忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●良い縁がさらに良い縁を尋ねて
 発展していく様は誠に妙なるものがある
 ──これを縁尋機妙という。

 また、いい人に交わっていると
 良い結果に恵まれる
 ──これを多逢聖因という。

 人間はできるだけいい機会、
 いい場所、いい人、いい書物に会うことを
 考えなければならない。

                  『安岡正篤一日一言』より 

●母親は
 単に家族の一員でなくて、
 まさに家庭の太陽である。

                   『森信三一日一語』より

  

●根の深さと広がりが
 樹の高さと広がりになる

                     『東井義雄一日一言』より 


●裏切られた恨みは、
 これを他人に語るな。

 その悔しさを噛みしめてゆく処から、
 はじめて人生の智慧は生まれる。

                       『森信三一日一語』より  
                

 
●無感動な人間ほどつまらぬものはない。
 よく世間で、あいつは熱がないとか、
 いっこうに張り合いがないと言うが、
 電気が伝わらないような人間は、 実際つまらない。


 よくある無内容な人間になると、
 せっかくいい話をしてやっても キョトンとしている。
 話が通じない。 これくらい情けないことはない。

 人間の進歩というものは、
 そういうインスピレーション、
 感動から始まる。
 偉大な発明発見でも、あるいは悟りでもそうです。
 みんな感動がないといけない。

                           『安岡正篤一日一言』より

  
●地上における人間の生活は、
 時あっては血飛沫(しぶき)を浴びつつ
 前進しなければならぬ場合もある。
 随って砂塵(さじん)や烈風を恐れるものには、
 真の前進はあり得ない。

 『森信三一日一語』より  


拍手[0回]

PR

我社も ハイブリットカーを 購入しました。

環境に配慮した車を使用することは
私たちの義務だと感じております。


DSC_0330.jpgDSC_0329.jpg






今、一番売れてる。トヨタ アクア。
1500CC  35㎞/リットル   すごい。
6ヶ月前に予約して 忘れた頃に 来たーーーー!!

9299be8d.jpegf5663429.jpeg







江の浦神社で安全祈願をいたしました。
この車の担当の 企画営業部長も一緒にお清め。

燃費を良くするには もう少しダイエットが必要だなぁ。

これからも循環型社会や低炭素社会に向けて微力ながら
推進してまいります。

早く電動トラックかダンプトラックのハイブリット車を作ってくれーー!!

追伸:いいもりふれあい会館の工事進捗状況が掲載されてます。

ブログ じょーむな毎日 さんの 工事進捗日記をご覧ください。



http://genba.blog.shinobi.jp/

1350515665.jpg









弊社の 砕石もお世話になってます。

拍手[2回]

先日 エコテクノ 2012 (北九州)へ行ってきました。 

・地球環境・新エネルギー技術展&セミナー
・中小企業テクノフェアー2012
・PV九州2012 バイオマス イン九州
・エコベンチャーメッセ2012

DSC_0346.JPG










 小倉駅近くの西日本展示場 毎回 来てますが
今年は 出展が少ないような気がします。

DSC_0343.JPGDSC_0344.JPG







ナニコレ? というものがいっぱい。

長崎県内からも出展されてましたが あの建設会社が

こんなものを売ってたんだとびっくりしました。

みなさん それぞれ 前向きに 未来への道を進んでおられるようです。

たいへん  勉強になった 展示会でした。


追伸:
たくさんコメントいただいた 城山の住人 様 ありがとうございます。
たぶん同級生ではないかと思いますが わかりません。
よかったら メールください。

それから、ドメイン取得したので
今までのメールアドレスが変わります。


bigstone@harimoto-s.jp  です。

変更願います。

近日中に HPも リニューアル予定です。


拍手[0回]

