忍者ブログ

長崎県諌早の小さな石屋の寝言です。 イビキは聞こえません。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25日、高校時代の友人である宮崎君の長男のお祝いに
参加しました。

DSC_1103.jpgDSC_1104.jpg







拓哉 君と 麻里佳さん。拓哉君とは一度飲んだことがありますが
諌早高校野球部出身の25歳。私なりの表現では、
スパッとした礼儀正しい良い男です。

DSC_1101.jpgDSC_1102.jpg







披露宴会場に入るときに主役とご両親が出迎えてくれますが
新婦の父親を見たときビックリ。こちらも同級生でした。

同じ高校でクラスは違いますが、顔見知りであった黒田君。

知り合いの子供同志の結婚に時代を感じましたね。

DSC_1107.jpgDSC_1108.jpg







両家を代表しての宮崎君の挨拶、そして新郎の挨拶。
2人とも選挙に立候補してもいいような素晴らしい挨拶に
感激して目が熱くなりました。
宮崎君は、建信測量設計の社長ですが、 長男の拓哉君は
新婦と共に体育関係の会社を立ち上げてます。
スポキッズ (株)健心体育塾
正課体育指導・課外体育指導・体育家庭教師・イベント業務

詳しくは、
http//www.spo-kids.com

HPをご覧下さい。

宮崎家・黒田家 おめでとうございます。


拍手[0回]

PR

同窓会開催後、この 『石屋の寝言』へのアクセスが少し増えました。

おねどしの 仲間が見てくれてるようです。

また、メールもたくさんいただいてます。

行方不明者 第1号 からも来ました。
元気そうで安心しました。たぶん 白髪頭で だいぶ薄くなってるだろうと
思いますが ワカメでも乗っけて頑張ってください。

その他 東京・福岡・地元からも フェイスブックからも来てます。

042c5c07.jpg







思わぬ展開になり、びっくりしてますが、皆喜んでくれてるようなので
良かったと思います。

あと、福岡で行方不明者2号の目撃情報がありましたが
まだ、身柄確保してないようです。
○場武○というドカベン山田に似てる男らしいですが・・・・。

たいした情報発信もできませんが ボチボチ頑張ります。




拍手[0回]

昨日、諌早市内において 怪しい重機運搬車を発見!!

CAT のホイルローダーを載せている。 





どこの重機か 確認するため交差点で撮影。
社名が見えた。
最初の文字は、 吉  ?  小長井の?
トレーラーは 大村方面へ走り去った。

一瞬であったが 2文字目は  井  であったと思う。

すぐに 佐世保市近郊の Y砕石の菅君にメールする。

『お宅の重機どっかに持って行かれよるよ!』

すると S君は 『えっ えっーーー!!よく見ましたね』

 『実は、今日、納車日なんですよ。』

『・・・・・・・・・。』

皆さんも 大型重機を積んだトレーラーを見たら
念のため ご一報ください。

重機泥棒は実在しますよ。

拍手[0回]

インターネットやSNSの進歩によって情報量が多くなった。
また便利なモバイルグッズにより、いつでもどこでも情報が得られる時代。

しかし、得られるその情報のどこまでが本物なのか 疑問もある。 


そんな中でも 顔を向かい合わせて得られる情報収集に参加

DSC_1080.jpgDSC_1057.jpg










直接 生の話を聞く場合、ネット上で 出せない情報も得られる。

・放射性物質を微生物により分解し、無害な炭素にしてしまう。
・高磁力・電磁石?の技術で、廃棄物を1日で炭素化してしまうプラントが
  既に国内にある。
・羽のない攪拌機を開発。
・オリーブ栽培事業は、吾妻町でも盛んに取り組んでおられる。

直接関係ないような情報も 興味が沸きます。
ビジネスに限らず 定年後の楽しみ、子供教育、地域資源活用など

そんな情報好きで 前向きな人達との情報交換会をやりたいと
思ってますが おもしろいと思われる方 気軽にご連絡下さい。

メール
 bigstone@mx7.tiki.ne.jp

お待ちしております。



 

 

拍手[0回]

