jpg







毎年、なぜか 忙しくなりますが  
それだけ仲間も増えるので楽しみです。

チャレンジのみ  前向きに前へ進みましょう!!   


拍手[0回]

16日、佐世保方面へ出かけました。
西九州道(武雄南~相浦中里)間が開通してからはじめて通ったが
諌早から佐世保まで1時間。かなり早くなった。
2010071613590000.jpg
通行料は、来年3月まで無料であるが

土日は、混むので 国道がスムーズになるらしい。




佐々町までは工事が進むらしいのでうらやましい限りである。

2010071613310000.jpg







道路脇の塀に童謡をモチーフにした壁画があった。
春夏秋冬の4パターン。アイデアが面白い。

2010071613230000.jpg







しばらく行くと、道炉端の公園にヤギがいた。
公園の管理人に聞くと、草取るのが面倒だからヤギに食べさせてる。とのこと。

なるほど頭良いな。と感心したが 草以外の松の木や花などなんでも食べるので
植木がはげてる状態。
この個人公園のキャッチフレーズが
一富士 二鷹 三なすび 四やぎ 五鯉 6フナ 
2010071611430000.jpg2010071612160000.jpg2010071612000000.jpg








この公園の管理者の上司のMさんとSさんが親切な方で公園内を案内
していただいた。
リサイクルプラント(がれき・木くず)・合材プラント(九州で1番)
骨材プラントなど色んな遊具施設もあり、うらやましい限りである。
この公園とMさんは、関西地方のテレビ番組(吉本)にも出演されており
先日は、あのダッシュ村(TOKIO)の撮影のオファーが来たとか。

お二人ともハスキーボイスで大変やさしくてオーラが出ていましたね。
お世話になりました。

梅雨も明け 良いお天気です。
やっとビールが特に旨い時がやって来ました。
でも熱中症にはビールは効果がありません。

熱中症予防には適度な塩をなめるといいそうです。
専用の飴も売ってますので バテないよう注意しましょう。

拍手[0回]

13日 マーケット&マネージメント研究会の例会(福岡)に出席。

プレゼン

●サンドビックマイニング&コンストラクションジャパン(株)
●麻生ラファージュセメント(株)
●日本砕石協会乾燥収縮問題対策検討会委員

●九州地区本部生コン青年部25名(九州全県)様との
 総合ディスカッションを開催。

合計71名の参加で非常に活発な情報交換ができました。

翌日は、大雨のため 長崎自動車道(鳥栖~武雄北方間)が通行止め。
通常の2倍以上かかって帰社。

昭和57年7月23日 の長崎大水害を思い起こすような大雨でした。

拍手[0回]

7月9日は、あるお得意先の協力会の総会・安全大会・懇親会に出席してきました。

安全講話では、警察署交通課長 様

 ●ゆとりをもって運転すること
    (時間がなくてつい 飛ばして走ると 左右の確認やブレーキ操作の
   遅れで事故が多い。)

 ●飲酒運転の撲滅
    飲酒運転をしてしまい、事故を起こし被害者を殺してしまった。その加害者も  
    事故で亡くなった。
    亡くなった加害者は当然 仕方ないことだと思うが
    加害者の家族(妻と子供2人)への責任が重くのしかかり、その加害者家族                          
    自ら命を絶った。という話を聞きました。
    絶対飲酒運転はしてはいけません。させてもいけません。

安全大会終了後は、嬉野温泉で懇親会があり会員との懇親に専念。
午前1時のラーメンを久しぶりに堪能。

翌日、ゴルフコンペも開催され 出席。 後半は大雨に見舞われ
グッドショットどころではなく、グッショグショでした。
スコアは105。・・・・・・・・・。

●コンペ終了後、我が 長崎県央砕石協同組合の名称変更 記念ボーリング大会が午後6時より諌早パークレーンで開催され参加しました。

長崎県央砕石資源リサイクル協同組合として骨材全般と建設発生土及び
産廃のリサイクルも対応した組合に生まれ変わります。
2010071018270000.jpg2010071018270001.jpg 







組合員4社の社員で大賑わい。珍プレー好プレーが続出し
組合内の親睦の和が広がりました。厳しい時代だからこそ
こういう企画も覇気が高まり 前に進むきっかけになります。

が、私は途中、高校の大先輩の退職祝いに参加。
諌早農校 農業土木科卒の60歳・59歳・58歳の先輩達3名との計4名。
居酒屋で先輩の話をじっと聞きながら、みんなの焼酎をつくる。

それぞれ、焼酎配合は違うがそこは焼酎バーテンの私の技。
しかし聞き役が多い私は飲みすぎて後半のバーテン業は適当。
注いでもらう方も、あまり味がわからなく臭いさえあればOK。
沢山のいい話を聞かせていただき勉強になりました。
と 時計を見ると11時30分。そろそろ代行を呼びますね。というと