平成24年10月11・12日 長崎かぶとアリーナにて開催された

長崎県建設技術フェアーに 弊社も出展いたしました。

2012chirashi.png















http://www.nerc.or.jp/section.html?s=1&d=data/fair/&f=index.html



DSC_0342.JPGDSC_0340.JPGDSC_0341.JPGDSC_0339.JPG



















弊社のブースでは、

●既存のリサイクル製品
 再生路盤材・改良土・再生砂・アンツーカ材・アースブラック・再生客土 他

●新製品  防草材 M  ・  S

●建設発生土流用システム

以上の3テーマで出展いたしました。


行政・コンサル・建設業関係・学校関係など
たくさんの方にご来場賜り、 アドバイス等貴重な

情報もいただき誠にありがとうございました。

今後とも ご指導賜りますようお願い申し上げます。

追伸: 
扇 精光の方やOBの方と たくさんお会いできうれしかったですね。

このブログも見ていただいてたそうで驚きました。

ありがとうございます。
    
 




 

拍手[2回]

諫早市役所 飯盛支所 (旧 飯盛町役場) 横に建築中の

飯盛ふれあい会館。

町民センター 跡地ですが盛土して 造成されたところです。

DSC_0285.JPGDSC_0286.JPG







既に 外構工事・舗装工事も発注され
着々と進んでおります。

鉄板がたくさん敷かれてるので 地盤が軟弱でしょうか?

落札された舗装業者さんが苦労されそうです。

ここの盛土材は弊社の製品ではありません。が

それ以外の 再生砂や舗装工事の路盤材などはお世話になって
おります。

充実した施設や広い駐車場もできるので 市民に喜ばれる
施設となることでしょう。

12月の完成が待ち遠しいですね。

 

拍手[2回]

10月25日 飯盛では 歌謡祭が あるぜー!!

飯盛にわざわざ歌手を お呼びして 飯盛コミュニティー会館貸切りだぜー!

あの有名な 新川二郎さん 

三橋三智也 の弟子の 嶋 三喜夫 さん

そして 先日 NHK に出演した 椎名 佐千子 さん

3人も来て 入場料  無料だぜー!!  ワイルドだろー!!



DSC_0412.JPG









しかも、25日 は木曜日で 平日 。 開演は お昼の2時からだぜー!!

こんな 日程と 時間帯は なかなか ないぜー!!

しっかり 働いてる人 なかなかいけないぜー!!

来てほしいのか。よくわからないところが ワイルドだろー!!

もう一つ

11月4日(日) は いいもりよかとこまつり だぜー!!



CAP53D1A.jpg






今年は 文化祭 と よかとこ祭りと 同時開催だぜー!!
パワーアップしたぜー!!

前夜祭も 地区対抗カラオケ大会や寸劇など楽しいぜー!!

祭りでは マグロの解体ショー(まぐろ2本)があって マグロの刺身が
激安で食べられるぜー!!  ほんとに旨いぜー!!


ビンゴゲームでは 特賞 37型 液晶3Dカラーテレビ だぜー!!

飯盛は ワイルド だろー!!

来ないと 損するぜー!!

拍手[2回]

 白いスーパーカー 。

687b961e.jpeg

しかし、ここ2日 道路の真ん中に止まったまま。
どうしたんだろう?




18f2146a.jpeg










トレーラータイプの 2 シーター。
こんな すぐれものは  滅多に見ない。
 マッハ 0.0001 で走れる。そして 力持ち。

DSC_0290.jpg







荷台には、お宝が どっさり。
これで 10年は 苦労しない量だろう。

でも、なぜ ここに

DSC_0291.jpg






反対側へ 回ってみると  タイヤが無い。

ドライバーも 姿を消している。

これは 何か 大事件のにおいがするが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・忙しいので  また。

 

拍手[3回]

NHK 連続ドラマ 梅ちゃん先生。

ent12100114510007-p1.jpg








久しぶりに連ドラにはまってしまった。

昭和20年、終戦直後、焼け野原と化した東京・蒲田(現・東京都大田区)。
復興、そして昭和の奇跡の経済成長を支えていく名もなき人々に寄りそって、
命を守る医師になっていく一人の女性。

 挑んで、失敗して、笑って、そして泣いて・・・彼女の周りには、
いつも家族や町の人々の笑顔があふれている。

『梅ちゃん先生』は、地域医療に生きようとするヒロインのひたむきで、
にぎやかな日々を描きます。

.....................................
毎日録画して 見てたが 

今の時代に 忘れてはならないこと
伝えていかなければならないことが たくさんあり
すばらしい ドラマだったと思います。

何度も 涙しましたね。

好評だったので スペシャル番組があるようです。
総集編 + つづき  。

詳しくは 梅ちゃん新聞で



http://www9.nhk.or.jp/umechan/


拍手[2回]