●珍しい工事現場  数㎞続く道路工事現場です。

DSC_1077.jpgDSC_1078.jpgDSC_1079.jpg


道路幅も広く 大型工事が ずらっと並んでます。
トンネルありの橋梁あり テールアルメ工法など。
コンクリートから人へ と言われた時代ですが ここは活気があります。

●ランチ

  DSC_1075.jpgDSC_1076.jpg







数年ぶりに 寄ってみました。これにコーヒー付いて1030円。安い!
有明町国道沿いにある 綱政 さん。精肉店のレストランです。
安いのですが すぐ満席になるようです。

●家曳き (家引き) 現場

DSC_1082.jpgDSC_1083.jpg







飯盛支所 隣の 建物が移動します。めったに見られませんよ。
今、ジャッキで高さ1.5m基礎ごと持ち上げられてます。
今後ゆっくり レールの上を100m程そのまま移動します。
皆さんの家も たまには向きを変えてみたらどうでしょう。 
業者さん紹介します。

●ガラスドア

DSC_1063-1.jpg 諌早の人は、知ってると思いますが
 ある喫茶レストランのトイレのドアです。
 この ドアの前に便器があるのですが
 向こうから丸見えですね。





DSC_1064-1.jpgDSC_1062-1.jpg









そこで、ドアのロックをすると
なんと ドアのガラスが曇ります。磨りガラスに早変わり。
不思議ですね。

 

拍手[0回]

今回は、田結  田平  清水  方面の一部

DSC_1072.jpgDSC_1073.jpgDSC_1074.jpg








ちょっと 見づらいが 寺平の権現山 から大門方向を撮った写真。
左の島が 大門浜 今は 結の浜海水浴場として有名。
飯盛西小学校は、見えないなあ。 撮影がヘタでした。失礼しました。

私が、月2回 お参りしてる権現山は 徳川家康を奉ってあります。

--------------------------------
こんなものいただきました。

DSC_1069.jpgDSC_1070.jpg







ザボンの皮を 砂糖漬け したもの。 甘くて 後味は苦い。でも絶品。

DSC_1071.jpg







義理チョコもたくさん!!  でも 食べるのは 別の人。

次回は、チョコボールではなく ゴルフボールがいいな。

 

拍手[0回]

先月、飯盛中学校の同窓会を終えたばかりであるが
昨日、4組のプチクラス会?飲み会?を開催。

DSC_1062.jpg






14名が参加した。
2次会では、原田先生のミニ授業が始まる。

DSC_1064.jpgDSC_1063.jpg






2次会で一人合流し、全員の近況報告会。
しゃべりが旨いのは、下釜のS・S。
面白い挨拶は、大○な○○

最多カラオケ賞は、光之と浩。

みんな あの頃へ戻ったように フィーバー(死語)してました。


次回は、先生の希望で、毎年、夏ということで決定した。

 

拍手[0回]

珍しいと思ったもの紹介コーナー。

DSC_1008-1.jpgDSC_1009-1.jpg







名前がようじ なのが原因かわからないが 楊枝をよくいただく。
ハッカ付き 楊枝 なかなか面白い。
でも ハッカが 歯の間に詰まらないのか?

DSC_1055.jpgDSC_1056.jpg







これも 楊枝。毎年 いただく。頑丈なので楊枝以外でも
使えそうである。 手作りの楊枝。ありがたや。
どうせなら、反対側は耳かきにしたら どうだろう?

DSC_1054.jpg
 頂き物ばかりであるが、
 宮崎の焼酎をもらった。
 晩酌は 殆どしないのだが
 これは、珍しいのでじっくり
 味わいたいと思います。




DSC_1004-1.jpg







これは、NBCラジオ レポーター のスキッピー号。
昔、ヒロさんのおまかせラジオ を聞いていたが
あの頃の車は、もっと派手だった。
.....................................
追伸:演劇稽古(2/9)

DSC_1050.jpgDSC_1051.jpgDSC_1052.jpg







大きな声でセリフを言い、動作や立ち位置確認。
イントネーションが難しいが みんな楽しくやってます。









 

