忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯盛文化祭前夜祭の練習が本格的に、なりました。
○諌早警察署とのオレオレ詐欺のコント
○八べえの嫁 パート2   ○しょんべんたんげ ぼとーん パート2
と笑いの寸劇。
2009110321170000.jpg2009110321320000.jpg





11月7日(土)の本番に向け頑張ってますが、セリフをおぼえても
アドリブが発生するので台本どおり行かないのがおもしろい。

でっかい おばあさん役に挑戦してます。

ぜひ 遊びに来てくんなましーーーーー!!。


拍手[0回]

PR

飯盛西小学校の4年生は、毎年田結浮立の掛け踊りを練習します。
2009103019130000.jpg2009103019140000.jpg2009103019130002.jpg







今年は、11月5日諌早文化会館での諌早音楽祭に、昨年練習した5年生と4年生計37名が
出演します。
また、毎年恒例の11月8日の飯盛文化祭にも4年生だけ出演します。見に来てください。

面浮立のメンバーで毎年その踊りの指導に参加してます。
見よう見まねで踊る子供達、最初はただ見て真似るだけだが、既にそこで
個人差がある。
出遅れたかと思うと途中から急に伸びる子もいるし、動きはぎこちないが
汗をかいて一生懸命踊っている子もいる。

毎年、この時期にお世話になるが、素直な子供達ばかりでみんなかわいい。

浮立の練習は、月、水、金。演劇の練習が火、木、土のフル回転の季節だ。
やせたらいいのに・・・・・。

拍手[0回]

長崎大学の長崎地盤研究会の見学会に参加してきました。
2009103011070000.jpg2009103011170000.jpg●都市計画道路 浦上川線。
ブリックホールの裏手の川沿いに
高架橋が建設されております。
鋼製橋脚とコンクリート橋脚で
鋼製橋脚は二階建て道路のために
採用したそうです。



2009103014150000.jpg●唐八景トンネル
女神大橋から田上ICを結ぶトンネル全長1826m。
貫通が済み、現在80%の進捗率だそうです。





2009103015270000.jpg2009103015350000.jpg2009103015380000.jpg







●伊王島大橋
伊王島と香焼を結ぶ橋の工事です。
全長876m。  こんな橋を作っていることも知りませんでした。

大学の先生が運転するマイクロバスで約15名のメンバーと1日過ごさせていただきました。
すばらしい建設技術を目の前にして、人間のすごさ・可能性を感じました。
こんな大きな工事現場が、将来また見ることができるのかな?

がんばりましょう!!

拍手[0回]

2009102922230000.jpg趣味が共通していたり、考え方が似ていたり、自分に無いものを
持っている人と話をすると惹かれ合い益々楽しくなる。

特に前向きな姿勢の人と会うとそのパワーをもらってるような気がします。
いや、確かにもらってます。
たぶんそのパワーで磁力のように惹かれあっている4人が焼鳥屋さんで4時間 面白く楽しい会話をする。

実は、前夜も別のメンバー4名で飲んでました。先輩たちですが前向きにプラス思考の人ばかり。ワクワクする話ばかりでビジネスチャンスがちらほら見える。
そんな話しもしながら今夜も掘り出しものがあった。

その後、場所を変えて歌を歌おうということで歌い出すと、すべて長渕 剛。

多少の年齢差はあるが、みんないい歌を歌う。あの頃の思い出の歌や聴かせる歌、新曲に挑戦。
カラオケは、自己満足の世界。誰も聞いて無くていいが良い気分で歌うのが一番。

写真は、私と幼なじみのママ(飯盛出身)が経営するスナック 夢(ドリーム)。諌早商工会議所前のビル5F。
是非、寄ってみてください。

二晩飲み会が続くと3㎏太るので、今週は禁酒。3日で3㎏減らすぞー!!。

すばらしい出会いという御縁に感謝感謝!!ありがとうございます。

拍手[0回]

11月7日(土)18時30分より飯盛文化祭の前夜祭
11月8日(日) 9時00分より文化祭があります。
その前夜祭の出し物で寸劇をいたします。

いいもりよかとこまつりが終わってホッとしたのもつかの間。
まつり実行委員会の事務局メンバーの数人は、この『地域演劇で町づくり実行委員会』のメンバーです。
地域まちづくりにお手伝いしようとする有志は、自然と集まってくるようですね。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが『演劇 松本四郎左衛門』(過去5回上演)に
政衛門役、口上役、黒衣、役人と参加させていただき、また

