忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯盛町の江の浦港 地先 横津の岬に変な物がある。

2011021709560002.jpg2011021709560001.jpg







子供の遊び場?ジャングルジム?

2011021709560000.jpg2011021709570000.jpg






でかい!!子供なんか登れない!!

2011021709580000.jpg







隣には、網で出来た円筒状のパイプに貝殻がびっしり詰めてある。
まだ、制作中であるが

これは、魚礁らしい。

藻場造成事業とかで使われるのだろう詳しくは調査してない。

以前に平戸近くで廃タイヤで作った魚礁を沈めた記事を見たことがある。
廃船も沈むと魚礁?になるとか。

コンクリートにゴムで出来た海藻を付けて沈めたりとか
海藻を食べ尽くすヒトデが近づけないようなバリケードを付けるとか
海岸沿いのコンクリートがアルカリ性なので藻場に影響があるとか

いろいろ取りざたされていますが、なんといっても
自然の石が一番いいのではないかと思います。
しかも、多孔質系の石だと藻の繁殖がし易い。と

あくまでも素人の考えですが・・・・。

先日、アサリの養殖試験に我社の再生砂と砕砂をサンプリングされました。
もう一つ多孔質系の再生砂土(諌早100年レンガで作った砂)もいいと思いますが

今、この再生砂土は北海道や東京目黒区や沖縄からもサンプルや見積もり依頼が来てます。

話は脱線しましたが、海は大事にしましょう!!


拍手[0回]

PR

2月13日、ソフトボールの初練習でした。

M&I クラブ・Mクラブ・諌早壮年FP とか最近チーム名が
わかりにくかったのですが

増崎建設ソフトボールクラブの成年男子と壮年の2チーム合同練習です。
20代から50代までのソフトボールバカの集まりです。

私もその壮年のチームに所属しております。
20代の頃からこのチームにお世話になり、まさに自分の青春時代でした。
壮年のメンバーの息子たちが成年男子チームにいるので
歴史が感じられます。

2011021310290000.jpg2011021310290001.jpg






2月の毎週日曜日 朝9時から12時まで3時間。

私は今日が初日なので ランニングを重点に。

ランニングの後・ダイヤモンドボール回し・トスバッティッグ・
ロングティー・シートノック・フリーバッティング・の練習メニュー



2011021311180000.jpg2011021311180001.jpg







エースK氏のピッチング。キャッチャーT氏

ソフトバカのKTコンビ。二人合わせて100歳?2011021311450000.jpg








バッターA氏。
すごい勢いでバットを振るが ボールよりバットが飛んでいく。

2011021311450001.jpg







外角高めを見逃し三振。

成年男子チームには、凄いのがいる。
あの外野後ろの山に打球が飛んでいく。
80m以上ある所にライナーで飛び込む。

それを見て、壮年チームも力が入るが。
到底無理な話、腰を痛めることに。

今回久しぶりのソフトボールを楽しみ、いい汗をかきました。
大声を出し合い、顔を会わせるだけでもリフレッシュできました。
最高のいい仲間です。

来月13日が試合とのこと。当日は予定があり参加できないが
少しずつ体を作っていきたいと思います。

と、毎年 口だけになってしまってますが・・・。




 

拍手[0回]

2月9日 長崎県の原石山検査があり検査指導監 他2名が
来社され捨石等の現地確認をしていただきました。

物理試験は年2回行います。

その結果、合格した工場だけが原石石材の出荷ができます。

港湾用捨石・河川用捨石・景観用捨石・・・。

683c76b0.jpg







張石前(はりいし)
これは、張石の準備で無選別捨石や栗石を均したところ。

2011020914370000.jpg







これは、300㎏内外の捨石を張ってる状況です。
工事途中ですが来月には完成予定。
仮張石なので簡易に積んであります。

ちなみにこの現場は 飯盛のH建設工業様がされてます。
このブログもよく見ていただいてるとお聞きし、紹介させていただきました。
ありがとうございます。

このほかにも 捨石は 1t石・500㎏内外・200㎏・5~100㎏
無選別・石積用野面石・巨石・庭石  ・・・等々
用途に合わせて生産いたします。

6424be59.jpg2009090311010000.jpg







2009090311020000.jpgisi.jpg







石はみなさんの身近で使われてます。

拍手[0回]