拍手[0回]

先日、同級生(Y・K)の娘(次女)の結婚式に出席した。
稲佐山のふもとにある ガーデンテラス長崎。
最高の眺めと斬新な建築に驚いた。

DSC_1042.jpgDSC_1043.jpg







披露宴会場には 窓があり 開閉でき 外の景色を眺めながら
食事もできる。

DSC_1037.jpgDSC_1040.jpgDSC_1041.jpg







スクリーンが2箇所あり、ビデオレターや最新企画で 時代を感じさせる
カラオケを歌う人もない。下ネタ芸もやらないハイカラな披露宴。

DSC_1039.jpgDSC_1038.jpg






新郎(イケメン翼君)とかわいい3姉妹。大きくなったもんだ。

この3姉妹の親の結婚式で私が友人の挨拶をした。
本人は号泣し、私ももらい泣きしたのを思い出す。
 今日も泣くだろうなあ。 たぶん。

DSC_1044.jpgDSC_1046.jpg







娘から親への手紙朗読。感動の場面。
娘の父親も我慢してるようだが、案の定 涙と鼻水だらだらである。

DSC_1036.jpg

長女の愛ちゃん。
今、オーストラリアに住んでる。
(写真右下奥には父親の顔)


父親は、
結婚式が終わると、長女も帰ってしまうので寂しい。と言っていた。
そのことを 長女に言ってみたら こう言う。
『お父さんが 寂しがるので その分 おじちゃんが優しくしてあげてね』

やさしい娘である。 でもおじちゃんが優しくしたら気持ち悪いやろー!!

今、上映中の ALWAYS 三丁目の夕日 64 が話題である。
前2作も感動した、今回は 父と娘の感動があるらしい。

私の長女(福岡)が先日見たらしく その夜 『お父さん ありがとう』と
電話してきた。 すばらしい映画だと思う。

娘を 嫁に出す父親の気持ち。
経験がないのでまだわからないが 父親は 相手にこう言いたいのだと思う。

『俺の娘を 幸せにしなかったら お前を殺すぞー!!』

夕方 4時からの結婚披露宴でしたが、その夜 2次会
3次会と飲み歩き 元気な親父達でした。
なぜか新婦の父も一緒でした。

おめでとうございます。お世話になりました。





拍手[0回]

現在の飯盛中学校です。
体育館は、新しくなりました。


DSC_1035.jpgDSC_1030.jpg








DSC_1034.jpgDSC_1032.jpg








DSC_1033.jpgDSC_1031.jpg








体育館以外は 殆ど変わりなし。

ちなみに、先月同窓会をしたばかりですが
4組は、今月プチクラス会を開催します。

もちろん、原田先生も張り切ってますが 参加者15名の予定。
4組 元気だぜ!!

追伸:
4組は行方不明者が多いので、
もし、風の便りに聞こえたら連絡をくれ。

拍手[0回]

1年間で いったい何人との新しい御縁があるのだろう。
一生で何人と知り合いになるのだろう。

親戚、友人、仕事関係、趣味、等々 数え切れないだろう。
携帯の電話帳の数はどんどん増えるばかり。
(頭の記憶力は、下がりっぱなし)

DSC_1023.jpgDSC_1024.jpg







先日のある 異業種交流会。新しい御縁と25年ぶりの再会。

DSC_1028.jpg







昨日、あるセミナーに参加。
いろんな考え方との御縁。おかげで良い気をいただきました。

DSC_1026.jpg







演劇のセリフ合わせ中。この仲間との御縁もすばらしい。

DSC_1027.jpg







こんな本まで 読んでます。
今年になって 本は7冊購入。これも御縁。


一度お会いしただけでは、その人のことを全てわかるはずはありませんが
何か気になる人やな  って感じる時があります。
そういう人は、何かパワーをもっているようです。

そんなパワーに引かれ 先輩・後輩に限らず
たくさんの御縁に支えられています。

おかげおかげの 感謝感謝です。








拍手[0回]