私の友人に 見える人がいます。
何が見えるかというと 守護霊・背後霊・不吉な予感等々。

酒好きなので 毎月 一緒に飲んでますが 

先日は、いきなり言われた。

○『今、足の 痛かでしょう?』 

●「・・・・・なんでわかると?」 「誰かに聞いた?」

数ヶ月前から たまに 足の付け根 というか おしりの両へこみの奥が
痛くて 運動不足なのかな?と感じていた。

整骨院に行ったら 専門の整形外科病院を紹介されたばかりであった。

すると

○『住んでる近くに 細く曲がったこんな石を 見らんかった?』

 手振りで教えてもらう。

●「しばらく 考えたら 気になる石があった」

DSC_0363.jpgDSC_0362.jpg






近所の天神様へ続く道。その先に


DSC_0396-1.jpg






鳥居のすぐ近くにあった石。
この横の榊の木を剪定するときに足を乗っけていた石。
細く曲がった石。

●『たしかに そんな石あるよ。』
 
 

  その横の石も 変わった据え方をしてたので覚えていた。 

○『その石を 手で撫でたら良かよ。』

●「ただ 撫でるだけ?」

 翌日 早速  行ってみた。

それから しばらくして  痛みが知らないうちになくなった。

たぶん 信じてもらえないと思うが 私の会社に大きな影響があった
国道の地滑りも感じてた人です。

こんな人と この人生で出会えたことに 感謝してます。

この話  信じますか?


誰か 笑ってない?


 

拍手[4回]

最近、頭髪が気になりだした。

昨年より 白髪が増え 染めるという行為を初めてやった。

染めると 髪が余計に細くなったように感じる。

DSC_0276.JPG







あきらかに薄くなってきたが 。いいこともある。

娘たちが それ用の シャンプーを買ってくれた。

でも

「はい、はげシャンプーよ。」    ・・・・・・・・。

その言葉に 即 うれしくなくなった。




DSC_0275.JPG






泡立てて マッサージしてから そのまま 3分間養生。

風呂からあがったら



DSC_0277.JPG









育毛剤。発毛剤?  頭にかけると すぐ 顔に流れてくる。

年取ると やることが増えるものだ。  でも

無駄な抵抗かもしれない。 

めんどうくさいので いつまで続くやら。
 




拍手[2回]

弊社商品 諌早100年れんが の納入状況。

200810060915000.jpg









大村市内の個人住宅に施工中です。

20120924221810.jpg1348492866179.jpg1348492878275.jpg






1348492857654.jpg1348492840587.jpg






それぞれ いろんな使い方を工夫されてます。

まだ、工事中ですが 完成が楽しみです。

DSC_1218.jpgb2bebca1.jpeg91cc5036.jpeg







他にもこんな使い方があります。

rennga.jpg







100年前に製造されたレンガ。
リユースすることで更に100年伝えられるでしょう。



 

拍手[1回]

お客様の 安全協力会の研修旅行に初めて参加。

場所は、 中国 上海。 の予定であったが 急遽 変更して 香港 マカオへ。

初日 
朝7時諌早出発--(バス)--福岡空港---台北(台湾)経由--


--香港--(高速フェリー)---マカオ。(日本時間 午後7時到着)

行くのに12時間かかった。マカオは、湿度80% 気温30度 。

7d640fb1.jpegDSC_0215-1.jpg2bc0f880.jpeg







マカオは、5㎞×6㎞ の面積に 55万人が住んでいる。

DSC_0221.jpgd4b898bc.jpeg43773e7a.jpeg







人口密度が高いので 高層マンションが多い。


baec96f4.jpeg0f704c92.jpeg22c8a009.jpeg









しかし、この建築の足場は 竹。竹の足場と高層マンション。??