先週日曜日に、娘達と韓国ショップに行った。
長崎市油屋町 科学館の前。

2011020614140000.jpg2011020614120000.jpg








韓国の食べものや韓流グッズが販売されていた。
そんなに広くはなかったが、お客は多い。でも男は私だけだった。

昨年、私も韓国に行ったが 向こうより当然高いようだ。
本場に行かなくても手に入るので みなさんたくさん購入されてました。

私たちは結局 何も買わないでそのまま 夢彩都へ。

夢彩都4階には韓国料理店がある。名前は忘れました。
チゲ鍋やサムゲタン・チャプチェ・ビビンバ・・・等々。

うまかったですね。脂肪もかなり燃えたみたいです。

今、韓国ドラマブームで 地元でもかなりの
韓流ファンのオバタリアンがいるらしい。

所かまわず アニョハセヨ!! や カッカジュセヨ!!が聞こえてくる。
韓国人なのか日本人なのか区別がつかない。

でも韓国ドラマは、私も見た
チャングムの誓い・犬とオオカミ・海神・チュモン・イサン・善徳女王・
オールイン・商道・ソドンヨ・復活・ホジュン・・等など

9836519b.jpg







面白いが 話が長すぎて見るのが大変。
はまってしまうと 他のことができない。

今は、大河ドラマ + ビジネス番組 + α だけですね。

皆さんも機会があれば 韓国ドラマ見てください。

  

拍手[0回]

先日、ある協会の支部会が雲仙であり 参加しました。

2011020608280000.jpg2011020609270000.jpg







途中、千々石から雲仙に登る道路(雲仙千々石線)の
道路改良工事が数カ所されてました。

まさに工事ラッシュ。急ピッチでで進められ早期完成予定なのでしょう。
急なS字カーブが続く狭い道路なので完成すると交通量は更に増える道。

私も昭和57年から測量会社(扇 精光)にお世話になっておりました。

初期調査は、現地測量。路線計画のために
まず
トラバース測量(当初はトランシットに光波測距儀を乗せていた)
平面測量(平板、アリダードを使用 平面図を作成)
水準測量、それから設計により路線決定。

中心線測量(BC、ECからの偏角計算によりナンバー杭打設や
        IPからの偏角計算等現地に合わせて現地で手計算していた)
縦横断測量(右に左にポール持ちが大変、これで足腰が鍛えられたと思う)
後に設計が入り 丈量図、

今では機械や技術が進み、平板のアリダードなんか見たことも無いという。
すべて座標管理され3次元対応や衛星を利用しているようだ。

今では私も浦島太郎状態。であるが あの頃の手計算時の係数
1718.873とか0.0174533とか今でも頭に残ってる。不思議である。

思い出の測量現場は、国土地理院発注の基準三角点測量で
奄美諸島の徳之島へ行ったこと。ハブがいる島。

扇 精光 様には、たいへんお世話になりました。

拍手[0回]

競技場の解体も進み、構造物は殆ど無くなった。

2011020513480000.jpg






その近くに仮設駐車場が出来、サブグランドのPである。

2011020513260000.jpg







2011020513270001.jpg







仮設の為  アマコート 仕上げ。

構造は、下から
RC40・RM40・乳剤・13-20・乳剤・5-13・乳剤・チップ

表面はチップ(2.5-5)仕上がりという 舗装です。

ちなみにチップを均一に撒くための機械を紹介。

2011020513290003.jpg






こんなの初めて見ましたね。面白い!!