今回 食べても 痩せる方法を お教えします。

それは、辛いもの を食う。

先日、84㎏、85㎏、93㎏ のデブブタ三人衆オヤジと
実験。


DSC_1015.jpgDSC_1016.jpg









辛いものと 野菜を一緒に食べること。

諌早にある韓国居酒屋 辛 辛(カラカラ)諌早店へ
初めて行きました。

DSC_1014.jpgDSC_1019-1.jpgDSC_1017.jpg






  プルコギ                        チャプチェ
 
全ての料理に 特殊粉末辛子 や 青からしを入れて
食べると 汗がどんどん噴き出す。

脂肪を燃やしながら 野菜も食べるので美容にもいいらしい。
韓国の人は、スマートで肌もきれいだという。

しかし、辛子の入れすぎには注意。
途中、トイレに駆け込む奴も・・・・・。 

拍手[0回]

先週も 新年会が連チャン。

DSC_1010.jpgDSC_1009.jpg









初日は雲仙  富貴屋。

DSC_1013-1.jpg








翌日は、嬉野 大正屋。

私の太る原因の1つに、飲むときによく食べること。
空きっ腹では、飲めないので 食べるから 太る。
毎週1回は体重測定して、過去5年のデータを記録。
平均体重は、ほぼ変わらないが 2日飲むとすぐ3㎏は増える。
アルコールの量と体重は比例してます。

逆に あまり食べないで飲む人がいますが
そういう人は 必ず痩せてます。スマートです。

しかし、食べないより食べた方が体には良いとおもってますが
みなさんどうでしょう?  食べる量にもよりますけどね。

次に こんなもの

DSC_0998.jpgDSC_0995.jpgDSC_0996.jpg







回転焼きの白あん・黒あん   かまぼこみたいなハッカ菓子 

こんな甘いものも ついつい食べてしまう。
私は、こういうものを良くもらうので 我慢するのが大変。

今年は、ソフトボールで汗を流し、体調管理しようと思う。
毎年、思っている。・・・・・今・・・・・だけ・・・・かも・・・・・。

グルメ情報  
みなさんとっくに知ってると思いますが

DSC_0994.jpg






諫早市赤崎 近辺 国道沿い GS前の かの家。
昨年オープンしたようですが
旨い讃岐うどんです。いつも混んでるようです。


 

拍手[0回]

いよいよ、演劇 田結の里伝説 がスタート。

26日 出演者やスタッフの顔合わせ会。


DSC_1004.jpg4c8e25de.jpg









座長あいさつ・今後の練習スケジュールや 台本の紹介

そして、配役40名を決定した。

ちなみに、私は マサ という農夫役を志望した。
台詞は2行だけである。

早速、場所を変えて練習!!

56e88700.jpg






喉を潤してから、言葉の発声練習だけで終わる。

本番3月18日 に向けて
次回、2月2日の夜から 本格的な稽古が始まります。






 

拍手[0回]

昨日、長崎県建設業協会主催の 設立50周年記念講演会に参加

DSC_1005.jpgDSC_1006.jpg









昨年3月11日の 東日本大震災について学び
今後の災害への自覚と課題への対応をお話していただいた。

震災による日本列島のズレが、生じているが
同じズレではないので、そこにまた力のねじれが残っている。
それを解放するのが 地震であるから 今後も十分な自覚と
覚悟がいる。

被災地の地元の建設業が地獄のような被災地にどのように
貢献してきたか。
それは、言葉でも表せない 想像もつかない復旧作業。

震災の出来事は、時が経てば記憶が薄れてしまいがちであるが、
復興作業はまだまだ何十年も続く。

被災地域の復旧には、まず道路整備である。
その先陣を切るのが、建設業。その資材を提供するのが砕石業。
それぞれ、無くてはならない日本の産業なのです。
道路に雪が積もると 早朝より薬剤をまいたり、道路の清掃活動を
ボランティアでしているのは建設業のみなさんなのです。