なんばいいよっとか! 今から歌を歌いに行くぞ!と三人の合唱。

2軒目では、歌を歌うどころか1曲も歌わず延々と話が2時まで。
帰りは、諌早市内2名と東長崎までお送りして3時間の睡眠時間
に入った。

●翌日、飯盛町内バレーボール大会
2010071110180000.jpg2010071110350000.jpg







我ら 寺平チーム、女子は優勝経験もあるが、男子は永年勝った事がない。
しかし、今年は 悲願の1勝を勝ち取り 初の祝杯を公民館にて挙げた。
10代~70代の老若男女が顔を合わせ旨い酒を喰らい、大事な貴重な時間を
過ごしました。

●その夜、7時30分から西明寺 仏教壮年会に参加
63724636.jpg






半分は寝ていた事を反省します。南無阿弥陀佛

ちょっと忙しい週末でした。

拍手[0回]


先日、韓流スター パクヨンハ が亡くなった。名前は聞いたことがあったが顔が出てこなかった。
imga5fc885dzik0zj.jpg

日本の韓流ドラマファンにとって 特に女性には 衝撃的な出来事だっただろう。

冬のソナタ も見たことないが 歌もうまかったらしい。


残念な出来事でした。

ところで 先週、韓流スター イ・ドンゴン が弊社に現れた。
パリの恋人 というドラマでも有名らしい。
2010070316590000.jpg

たくましい顔をして よく似ているが

よく見ると 弊社の 社員であった。



でも、近所ではよく似ていると写真撮影を頼まれるらしい。

本物の写真は、これ
2005-02-14-i.jpgcontents_xl.jpg









よく似ていると思いませんか?

韓国ドラマは 私もたまに見てますが やはり チャングムの誓い が一番。

ホジュン(医者の話)・サンド(商道)・海神(最後はパットしなかった)
犬とオオカミ・チュモン・オールイン等面白いが長いので
沢山は見ることができない。

今、かろうじて見てるのが この二つ。

760_1.jpgmiddle_1225627837.jpg







善徳女王 と イ・サン

1回見ると次も見なければならなくなる韓国ドラマは不思議である。

何かコメントあれば下さい。

拍手[1回]

7月1日から7日までは、毎年 安全週間として安全に対する啓発活動が展開されます。
2010063014030000.jpg
写真は、鹿島道路 様の安全大会の様子です。

他にもたくさんの安全大会が、それぞれ開催され

安全第一・KYT活動(危険予知)・などの教育徹底を

呼びかけます。

●長崎県央砕石協同組合も7月1日 安全パトロールを実施いたしました。

2010070113590000.jpg2010070114320000.jpg







2010070114320001.jpg2010070115540000.jpg







組合員   ○巴 産業 ○張本石材 ○山本産業 ○まる九産業の4社の

砕石場をパトロールし、不安全箇所の指摘・改善方法を出し合いお互いの

安全意識の向上に努めました。

安全は全てに優先する。 

家族のためにも職場のためにも安全第一に心がけましょう。

では、ご安全に!!


拍手[0回]

昨日の テレビ番組 ナニこれ珍百景 を見てびっくりした。

オリエンタルというシュレッダー製造会社が、シュレッダー屑からトイレットペーパーを作ってしまうという機械を完成させた。

その機械の大きさは、自動販売機をひと回り大きくした程度のものだ。
e4738c25.jpg








用意するものは、「電気(家庭用コンセント)」「水」「シュレッダー屑」だけ。

テレビを観ていて、トイレットペーパーが出てきた時は冗談かと思った。

機械の中に人が隠れていて、その人がトイレットペーパーを出しているのだと思った。

30分で80mロールが1個製造できる。

狐につままれるとはこのことだった。

会社の御曹司が15年かけて完成させたのだという。

巨大な製紙工場の全工程を、この機械の中にすべて入れてしまったのだ。

価格は900万円するが、量産化されれば安くなるに違いない。

運転コスト(電気代のみ)から、製品1個あたりの原価を出すと10円だそうだ。

http://www.orikankyou.com/product/product04.html (詳しくはここをクリック)

すばらしいマシーン に感動しました。


拍手[0回]

今、読んでいる本の中からご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『一期一会』と書いて、『いちごいちえ』と読みます。

この言葉を知っている人は多いと思いますが、元は仏教からきた言葉です。

『一期』は、『人の一生』という意味です。『一会』は、『ただ一度の出会い』と言う意味です。

人と会う時には、これがこの人とのただ一度の出会いなのだと思って、

 大切に思わなければ行けない


という意味です。

商売人も、この『一期一会』の精神を持って、お客様に接していきたいものです。

長い人生の間の ただ一度の出会い なのだと思って大切にしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上 仏教に導かれた『商人道』の極意 という著書から抜粋でした。