拍手[0回]

先日、福岡県A市に出張した。
急遽予定が変わり懇親会にも参加することになり宿泊することに。

宿泊予約は電話よりインターネット予約の方がかなり安いので
2年前購入の携帯電話でネット予約をしてたが、その最中に
電話がかかってきたため ネット画面がフリーズ状態となり
動かないので一端電源を切った。

私の電話は、電源を入れるとパスワードを入力する設定だったが
滅多に電源を切ることがなかったのでそれを忘れてしまってた。

4桁のパスワード入力も5回失敗し、次の8桁のPINコード入力を
してくださいという画面になり、携帯電話がロックされ使えなくなってしまったのだ。
電話帳の番号さえ見られない。

あわてて近くのドコモショップを探してロック解除をお願いした。
しかし、法人契約のため印鑑証明が必要とのこと。?法務局まで?
それは不可能だ。遠い。
(個人契約なら本人確認は免許証でいいということだった。)

そこでPINコード入力の8桁の番号を教えてもらう方法を聞いた。
が、これも確認のため登録固定電話にしか教えられないとのこと。会社?

結局、そのまま予定を変更し、事務所に戻り
8桁のPINコード番号をおしえてもらい解除できました。

携帯は便利だが、不便だなと初めて感じましたね。




拍手[0回]

今日も雪に見舞われた。

2011013108060000.jpg2011013108070000.jpg







場内は、まだ動けない。


2011013108060001.jpg







昨年末に購入した チェーンも大活躍。
装着も簡単。
4WDにチェーンという完璧なフットワークであるが
本日の出荷が出来ないでいる。
社員もまだ来ていない。

2011013108100000.jpg









もうすぐ 節分。

鬼は外。福は内。

皆さんにも多くの福が来きますように・・・。



拍手[0回]

先日、飯盛異業種交流会を開催。

プレゼンテーマが
「今年の各業界の動向と我社の戦略」

各社3分のプレゼンが 各社10分くらいになり
かなりの時間がかかりました。

農業関連・製造業・清掃業・電気工事業・建設業
食品加工業・卸売業・・・。

みなさんそれぞれの思いで仕事をされてますが
先日のテレビ番組が話題になりました。

カンブリア宮殿で放送された 「常に考える」。
面白かったですね。みなさんあれを実践することになりました。

2次会まで話が尽きない 異業種交流会でした。



拍手[0回]

久しぶりに夜間作業をすることに。

12時過ぎに 廃材1台持ってきて砕石1台を積んで欲しいとのことでしたので
私が積んでいいですよと受注。長崎市内の舗装業者様。

24日の11時30分に来たが、廃材を2台受け入れしたものの
現在25日の1時25分 まだ砕石は積んでない。

待機中です。山の中にポツリとある事務所。

外は涼しい。が真っ暗。


夜間の仕事は予定通りいかないもの。これは常識。

社員だったら明日の昼間の仕事に影響があるので私でよかったのだが

イノシシがうろついているようだ。

近所の人が仕掛けたワナに掛かったかも? 見に行く余裕はない。

思い出したが以前に 
祭りの会議資料を夜中に事務所で作成していた時
外のジュース自動販売機からジュースが出てくる音がしたので
慌てて覗いてみたが誰もいる気配はなくセンサーライトも点灯していなかった。
しかし、その音はその後2回続いた。

なんとも不思議な出来事であった。

1時30分  ダンプが来た。

・・・・・・・・・  また、廃材であった。

砕石は、次に来るダンプが積むでしょうと言う話し。まだ廃材があったのか?
そうなると廃材は1台の予定が合計3台になる。
これでは、砕石はいくら入るのだろうか?・・・・・。

弊社では、夜間用の廃材受け入れ場を飯盛町内の平古場に
設置し許可をいただいております。
採石場だと夜間走行がご近所のご迷惑になりますので
極少数台数以外は夜間置き場で受け入れして昼間に再度運搬しております。
しかし、今夜はちょっと台数が不安ですね。