あの未曾有の災害は忘れたらいけません。
残された被災者の皆さんは大変な苦労をされております。
人としての生き方 を学ばされるようです。

以下、転載します。


二度とない人生だから
  一輪の花にも  無限の愛をそそいでゆこう
  一羽の鳥の声にも  無心の耳をかたむけてゆこう

  二度とない人生だから
  一匹のこおろぎでも  ふみころさないようにこころしてゆこう
  どんなにかよろこぶことだろう

  二度とない人生だから
  一ぺんでも多く便りをしよう  返事はかならず書くことにしよう

  二度とない人生だから
  まず一番身近な者たちに  できるだけのことをしよう
  貧しいけれど  こころ豊かに接してゆこう

  二度とない人生だから
  つゆくさのつゆにも  めぐりあいのふしぎを思い
  足をとどめてみつめてゆこう
    
     『坂村真民一日一言』より

 

拍手[0回]

先週は、新年会や飲み会の4連チャン の予定であった。 

1日目 福岡   2日目 諌早市内  3日目 長崎市内 4日目 飯盛

3日目の宴会風景
DSC_0988.jpgDSC_0990.jpg






みなさんはカラオケを気持ちよく歌っていた。
盃での日本酒のやり取りが 盛り上がり 
熱燗が間に合わないくらい 日本酒ばかりみんな飲んでいる。

そこへ、飯盛の畳屋H・Kが 私に近寄ってきて言う。

H・K  「カラオケばかりじゃつまらんし
     久しぶりにハンドパワー しようか?」

私    「仁志が、アシスタントをするなら良かよ」

と、20年前に商工会青年部や消防団でやっていた 
面白芸を久しぶりにやることに。舞台に上がる。

ビールを入れたコップをアシスタントが胸の前で持つ。
このビールを私のハンドパワーで2秒で消して見せます。 と 私が言う。
座布団で顔とコップを覆い隠して イチ ・ ニー と数え
座布団をはずすとビールが消えてるという 芸です。

最初は、えっと 思うがすぐに種はわかる。

非常に盛り上がり、ビールの後は エビ天 ・ケーキ・日本酒まで
と、 そこまでは 良かったが 急にアシスタントが 怒りだし
私と交代するはめに。

H・Kがいきなり  焼酎!!という  出た以上 やるしかない。
次に 日本酒!!   少し ためらったが勢いでいってしまう。
が これで限界。

後は、H・Kの得意のフランス語講座が始まった。

その日は 2次会まで行き盛り上がり
翌朝も もちろんちゃんと仕事しました。

しかし、4日目の飲み会は さすがに 棄権いたしました。
電話もいただき どうもすみませんでした。










  

拍手[0回]

1月2日 の同窓会の様子をこのブログでアップ(1月3日付け)させて
いただきました。

その後、急にアクセス数が多くなったなあ。と思っていたところ
集合写真と共に このブログのアドレス(存在)も同窓会の皆さんに
送っていたそうです。

集合写真 平成24年1月2日

DSC_0997.jpg








集合写真 平成14年1月2日

DSC_1000.jpg






10年前 若かったなぁ。



それから、同級生からメールが届いたりしてます。
中には返信すると既にアドレスが変わってる人もいるようです。
東京在住(予定)の三本松のY・Kさん  もう一度メール下さい。

私のメールアドレス(PC)は bigstone@mx7.tiki.ne.jp
フェイスブックも登録してるので そちらからでもご利用下さい。

それから、県外でなかなか帰省出来ない人は、飯盛のあの辺の
写真が見たいとか 誰かの顔が見たいとかリクエストがあれば連絡下さい。
このブログで発信します。

同窓会の様子は1月3日記載のブログでお楽しみ下さい。
尚、モザイクが必要な方 ご連絡下さい。(今さら遅いか  笑)

最後に 現像写真を送ってくれた 4月8日生まれのT・K(旧姓)さん ありがとう。
自分の写真みるといつも   痩せろ!! と天から声が聞こえます。

また、少人数でも プチ同窓会やろうと 話しもあるようです。
そんな時のためにも メルアド 教えといてください。
他にブログしてる人も教えてください

今後とも宜しく!!  ごきげんよう さようなら。



 

拍手[0回]