NBC制作の諌早大水害50周年記念の番組にお父さん役で出演しました。
たまたま人がいなくて、参加しただけで素人演技の恥ずかしさを感じました。
2009102720490000.jpg
今回の前夜祭には、○諌早警察署とのオレオレ詐欺のコント
○八べえの嫁 パート2   ○しょんべんたんげ ぼとーん パート2
と笑いの寸劇です。おもしろいですよ。

火、木、土は、練習日。
写真は、そのメンバーです。台本の内容確認やセリフ合わせから
始まって、立ち回りにはいります。

みんな素人ですが、楽しみながらやってます。
私は、おばあさん役に初挑戦。こんなに でかいばあさんでいいのかわかりませんが
新しいことに取り組むのは大好きです。是非見に来てください。
それから、演劇に興味がある方 遊びに来てください。

拍手[0回]

いいもりよかとこまつり が 結の浜マリンパークで開催されました。
下田実行委員長の開会宣言・宮本諌早市長のご祝辞を賜り オープニングの轟太鼓が鳴り響きました。
2009102510180000.jpg2009102510140000.jpg2009102510040000.jpg







2009102510450000.jpg2009102513060000.jpg
朝から風邪が強かったのですが
くもり空で暑くもなくなんとか1日もてるかなと
思ってました。しかし、2時くらいから雨が
降りだし、応急処置でなんとか最後まで
終了させれことができました。



2009102514170001.jpg2009102515400000.jpg2009102608540000.jpg







雨の中、テントの中で演奏をしていただきました。津軽三味線 石井流の皆様や西陵高校吹奏楽部のみなさん
大変感動しました。
まつり実行委員会メンバーは、町内の各団体で組織されており、全てボランティアです。実行委員長は、2年ごとの交代制です。町民主導型のお祭りで諫早市のサポートを頂き運営されております。

今回は、あいにく後半が雨だったため翌日まで片付けがかかりました。
町内の皆さんのチームワークが生かせたお祭りでした。来年も宜しくお願いします。








拍手[0回]

2009101708050000.jpg午前中、建設技術フェアにいってまいりました。

見学者は昨年より少ないということでしたが、
いろんな技術・工法・製品が展示されており
勉強になりました。

切り土をしながらアンカを打ち、コンクリートパネルを
上から張って行き、基礎まで行くが基礎コンクリートはしない。
切り土面とパネルの隙間にはモルタルを注入するので
裏栗石も使わない。
こんなことができるとは凄いことですが、裏栗石か砕石は使ってほしいものです。

既存構造物の修復関係が目立つようでした。
橋脚の上からロープでぶら下がり亀裂を調査・修復する京都の会社。
三興建設様の道路舗装のヒビ割れ修復材は、一度使用経験がありますがたいへん良かったですね。

午後からは、九州砕青会 長崎県支部の例会に参加。
参加者は少なかったようですが、中身が濃いものとなりました。

公共工事予算が減り、特に来年は半分になるような情報もあり、私たち砕石骨材業界はますます
厳しくなるばかり、しかしこれをチャンスと捉え生き延びていくしかない。

公共工事が減って行く中、材料試験の費用も減らしていただきたい。県の機関なのに立ち入り現場調査に
平日来るのになぜ出張費も払わなければ行けないのか。
民間とともに行政も痛み分けをしてください。 と いうような意見が出ておりました。

特別講演として長崎県科学技術振興局の次長さまからお話を賜り、面白い話をいただきました。

稲盛和夫さんや松下幸之助さんの著書にもあるように

創意研究!! 利他の心!!  精進・精進!! 