私も、毎年、たくさんの方との出会いがあります。

出会えた事だけでも感謝ですが、話をするとその中でも特に何かを感じるものがあります。

志をもって一生懸命に前向きに仕事をしている方には、引きつけられます。

そういう人には、良い運気があり それに吸い寄せられるように 良い運気の人が集まってくるようです。

『一期一会』の基本を大切にしてこれからも 商売をさせていただきます。







拍手[0回]

諫早市飯盛町後田 で埋め立て工事を開始しました。

2010061713410000.jpg2010061713420000.jpg







高さは2m以下ですが、層状堆積転圧でしあげます。

弊社0.45のユンボと大型ダンプの乗り入れでかなり締まります。

佐田岳の良質埋め立て土を使用してますので 夏に建築されても問題ありません。


埋め立て土1500m3 を3日で仕上げる予定でしたが 梅雨が邪魔します。

早く埋め立てて一梅雨打たせれば良く締まるでしょう。

埋め立て工事がありましたら ご一報下さい。

拍手[0回]

この写真は、諫早市小豆崎にある変電所です。
2010061617250000.jpg2010061617270000.jpg







2010061617280000.jpg
舗装面と敷き砂利仕上げ面があり

弊社の20~30㍉が使用されています。




少し丸みをつけてるのですが、写真ではわからないですね。
砂利は、草は生えてきますが、ヒートアイランドにも効果があり厚く敷くと草も生えにくく
草取りも容易です。

お奨めは、この上から弊社商品の赤砂利をまぶすと 雰囲気がぐーっとよくなるのになあ・・・。

拍手[0回]

久しぶりのソフトボールネタです。

先日、諌早壮年FPクラブの試合を見てきました。

2010061209490000.jpg2010061209490001.jpg







場所は、長崎商業高校グランド。
先発ピッチャーはH川氏であったが、2回3回で7失点。
エラーが絡んでの失点だったが、その後 ピッチャーK下氏に交代。

3回の裏に I 田氏の満塁ホームランで5点を返し 5対7。
5回に同点となり、6回に逆転し8対7。

すばらしい 場面でした。初めて見た T 山のホームランが出る。


しかし、最終回に同点に追いつかれ タイブレークへ持ち込まれた。

その表、内野ゴロのエラーが絡み 1失点。

裏の攻撃に期待したが、残念な結果になってしまった。

スタンドで観戦してた K氏も私も 掛ける言葉もなく 即解散。

しかし、エースのK下投手は良く投げました。(写真) はがいかったろーに!!

実は、私もまだメンバーの一員でユニフォームも持ってるのですが
体がついて行けないのでご無沙汰です。
でも試合を見てると うずうず してくるのは 燃えてきた証拠でしょうかね?

がんばります!!

 


拍手[0回]

この時期、地元 飯盛町では じゃがいも堀りが大忙し!!

聞くところによると 今年は、50年に1度 いや 一生に一度と言われるほどに 
ジャガイモの値段がいいそうです。

ジャガイモの種類はよく知りませんが  メークイン・にしゆたか・出島・男爵など

おいしいジャガイモは 飯盛産ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010060314550000.jpg2010060315000000.jpg







先日、諫早湾干拓地にある愛菜ファームの見学会に行ってきました。

竹粉を作る粉砕機や広大な農地に肥料をまく機械などの実演会や

フォアス工法によるハウス栽培(トマト・きゅうり)見学と試食会もあり

同行していた知人も非常に興味深そうでした。

今、遊休農地の活用も取りざたされてますが、このような広大な農地で作らないと
低コストではできないと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010060518160000.jpg2010060518160002.jpg







6月5日 社員研修会を実施しました。

工場内の災害事例・交通災害・重機災害等の安全教育

及び 会社の方針説明と社員との意見交換を実施。

目標に向かって 社内の融和と団結を目指します!!

 

拍手[0回]

5月27・28日に東京お台場(東京ビッグサイト)で開催されている環境展に行ってきました。
2010052712350000.jpg2010052714180000.jpg2010052713440000.jpg










NEW 環境展は、
●サーマル・環境浄化●環境サポートソリューション●再資源●地球温暖化防止のパビリオンからなり
5月25~28日まで開催。

2010052712260000.jpg2010052714310000.jpg









一瞬!!
この機械のネーミングになぜ私の名前が? 
この環境展は毎回楽しみにしており、ネタがたくさん転がっています。
今回も面白い出会いがありました。感謝・感謝。