昔は夜間作業は多かったですが、最近は少ないですね。
公共工事が減っていることもあり、コンクリートから人へという無責任な
キャッチフレーズの影響でしょう。

先日の大雪時は、朝早くから塩カリをまいたり、グレーダーで除雪したり
建設業者の方は市民の生活を支えているのですよ。
ボランティアで清掃活動もされ、選挙運動もされ・・・・・・ あっ ダンプが来た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
廃材を持ってきてRC40を2m3積んでいった。

事務所に戻ると同時に次のダンプが・・・・。
廃材1台とRM401.5m3積んでいった。
ダンプの人が「寝られんですいませんね」と言ったのでまだ入るようだ。

時刻は2時25分 そとの気温3℃
 いつも思うが夜間は時間が経つのが早く感じる。

と 次のダンプが来た。・・・・・・・

建設発生土を降ろして RC40を3m3積んだ。
まだ終わらないようだ。
弊社では、建設発生土のリサイクルを平成14年から行っている。
当時からの試行錯誤の後 弊社独自のリサイクルを確立。
これが我社の知的資産の1つである。
建設発生土をリサイクルして建設資材として蘇らせる。
オリジナル製品の改良土が長崎県の認定をいただき 諫早市の工事でも
使用されてます。
これは100%エコ製品なので環境に優しいのです。おまけに安い。

安いと言えば ユニクロ。 ユニクロと しまむらは面白い。

しまむらと言えば 東長崎の親和銀行隣にエレナ しまむら が出来るそうです。
矢上地区は、まるたかとコスモス薬局が建設中。
人口が増えてます。

なんか 腹が減ってきたなあ。現在 2時51分。

事務所内に 飴を発見。

旨い!! が口内炎のことを忘れておった。
舌の先端なので飴を動かせない。
口内炎は歯医者で焼いてくれると聞いたが、舌は焼かないようだ。
スプレー式の薬でこまめに散布。
今週も 飲みにケーション が3件あるので 早く治さないと・・・・。

しゃべれない分 今日のブログは長くなってしまったが 現在3時05分

積込み重機は、ホイルローダー。ドアを開けると室内灯がつく。
まるで乗用車並。
私が初めて乗ったのが中学生の頃、川崎KLD60 腕が長いので
大型ダンプにも積み込んでたが 安定が悪かった。
夏休みも積み込み作業を良くやっていた。
土間が少し斜めになって バケットをいっぱい上げると転倒しそうになる。
キャビンがなく、吹きさらしなので目に砂が入らないようにゴーグル。耳には
ティッシュつめてマスク。 冬は いっぱい着込んでのる。

ブレーカーは無かったので削岩機で穴をくり 廃油を付けたセリ矢を詰め
叩いて小割作業。
それをショベルですくってプラントのホッパーへ投入。
削岩機のホースとたこ足を引っ張りながら移動して また同じことを繰り返す。
私も経験したが 今思えば 原始的な作業。
先人の先輩方には感謝いたしております。 

と 暇なので昔話を書いてしまったが 現在3時30分。

来ないぞ? 

担当者に電話してみた。もう少し足らないようなので
待機してくださいとのこと。


弊社もいろいろありましたが、来年で50周年を迎えます。
原石の確保量は、まだ100年分はあるようですが
時代はどんどん変化します。
それを追求するのが仕事だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。・・・・・・。。。 

現在4時05分  RC40 1.5m3積み込み

4時13分  NHKテレビ放送開始 国歌がながれる。

4時27分  RM40 1.5m3  これで終了。

みなさん おやすみなさい。



拍手[0回]

先週、飲み会が4日続いたせいか 舌先に口内炎が出来てしまった。

話すにも多少痛みがあるので 話しづらい。滑舌が悪い。

滑舌といえば 飲んだら滑舌が良くなる人と悪くなる人がいる。

2011012207200000.jpg







聞き上手は話し上手とよく言うが、滑舌が悪かったら
話し上手といえないと思います。
そこで、
長崎新聞の声を出して読みましょう。の欄。

諌早のY工業の社長様も読んでいると以前に聞きましたが
最近、私も挑戦しております。
かなり噛みます。こんなに滑舌が悪いのかと認知。

しかし、今朝は2行読んだところでギブアップ!!
口内炎の影響で●×※◎★語になってしまった。

拍手[0回]