拍手[0回]

戸石リーグの閉会式がありました。
4月から熱戦がくりひろげられ10月までの7ヶ月間の締めくくりです。
2009101519320000.jpg2009101519330000.jpg







我が 張本石材チームは、スローピッチの部で昨年と同じ4位でした。

ホームラン賞は、4試合で7本打った50代の人、すごいパワーですね。

帰りに監督と反省会でした。

拍手[0回]

夕方、大先輩から電話が入り、迎えに来るから付き合えとお誘いを受けた。
東長崎の飲食店(割烹)であったが、こんな所にこんな良い店があったのかとびっくりした。
店主は小浜町出身で店内は、新しく和風のおしゃれな店であった。
先輩の友人も来られ、いろんな話で盛り上がった。
3人で1升程度の焼酎を飲み、先輩の友人は帰宅された。
久しぶりに先輩も飲み過ぎたようであったが、突然、今日はおくんちなので
銅座まで行くと言われ、作業服着た二人で思案橋へ!タクシーを呼んだ。

2009100823030000.jpg2009100823300000.jpgとっておきの店を紹介するぞ。と
連れて行かれた店は、

男性店長(写真左)と女性一人だけがいるラウンジであった。

バックミュージックにジャズが流れ、カラオケもなく、お客同士の話がゆっくりできる店。
最近では、お客が女の子に気を使うような店があり
何かほっとしない店が多い中、大変気に入った。

途中、店長のステージショー。
ギター、フルート、サックス、ピアノのマルチ演奏家。
びっくりした。
サイモン&ガーファンクルのスカボローフェア(映画卒業の歌)から始まり、フルート演奏
コンドルが飛んで行く。途中、相棒も来て(写真右)デュエット演奏。

私も歌は好きな方なので口ずさんでたが、生演奏で歌う勇気は出なかった。
若い頃、オリビアニュートンジョン・アバ・は特に好きだった。
コンサートは、最近行かないが 長渕 剛や中島みゆきも行ったことがある。

そんなことを想いながら楽しい時間を過ごさせていただいた。
全て先輩に奢っていただいた。

帰りに福山雅治行きつけの思案橋ラーメンに寄ったが、12時過ぎでも行列が出来ていた。
近くの三八ラーメンで太る源を食べ、タクシーで先輩を送って帰りました。

二十数年前、20代だった私に初めて焼酎の『白波』を飲ませていただいた先輩。
あの頃は、白波がまずかったが、今では大好きですね。(森伊造との違いもわからんかも)

おかげおかげの感謝感謝であります。先輩ありがとうございました。

いろんなたくさんの方に支えられてきました。これからもお世話になると思いますが
少しでもご恩返しができればと想います。





拍手[0回]

育樹祭に伴って森林・林業・環境機械展が島原市で開催されました。
2009100512040000.jpg2009100511150000.jpg







重機で立ったままの木を切り、枝打ちをして、均等な長さで切る。
異業種の機械がたいへん面白かったですね。
また、写真右の日立建機の機械はショベルも使え2t車にも積み込みできるようです。
日立建機さんは、腕が2本あるパワーショベルもありますが、発想がおもしろく、
実際作ってしまうとは凄いです。

拍手[0回]

2日夜 20時より長崎市公会堂において田原聡一朗氏の講演会があり、参加してきました。
2009100218360000.jpg
日曜日のサンデープロジェクトや朝まで生テレビ?の司会で
有名な人です。
政界の裏情報が聞けましたが、その中でも高速道路無料化は
出来ないだろう。
消費税も2年後くらいに上がるだろう。

自衛隊の給油活動は撤退するが、その見返り要望がアメリカからあった。とか

CO2削減25%は、アメリカや中国の動きにより目標達成はできない。しなくてよい。
農業関係では、自給率は算出方法により違っており、これからは農産物はどんどん輸出する道がベスト。

約2時間があっという間に過ぎました。
アメリカが変わり日本が変わる 大きな時代の節目を特に感じました。

私たちの周りも変わってくるだろう。今まで当たり前のことがそうではなくなる。

視点を変えて、発想の転換、不況はチャンスでもあります。


拍手[0回]

久しぶりに外海方面に行ったので、懐かしい所へ行ってみた。
そこは、外海町の海岸から県民の森へ向かって約5分。神浦ダムがある。
そのダムの湖畔に笹野食堂がある。

私が、測量会社(扇 精光)に勤務していた頃、もう20年以上前になるが、県道の
測量調査の現場であった。通勤に時間がかかるので、この食堂のじいちゃんばあちゃんの
家に住み込みさせていただいた。

道路改良の調査なので、トラバース測量、平板測量、水準測量、中心線測量、縦横断測量、があり
その頃現場で使えるパソコンがなかったので計算機で座標計算等はやっていた。
平板測量もアリダードを使用。座標のプロットや横断線のプロットなど夜も内業が多かった。