今までに震度1の地震も発生していないところなので こんな石積みも。

ca42adc3.jpeg  
  






布積みで高さ15m 以上 直壁。さすがに生コンは打ってあるが・・・。


dc4b513d.jpeg86d09104.jpegdb725ca2.jpeg









マカオと言えば カジノ。売り上げ世界一。(ラスベガスの6倍らしい)
その収入が あるので庶民の税金は 係らない。
車やマンション購入等の贅沢品以外は無税。

マカオタワー。約340m。ここで バンジージャンプができる。
1回 28000円。 

901a5167.jpeg







なんと私たちのメンバーから 1人 挑戦。
(株)H 社の  T・K 社長 60代。この勇気には感心。

観光日は、1日しかなく  最終日も 朝9時にホテルを出発して
諌早に着いたのが 午後11時。 半分は 待ち時間。

そんな 研修でしたが  良い勉強になりました。

お世話になりました。

 

拍手[2回]

先日、展示会へ行ってきた。
産業と くらしの グランドフェアー (マリンメッセ福岡)


DSC_0400-1.jpg









建設ゾーンと工業ゾーンがあり 機械や工具・システム等の展示会。
震災直後は、発電機が高騰していたが 今は落ち着いている。
森谷商会さんの招待で参加したが
たいへん面白く、そして安く購入できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_0416.jpgDSC_0415.jpg







弊社の「諌早100年レンガ」をたくさん使っていただいてる
お客様の別荘です。
前に 橘湾・左に 雲仙が見える場所。
まだ、庭が完成してないようですが 家の中も 壁もレンガを併用。
また外壁にもこだわりがあります。いい味が 出てます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DSC_0261.jpgDSC_0262.jpgDSC_0263.jpg







FIT により注目されてる太陽光発電。
ここは 飯盛町池下の公民館前  池下第一発電所 産業用の発電所です。
この発電所 所長(D・O氏)は、どんどん増設をされ、
もう30KW以上になってるようです。
産業用は全量買取り 20年。ちなみにこのパネルは、ソーラーフロンティアです。

自ら使う電気は自分で作る。食物も自分で作る。
今後、蓄電技術もどんどん 進歩してくるので 今 何をしておかなければならないか?
スピード時代に 付いていけないですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_0413.jpg








朝夕 だいぶ 涼しくなりました。秋です。
秋の運動会のころは、この栗と松露柿を思い出します。

今は、採って食べる子供も少なくなってきました。いや いなくなりました。
コンビニやスーパーに行くと何でもある時代。
栗や椎の実・山桃・ぶっく・むかご・茅の芽・いちじく・ざくろ・・・・。
食べられることだけでも伝えないといけないんじゃないのかな?

電気もコンビニもスーパーも もし無くなったとしたら
生きていけますか?
仲間で山や海に行き 自然の恵みをいただきながら
遊びながら友達同士が助け合う。心が通い 傷みもわかる。

勉強の詰め込み、屋内ゲームから少し 外に目を向けていたら
いじめなんか無い 子供達に育つんじゃないのかな? と

最近 感じてる  おじさんでした。

 




  

 

拍手[2回]

備えが早かったせいか 大したこともなく 台風も過ぎたようです。

しかし、雨や風がまだ残りそうなので みなさんご注意下さい。


それから、コメントいただいた 城山に住んでる方 にご返事ですが
撮影場所は、城山の上の 富岡豚舎近くの農道から撮りました。
コメント ありがとうございます。

さて、今回は 弊社の新商品のご紹介です。

防草材(抑草材) 雑草が生えるのを防止する

まずは、写真で紹介
施工前   →  施工中   →

DSC_1523.jpgDSC_1535.jpgDSC_1546.jpg







敷き均し  →  ローラー転圧  →  完成

DSC_1550.jpgDSC_1578.jpg







再生骨材を原料にしてるので 環境にも優しい製品です。

また、ダンプで搬入して  ユンボで均し  ローラーで転圧するので
すぐに 開放できます。

0d81ad6d.jpegCAT07H6A.jpgDSC_0292.jpg







DSC_0301.jpgDSC_0306.jpg







製品は、2種類ありますので 用途により選択できます。

現在、弊社での施工もいたしますが、材料販売もいたしますので
お問い合わせください。

弊社 新製品 防草材の紹介でした。
また、後日 パート2をご紹介いたします。

 

拍手[2回]

少し前に撮った写真ですが

47ddcafd.jpegf132239b.jpeg







海水浴シーズンが終わった 結の浜海水浴場。
川下から撮ってます。
撮った場所は地元の人しかいかないところ。
夜の海水浴場の声が 良く聞こえるそうです。

DSC_0241-1.jpg







後田の城山から佐田岳(左)と飯盛山(右)方向。


DSC_0374.jpg







ついでに、森山から愛野の展望台方向
風車が回ってます。

いつも見てる方向じゃない 違う場所 視点を変えると
思わぬ発見があります。

ビジネスも 当たり前にこだわらず ちょっとひねると
奇抜な発想を得られるかも?