先日、西明寺壮年会の新年会に参加。
壮年と言っても平均年齢70歳位だろう。
約40名中、私が最年少。
普通の組織の中では、先輩が後輩に
説教をするというのがパターンであるが ここはさすがに違う。

後輩にも敬語で接していただき 一期一会が感じられる。

2011012021440000.jpg








2次会へも参加。みなさん元気バリバリです。
今年は、京都本山へ参拝予定です。

南無阿弥陀佛

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の日、長渕 剛と会った。

2011012121270000.jpg2011012121150000.jpg








あるお祝いを兼ねた営業懇親会を企画。

長渕似の彼は、コンサートで本人と話をしたそうで
ハーモニカのホルダー?をゲットしたということでした。
その隣のスーツのN氏も剛ファン 初対面で意気投合!!

御樽の剣菱で声も大きくなり、長渕 剛の話題が多い夜でした。



拍手[0回]

フクオカベンチャーマーケットに行って来ました。

2011011912260000.jpg

2011011911240000.jpg









展示ブースもあり ハイテクITもありの楽しいところでした。

その近くで、大型ダンプを見かけた

2011011910460000.jpg 残土を積載しているようだが

 積み荷がすごい。

 付近は、ダンプの往来が
 激しかった。


M・M研究会(マーケット&マネージメント)に参加

部会報告会議と定例会

今年開催予定のセミナーについて協議


2011011914550000.jpg2011011916460000.jpg









●B会員プレゼン
     火薬類消費者に対する弊社の取り組み  (株)ジャペックス

●砕砂の省水分級及び廃水処理システムの紹介  (株)気工社

◎講演
   強い会社を創るために強い個人を創る法

        思考プロセス研究所  宮崎所長

 この講演の中で、名刺で割り箸を切る 実演があった。

2011011917070000.jpg2011011920180000.jpg







4本の割り箸が見事に真二つに。

その後の懇親会でみなさん挑戦されてたが無理でした。

今回も貴重な情報を入手できたので やることがまた増えましたね。 




拍手[0回]

16日、朝から大村まで娘を送る。

雪の量は少ないが凍結している。

中核工業団地の道路(ソニーの下)は、特にひどく
前を走ってた軽乗用車がスピンして縁石にドン!!

溝陸を通っていくと なんか変なものが・・。

2011011608370000.jpg







近づくと 大型トラックが転落している。

2011011608380000.jpg







既に警察も来ており、運転手の安全も確保している
ようなので そのまま素通り。
クレーン車も来てたが 電線もあり 荷を積んでたら
更に難しい作業になりそうですね。

皆さんもご注意ください。ご安全に!!

拍手[0回]

15日 、島原方面に出向きました。

2011011517230000.jpg
2011011517110001.jpg







2011011517110000.jpg










雲仙普賢岳の近くのがまだす道路を経て、
島原温泉 海望荘 へ到着。

2011011520130000.jpg2011011520150000.jpg









島原のお客様の 新年会と初老還暦のお祝いに参加。

3代目の社長様の心のこもったご挨拶があり

会長(通称)様の乾杯の音頭で開宴。

2011011520140000.jpg2011011519280000.jpg









主役(初老・還暦)の6名が上座にずらり。
と その中に いつもお世話になってるSさんが
初老の主役です。
Sさんは、明日もお祝いがあるそうですが
島原は、派手に豪快にする風習があるようですね。


皆さんバリバリ飲んでます。カラオケも始まりました。
私は、車なのでウーロン茶でお付き合い。

しかし、温泉好きな私は 途中風呂へ。

2011011520090000.jpg
ゆったりと貸し切り状態の風呂につかり
更に パワーアップ!!





風呂から上がると 脱衣所にこんな看板発見!!