そんなある日、おいしい鍋をごちそうしていただいた。おいしかったせいか調子があがり歌も歌い
とうとう清酒1升飲んでしまっていた。聞くと、たねき鍋であったと聞かされ、たぬきにやられた!!と
言ったのを覚えている。
2009092811200000.jpg2009092811170000.jpg







じいさんは他界されていたが、おばあさんは元気でおられた。かわいい顔してやさしい顔がほころんでました。私を覚えていただいてて感謝感謝である。  大変お世話になりました。
店は、3代目のお孫さんが継いでいます。(当時、小学生だった)

笹野食堂http://www.shokokai.or.jp/42/423151S0009/index.htm 

近くをお通りの際は、是非 笹野食堂に寄ってください。


拍手[0回]

9月のある日、会社に電話が入った。マイライン登録センターだという。若い男性のようである。
NTTのマイラインサービスの更新なので、佐川急便から書類送付するから、そのまますぐ
印鑑を押して佐川急便の人に渡してくれという。

すぐには確認できないし、その時不在だったら押せないので書類を確認して送ると返事するが
通常の更新なんで問題ないからそのままお願いします。と、しつこい。
おかしいので電話を切った。

数日後、佐川急便から書類が届いた。NTTの子会社ということではないような書類と
会社名、住所が手書きで(しかもへたくそな字)書いてある申込書が入っていた。
FUSION コミニケイションズというマイライン登録申し込み書のようである。
そのまま、書類は放置していた。

数日後、また電話があり、書類は返送したか確認の電話であった。
うちの会社には必要ないと断ったが、何をいってらっしゃるんですか?何と勘違いされてるんですか?
わかるように説明下さいと言う。
書類は必要無いので捨てましたと言ったら、それは大変なことですよ。と言う。
何が大変なのか聞くと、更新できなくなりますという。
更新しないと電話は使えなくなるのかと聞くと、あいまいな答えしか来ない。

マイライン登録の勧誘だったなら、もう少し誠意ある対応であってほしいと思いました。
ちょっと、勘違いしてしまうような電話だったので、もし皆さんにも電話があると思いますが、
良く説明をお聞き下さい。

拍手[0回]

ソフトボールスローピッチ大会諌早市予選が開催されました。
我ら飯盛壮年SPクラブは、1回戦小長井チームと対戦。こちらは12名。向こうは20名もいる。

1回の表、我らの怒濤の攻撃が始まった。1番から5番まで連続ヒット。6番の私がレフトフライで1アウト。
しかし打者一巡する攻撃で一挙10点先取。これは、とんでもないことです。
気をよくして1回の裏の守備、軽く1アウト取ったがエラー続出。あれよあれよで6点取られる。
その後、追加点が取れず相手の追い上げで逆転を許し敗戦。10時30分に終了。

その足で飯盛地域のSP会長杯の試合に参加。我が西部チームは1試合目15:0で大勝し2試合目
の途中で参戦。2勝したがパート内で2勝チーム同士のタイブレークへ。風はこちらにあったようだったが1点差で敗戦。今日のソフトボールは全て終了。お楽しみの親睦会へ。
2009092017120001.jpg2009092017120000.jpg2009092017130000.jpg









クロの煮付け、たこ、手打ちそばとみんながそれぞれ採ったものを持ち寄っていつもの場所へ。
2009071917140001.jpg2009092017110000.jpg2009092017140000.jpg









橋の下の橋の上、最高の時間でした。

拍手[0回]

2009091517100000.jpg2009091517110000.jpgマーケット&マネージメント研究会の定例会に参加してきました。
今回は福岡県生コン工組青年部様も参加され総勢60名という過去最高参加数でした。


議事次第は14時より各部会報告

15時からの例会は
1.『最近の採石業を取り巻く環境と採石法施行のレビューについて』と題して資源エネルギー庁 
  燃料部鉱物資源課の岡島 対策官様が東京よりみえられ講演いただきました。
  