私の場合、飲んでると発想が沸きます。

DSC_0397.jpgDSC_0398.jpg







と、飲む口実にしてますが 
楽しく仕事ができて 楽しく飲むのが一番。

感謝・感謝です。





拍手[4回]

8日、一般男子 ファーストピッチソフトボール長崎県大会が開催。

諫早市代表として佐世保市の東部グランドで参戦した。

DSC_0375.jpgDSC_0376.jpg







監督会議・抽選会の結果 第一試合 長崎市のチームと対戦。

DSC_0378.jpgDSC_0377.jpg







一般男子なので20代からのチーム。
しかし、我が 増崎建設壮年FPソフトボールクラブは
壮年チームなので40代以上  しかも半分は50代。

私も久しぶりに先発でファースト。サード永尾・ピッチャー川下
大昔の守備オーダーであった。 が
相手の若さと自チームの練習不足で勝てなかった。
私もあのライズボールを打てず三振。(情けない結果・悔しい)

しかし、反省会はしっかりと開催された。
大竹しのぶ似のマドンナがいる○○○食堂。
DSC_0381.jpgDSC_0379.jpgDSC_0380.jpg







ここから 3次会まで行き、今日の試合時間の7倍かけて 
反省してたようである。

敗因は、打てなかったこととエラー(練習不足)と
2段ステップのチェンジアップを投げなかったことだろうか?




拍手[3回]

日の 雷被害でネットが使えず 今 復旧いたしました。

場内に7~8箇所落雷があり、電話・クーラー・車庫・コピー機が被害に。

でも、人への被害がなくて良かったです。


DSC_0353.jpgDSC_0354.jpg







国体向けに 国道に 花咲かす 運動が展開中
寺平自治会は国道251号線に設置。

32d95c4e.jpegDSC_0282.jpg







左の写真は、偶然に同級生4名が遭遇。地元の有名人たち。
右の写真は、どんく会での そば作り講座。講師は寺平の小峰昭寿さん。
こだわりの手作りそばを、フレッシュ251でも販売されてます。

CABMTU1L.jpgCAVBGTHU.jpg







テレビでも有名になった 冷やし唐揚げ。
博多駅阪急地下で 購入。 
おいしかったですが、肉汁はありません。
食感は、パサパサで味が濃いのでビールのつまみには最高。

1346481007765.jpg






ロンドンオリンピック 金メダリスト 内村航平君のサインと
ロンドンオリンピックキーホルダーと記念のうちわ。

航平君のおばあちゃんからいただきました。
おばあちゃんは昭和8年生まれ位ですが 元気が良くて、
バイクを乗り回し、手作りの伊達巻きもすばらしいです。

私の義理の母と従姉妹になるそうです。

拍手[3回]

大潮杯 飯盛スローピッチソフトボール大会に参加。

我が 西部チームは 昨年の4月以来の参戦。久しぶりに集う。

DSC_0334.jpgDSC_0335.jpg







佐田会長と大潮 野田社長の挨拶。
選手宣誓は、後田チーム。
まるで朝から酔っているかのような すばらしい宣誓であった。

DSC_0336.jpgDSC_0338.jpg







西部チームは、予選2試合あり  まずは平古場チームと対戦。
平古場チームのピッチャーは、今年初参加の私の叔父(西岡 忍)である(65歳)。
船に50年ずーっと乗っていたが今年から定年退職して地元に帰ってきた。

DSC_0337.jpgDSC_0341.jpg







中学校時代は 野球部キャプテンだけあって 動きはいい。
極度のメタボのため ちょっと ばかにしてたが 守備や打撃もいい。
65歳にしては すばらしい プレーをみせてもらった。

我が 西部チームはその平古場チームに快勝して
2試合目は 続けて小島チームと対戦。
ココに勝てば 決勝戦である。

一進一退の攻防戦。5回で勝負が決まらず
タイブレーク。 相手が1点入れるとこちらも1点。
相手が3点入れるとこちらも3点。と言う具合。

そして8回 1点差で負けていたが 1アウト ランナー1塁.3塁
バッター3番 山口。ここは、一気にさよならのパターンへと勝負。

打ったー!! センターフライ!!  タッチアップでまずは同点か?