2010052810020000.jpg









新橋駅前のSL広場

2010052810380000.jpg2010052810420000.jpg










今、建築中の東京スカイツリータワー

2010052810500000.jpg2010052811000000.jpg2010052811040000.jpg2010052811240000.jpg










浅草 浅草寺 雷門  久しぶりに行ってみました。若い人力車引きが沢山いてどんどん客引きをしてます。

2010052813080000.jpg2010052813280000.jpg







ここは、私が30年前に住んでいた町。小平市の学園西町。
新宿から中央線に乗り国分寺で降りて、萩山行きの電車で一駅 一橋学園駅で下車。

2010052813240000.jpg2010052813130000.jpg







あの頃通ってた 百々の湯は12年前に無くなり、今は立体駐車場に。
私が住んでた 4畳半一間で トイレ共同 のアパートは もちろん無かったが、
その場所さえ分からないほど変わってました。
30年前のことがついこの間のように思えます。

2010052813370000.jpg







国土建設学院 は今でも変わらずありました。電車の中からの撮影。
左が学院でその前の建物のところは当時は空き地でしたね。
当時、5名で諌早から上京し、貴重な体験をしました。
それぞれ経営者として頑張っていますが大事な友達です。

もう来ることはないでしょうが 30年を振り返り 今後の30年を
考える良い機会になりました。



 

拍手[0回]

弊社で栽培している多肉植物(モコモコ)を初出荷いたしました。
2010052616460002.jpg2010052616460000.jpg







販売は、フラワーショップ レ・フルール でいたしております。
左のポットのモコモコが右の写真のように広がります。

2010052616470000.jpg2010052616460001.jpg







左の写真は、フラワーショップ レ・フルールの美人スタッフです。
彼氏がいるかわかりませんが 明るく楽しいスタッフです。

右の写真は、弊社が生産している赤チップ(20㎏袋)です。

水はけが良く、保水力もあり多肉植物には最適です。

是非、お越し下さい。雑貨もおいております。

レ・フルール
長崎県諫早市飯盛町里2236-1 
0957-48-1883

拍手[0回]

今日は、グース舗装の勉強をいたしました。
2010052613370000.jpg2010052613410000.jpg







この特殊な舗装は、橋の上の鋼板の上にするそうです。

じょーむな毎日の常務さんもブログにのせていたようですが

合材プラントで200度くらいに作り、それを 左の写真の特殊車両に乗せ
その車両で更に温度を240度くらいに上げて 運搬するそうです。

溶岩のようなアスファルトなのでフィニッシャーも特殊構造らしいとのことでした。

浦上川線に施工予定。

拍手[0回]

5月21日(金) 

●12:00~ 博多パークホテルにて

M・M研究会のA会員だけの会議   近況報告及びディスカッションが行われ
今後の九州の砕石業について語り合いました。

●15:00  ホテル ニューオータニ博多  にて

日本砕石協会 九州地方本部の総会が開催されました。
九州各県から砕石業者が集まり、総会・ 表彰・ 記念講演・ 懇親会
2010052117210000.jpg2010052115150000.jpg







2010052117230000.jpg
 特に 記念講演の

 『いわれなき公共事業批判を糾す』

 高橋定雄 氏

 公共事業が悪者扱いされてるが
 
 ●公共事業が財政赤字の原因ではない
  ●日本の公共投資額は決して過大ではない

●無駄な公共事業などない
●公共工事のコストは高くない。
●コンクリートから人へ というが コンクリートの陰には520万人の建設就業者とその家族、公共事業に
 関連した地方の人々がいることを忘れないで欲しい。
●雇用を支える公共事業

今まで以上に 日本の土木技術に誇りをもって、
公共事業の必要性に理解を求める努力が必要である。  とのことでした。

本を出版されているようですので ご購入してみてください。

     

拍手[0回]

いいもりよかとこまつりの実行委員会を開催いたします。

日時 平成22年6月10日(木) 午後8時

場所 飯盛公民館 和室

2009102510040000.jpg







今年で12回目のまつりは、10月24日(日) 開催予定です。

実行委員会メンバーも募集しております。(ボランティア)

拍手[0回]

弊社のオリジナル製品 アースブラック 接地抵抗低減材 の20㎏袋も準備いたしました。

2010051910350000.jpg 







2010051910360000.jpg







本日、出荷いたしました。20㎏袋とフレコン袋に対応いたします。

現在各現場において試験施工もされております。
県外にも販売予定です。

お問い合わせは、0957-49-1575 (有)張本石材まで

拍手[0回]

昨日は、長崎県央砕石協同組合の通常総会がありました。
場所は、センリュウ。

センリュウといえば ビアホール   

2010051515590000.jpg
このビアホール 毎年 お世話になっております。

昔、某ビール工場のレストランで10杯 
飲んだことがあります。

それが祟ったのが 今の体型。

今でも最低3杯は飲めますね。その後 最近はまってる ハイボール。


ビアホールチケット購入(前売り)の場合は、担当の溝上(ブライダルプランナー)さんから
お願いします。飯盛出身です。

私に連絡いただいても結構ですよ。お願いします。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]