  各県で基準が統一されていない採石法の許認可ですが、それを市町村へ委譲することは、
  さらに基準の格差が発生するおそれがありますので問題があると思います。

2.B会員プレゼン (株)ジャペックス  川村部長
  火薬の製造販売。エアーバックやシートベルト。ロケット燃料・ミサイル

3.福岡県生コン工組青年部とのディスカッション 『コンクリートの乾燥収縮問題について』
  セメントに替わる固化剤や石灰石使用の生コンも乾燥収縮すること等いろんな情報が飛び交い
  すばらしい定例会となりました。
  大山部会長お疲れ様でした。

次回11月は、北九州の予定。西村さんお世話になります。

拍手[0回]

午前8時より地域の清掃活動でした。通学路のみの草刈り清掃で強制ではなくボランティア参加
でしたが、私も地区の役員なので参加いたしました。計4名 ちょっとさびしいな。
2009091310490000.jpg2009091310480002.jpg







2009091310480001.jpg2009091310480000.jpg







終了後、時間があったので裏山の草刈り。柿や丹波栗が季節を感じさせます。
今は、近所の子供も採って食べることはないです。将来この場所は未来の子供達の
野外体験学習に役立てればと思って桃・牧・椎・桜・枇杷なども植栽してます。
2009091320010000.jpg2009091317580000.jpg







2009091317590000.jpg2009091318000000.jpg







午後から社員の娘さんの結婚式でした。長崎市内のロワジールホテル長崎(大浦)
写真は、主役の二人ではなく浦川家の夫婦写真です。
主役のケーキカットの後、親夫婦にもカットさせるのですね。かなり恥ずかしそう。
ごつい顔でケーキ食べてます。新婦 沙織さんは私の娘の1歳上。将来こういう時が来るのだろうな
と思わず目頭が熱くなるのでした。 
締めの万歳三唱の大役も済ませ、ほっとしてテーブルのメンバーと二次会でまた祝いました。

2009091211100000.jpg途中、再試合の試合結果報告が来てました。
5:2で敗戦。
原因は、S氏のエラーとか。S氏に聞くとピッチャーK氏が
打たれすぎたとか。
諌早での反省会に誘われましたが、さすがに行けませんでした。
試合お疲れ様でした。くやしいです!!

拍手[0回]

12日 九州一般男子ソフトボール大会長崎県予選が佐世保市内のグランドで開催されました。
2009091209010000.jpg2009091211100000.jpg







我が増崎建設ソフトボールクラブは、抽選の結果2試合目長崎市のチームと対戦決定。
しかし、久しぶりの雨で会場は寒さも感じるほど。
1試合目が何とか終了し、いざ試合開始。私も8番ファーストで先発。
1回の表 雨の中、相手の攻撃で1点を先取された。
1回の裏 突然激しい雨 反撃と意気込んでたが雨が止まないため試合は明日に延期。
くやしい・・・。打ちたかった・・・。明日は他の行事のため参加できない。残念!!

拍手[0回]

2009090918460000.jpg2009090919060000.jpg







弊社の社員を集めて組んだチームでソフトボールの試合をしました。
相手は コマツ建機販売株式会社 長崎支店チーム。
弊社が勝てば重機1台もらいます。
コマツさんが勝てば弊社の重機は全てコマツに変える。という条件で

午後19:00 プレーボール!!
2009090918470000.jpg2009090920190000.jpg







1試合目 コマツの女性投手の魔球に翻弄されてなかなか得点できず。
弊社の社員は、5年ぶりにプレイする50代、60代やルールも知らない30代。
作業服姿の40代。
試合結果(5回戦)  3:5 で敗戦。

続いて2試合目
打線爆発。相手のエラーに助けられ 13:9 で快勝!!

珍プレー・好プレーが続出して楽しい時間でした。
仕事の顔と違う社員の顔が見えてほんとによかったです。それぞれのキャラが出た試合だったので
みんな大笑いしてました。
お誘いを下さったコマツさんに感謝します。ありがとうございました。

ところで試合結果は、1勝1敗のドロー。おにぎりをたくさんいただきました。
機会があれば、またやりたいですね。


拍手[0回]

image003.gif何かが見えます。

顔を近づけてじっと見てください。

何かが見えます。

わかるかな?

画像をクリックして拡大で見ないと見れません。


呼吸を整えてください。失礼しました。

拍手[0回]

2009083017170000.jpg2009083017160000.jpg2009083017320000.jpg







2009083017300000.jpg







来年の本浮立時は、全ての人が衣装を付け華やかになります。お疲れ様でした。

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]