福岡でのマーケット&マネージメント研究会の例会に参加。

DSC_0984.jpg







昨年、開催した砕石フォーラムでのB会員全社のプレゼン。

DSC_0985.jpgDSC_0983.jpg







この M・M研究会も 3月の例会と4月の総会で
終了いたします。
非常に残念に思います。

今後の方向性としては、後日A会員で協議することに
なりました。

この研究会は、九州砕青会を卒業された大坪社長が
立ち上げられました。
内容が充実しており、ビジネスや自己研鑽に大きく
役立っております。

そして、A会員・B会員問わず たくさんの仲間と
知り合えたことも私の大きな宝です。

研究会は無くなっても、そのお付き合いは続くと思いますが
これからもご指導ご鞭撻の程、宜しくおねがいいたします。

DSC_0987.jpg






------------------------------------------------------------------------------





 

拍手[0回]

15日の日曜日 朝 5時に起床

高校生の娘が6時20分発の高速バスで福岡に行くので
諌早ICまで送った。
何しに行ったのかというと福岡ドームで開催される
人気アイドル 嵐 のコンサートに友達と3人で行ったのだ。
7f4ef848.jpgda5ac746.jpg









コンサートは、夕方からだったが グッズ販売に朝から並ばないと
購入できないそうである。
初めてのコンサートに少し興奮気味であった。

娘を送った後、私は 今年 初めてのゴルフに行った。

hole01.jpghole06.jpg






8時15分 スタート
昨年の打ち納めゴルフは 悲惨な結果であった。
OB10発 シャンクに 池ポチャ で大たたきで  消防署。
今年は ゴルフ止めようかと迷ってたが お誘いを
受けたので行ってみた。

なんと 1番でパー 2番もパー 3番ボギー 4番パーと
調子が良い。 なんで?
と思った ロングホール ティーショットを林の中に
とうとう病気が出たか? 行ってみると
OBはなんとか免れてる。

が 2打目 木の隙間を狙うか?  横に出すか?
その時 正月ゴルフ番組で見た 石川 遼のショットが浮かんだ。
よし!!木の隙間を狙う。 カキーン!! ボールが戻ってきた。

このホールで9打。がっくりきたが  ゴルフは自己責任。
開き直ると また調子が良くなった。
結果、今年の打ち初めゴルフは 89 で最高のゴルフでした。

夜、12時 高速バスで 娘が帰ってきた。
話を聞くと、コンサート時間 3時間30分は総立ち。

自分たちの前には 禿げたおじさん夫婦と孫。
後ろには、オバタリアンがいて若い人より
キャーキャーうるさかったらしい。

老若男女 みんな 楽しんでますね。
いろいろ大変ですが 少しは楽しみながら頑張りましょう!!

娘にとっても 私にとっても 良い日曜日でした。

 


拍手[0回]

先日、佐世保に行ってきました。

ナビで佐世保までルート検索すると
諌早インター → 嬉野インター→西九州道 のルートを推奨します。

でも
諌早インター → 東彼杵インター → 国道→大塔IC(西九州道)

と あまり変わらないみたいです。
飯盛から出発して佐世保駅前まで1時間10分程度でした。

DSC_0971.jpgDSC_0970.jpg







西九州道も現在 佐々まで開通しており非常に便利になり
今後は、松浦まで計画されてるようです。

DSC_0969.jpg







大昔に諌早から生月まで 日帰りで仕事に行ってたことが
あります。
あの 生月大橋を架ける工事の測量でした。

1f38205a.jpg






朝早く出て、夜遅く帰る。 往復の通勤だけで7時間以上。

いまでは、ぐっと近くなりましたね。

DSC_0966.jpgDSC_0967.jpg







久しぶりの佐世保でしたが、次回は生月まで行きたいと
思います。




 

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
石屋 カウンター
フリーエリア


presented by 地球の名言
プロフィール
HN:
石の地蔵さん
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1962/04/08
職業:
世間を見ること
趣味:
ソフトボール・ゴルフ・飲食
自己紹介:
飯盛生まれ。
飯盛西小・飯中・卒業
諌早農高 農業土木科卒
国土建設学院(東京)卒
扇 精光勤務(長崎大水害の頃) 
石屋となる。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]