2011011520100000.jpg








体重計のことかなと見回すが 体重計は置いてない。

その下には、腰掛けがあった。

2011011520100001.jpg









そっと 座ってみた ぐらぐら する。
これに乗る奴はいないだろう。が 小学生が作ったような
イスを置いてるのが悪いんじゃないか!! と 旅館の主人に
激しく言って満足した自分を想像しながら宴会に戻った。

まるで パンクブーブーのネタみたいですがお許し下さい。

帰り道は、雪が降ってましたが 宴会途中の温泉のおかげで
身も心もパワーアップの島原温泉でした。

拍手[0回]

お客様の現場を紹介いたします。


2011011514340000.jpg







諌早市内の建築現場です。

2011011514340001.jpg2011011514340002.jpg







壁にも門柱にもレンガが使用されてます。

諌早100年レンガ ご愛用のT様の別荘です。
この なんとも言えない色合いが好きです。
新品のレンガでは出ないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に県内のある現場です。

2011011515540000.jpg







この捨て石の上に張り石を施工されます。

来週より 300㎏内外の捨石が500m3納入予定です。

石工さんの腕の見せ所ですね。

お世話になります。


拍手[0回]

電話で話が終わって、受話器を置く時に音が出ます。

そっと置いてるつもりですが、相手には不快な音です。
中には ガシャガシャッ と耳が痛いように置かれる人もいます。

そこで、その対応策


2011011509350000.jpg









受話器の下に、敷物を敷く。簡単です。

2011011509360000.jpg









いろいろ試したのですが、お葬式の会葬お礼の
タオル地ハンカチがベストでした。

最初は、マイク側だけでいいと思いましたが
全体に敷かないと効果がありません。

置くときも慣れないので そっと置くようになり
効果倍増。

これで、我社の悩みも1つ解決しました。

今まで 不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。

これを見た皆様も是非 お試し下さい。



拍手[0回]

1級河川 本明川に現在、施工中です。


2011011413570000.jpg








飛び石、敷石 等 それぞれが役割のある所に布石してあります。

こういう石や 捨石も長崎県の原石検査が必要です。

年に2回 県職員の立ち会い後、試験いたします。
その検査許可工場しか出荷ができません。

県央地区では、(有)張本石材と有明商事の2社のみです。

拍手[0回]

県内のある川を紹介します。

2011011316050000.jpg2011011316060000.jpg







石を利用した癒し系の川ですね。

できれば大雨時に支障がないところに木があっても
いいと思いますが・・。

下水道施設が普及すると川の水もきれいになり
昔みたいに川で遊ぶ時代が来ると思います。

山で遊ぶ子供も減りましたが、自然を満喫する遊びを知らない
子供達はかわいそうですね。

川でうなぎや魚を捕り、山で栗、どんぐり、ぶっく、つばな、むかご、
ぐべ、やまも、椎、つくし、枇杷、柿、つわぶき・・・・・等などを捕って
食べてた人たちは 今でも精神が強く 元気だと思います。

拍手[0回]

                        飯盛異業種交流会のご案内

   新年明けまして おめでとうございます。

   今年最初の交流会を下記の日程で開催いたします。

   交流会内容

     ●各社発表

       テーマ『今年の業界の予想及び我社の戦略』

       各社3分以内でお願いします。

     ●各社PR及び情報交換

  
      激動の時代の中、コツコツと情報収集しながら、自社の進み道を
      模索しながら何かを掴みたいと思います。
     
      今は不況ではなく普況であり、また今が新たなチャンスかもしれません。
     
   お互いのPRや異業種との情報交換からビジネスチャンスが発見できる
   と思いますので、ご都合がとれる方は、是非参加いただきますよう宜し
   くお願いします。
                                              記

       平成23年1月27日(木) 18:30~  

       お食事処 はやし田

       会費は、割り勘です。(3000円程度)

自由参加出来ますのでご連絡下さい。(入会金無料です。)

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]