と ランナーを見ると 飛び出してる??? 戻れー!!タッチアップせろーー!!

とみんな声をはりあげるが ベースに戻るのが精一杯。

とその時、送球が3塁に行ったのを見て 1塁ランナーが2塁へ走塁した。
ええーー!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ タッチアウト!!

試合終了!!   次は私の打順だったのに・・・。 調子よかったのに・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
まぁ しゃーないか  と  打ち上げの準備へ 切り替える。

暑い中、2試合連続だったので 連続13イニングをプレー。
負けると余計 疲れがどっと来る。

打ち上げ会場は、久しぶりの 橋の下の橋の上。
ff825ce9.jpeg8e703fcf.jpeg2f9c490c.jpeg








上が 新田結橋  下が  園田橋。 その下は 田結川。
今年、56歳のチームメートが亡くなった。名選手であり楽しく面白く酒を飲む人
だったので その人を偲びながらの反省会。

久しぶりの参戦にしては 3位という結果だったのでとりあえず満足。

DSC_0344.jpg001fee58.jpegDSC_0347.jpg








3位だったので 三本指出して 遺影のためのイエー!!でシャッター。
みんないい顔である。ビールに焼酎に赤ワイン だんだん酔ってくる。
青い松露柿をちぎって食べる。まだ まずい!!

5f45daa6.jpeg







違う柿の木からも ちぎってきた。これは、ごま柿なので
おいしく季節を感じながら いただきました。

DSC_0349.jpgDSC_0350.jpgDSC_0352.jpg







近くの ナス畑で ナスをいただく。
男と一緒で いろいろぶら下がってます。

お陰で 楽しい1日を 過ごしました。
筋肉痛ですが、次回 リベンジを!!





 



 

拍手[4回]

弊社のすぐ近くにある 天満宮  天神さん の清掃活動と
鳥居の設置工事を行った。
ここは、太宰府天満宮と同じ菅原道真公を奉ってある。
学問・至誠・厄除けの神様である。
天井石には、太宰府と同じ家紋が刻まれています。
私も、月に2回 お参りしております。

CAE98WDA.jpgCAZFT5OA.jpgCAV0KT8Z.jpg







弊社社員と地元の方で作業開始 御神酒をお供えし作業の安全を祈る。

CA6FG5XY.jpgCAB9EZ1I.jpgCAG2JUGW.jpg







場内にある榊芝の木が大きく育ち、暗かったため剪定する。
古い木の鳥居も撤去。
新しい鳥居は、御影石でつくられたもの。

CA4YM6X1.jpgDSC_0332.jpgDSC_0331.jpg







見違えるようにきれいになりました。
私が子供の頃、年に1回 ここで相撲をとったりして
お祭りがあってました。
今ではそんな光景も見られませんが 年に1回 ここで
ご近所が集まり 食事する程度です。


太宰府まで行かなくてもここで 学業祈願・合格祈願できますよ。

拍手[3回]

先日、サンスパ大村でランチ。

2Fの沖縄料理店へ初めて行ってみた。


5b4a1e25.jpeg45d959bc.jpeg









日替わりランチ  を注文。
席に着くと 水ではなくウーロン茶が来る。
ハンバーグランチにデザートとドリンクが付く。
これで、630円は安い。

温泉に入る時間はなかったが また行ってみたいところである。

デザートといえば

DSC_0250.jpgDSC_0240-1.jpg7058de06.jpeg







饅頭、 近所の手作りまんじゅう。毎年4~5軒からいただきます。
それぞれ、特徴のある まんじゅう。
大きさ・甘さ・やわらかさ・あんこの色・・・。

みんな 旨い!!  いつもありがとうございます。

感謝・感謝です。
   

拍手[5回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]